文字サイズ
背景
行間
6時間目に1年生を対象とした「スマホ依存防止教室」を行いました。
石徹白 未亜 様(いとしろ みあ さま)を講師としてお招きし御講演いただきました。
スマホやネットに依存してしまう要因や依存で起こる心身への影響について学ぶことができました。
夏休みに向けて、今日の講演会で学んだことを御家庭でも共有してほしいと思います。
石徹白様、ありがとうございました!
今日も暑い一日となりました!
本日の1時間目の授業の様子です!
【1年生:社会】
聖徳太子に関する学習の復習の場面でした!
【1年生:国語】
毛筆の授業の説明をしているところでした!
【1年生:数学】
一次式の計算についての学習でした!
【2年生:英語】
スピーキングのテストが行われていました!
英語で自分の思いを伝えたり、質問をしたりしていました!
【2年生:理科】
顕微鏡の使い方の確認を行いました!
【2年生:音楽】
合唱コンクールに向けての練習が行われいました!
【3年生:家庭】
持続可能な社会に関する動画を視聴しているところでした!
【3年生:技術】
プログラミングを書いている様子です!
【3年生:理科】
映像を見ながらメモを取っている様子です!
【3年生:社会】
条約に対する自分の考えをまとめているところです!
週も後半ですが、集中して授業に取り組む姿が見られました!
5時間目に進路説明会が行われました!
進路選択に向けての心構えや入試制度、入試までの流れなどの説明がありました。
夏休みを通して多くの学校の見学にいくことをおすすめします。
進路説明会の後には3年生の保護者の方を対象とした修学旅行に関する説明が行われました。
実行委員の生徒からは修学旅行に向けての思いが語られました。
先生からは配布資料に関する説明がありました。
旅行会社の方からは保険に関する説明がありました。
お忙しい中、参加していただきありがとうございました!
昨日の放課後に「社会を明るくする運動」を行いました!
今年は12名の生徒がボランティアとして参加し、牛浜駅の東口と西口に分かれて啓発グッズを配りました!
福生三中の生徒もボランティアに参加していました。(福生二中の生徒は福生駅で活動をしました)
参加してくれた生徒の皆さん、地域の皆様、ありがとうございました!
サッカー部 戦績
6/23(日)、6/29(土)、6/30(日)の三日間で第8ブロック決勝リーグが行われ、4チーム総当たりで1勝2敗で第3位となりました。
優勝、準優勝の2チームが都大会に進出しました。
残念ながら、福生チームは都大会に出場とはなりませんでしたが、部員たちの頑張りでここまで来ることができました。
これからは2年生・1年生にバトンが受け継がれました。
3年生が果たせなかった都大会出場を果たすべく、日々の練習に取り組んでいきます。
放課後に社会を明るくする運動を行いました!
写真は牛浜駅に向かう直前の様子です。
詳細は明日のブログでお伝えします!
参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました!
自立活動の取組として「1000ピースパズル」を行っています!
4時間かけてここまで進めてきました。
最初は完成できるイメージがもてませんでしたが、コツコツと取り組むことで、だんだんと完成までの見通しが立ってきました。
「枠から仕上げよう!」、「部分ごとのピースに分けよう!」、「音楽を流しながら作業をしてみよう!」など、様々な作戦を立てて活動してきました。
今日の活動ではここまで完成しました!
パズルという教材を通して様々なことを学べています!
6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師である遠藤 洋 先生をお招きし、御講演いただきました。
夏休みに向け、正しい知識を得ることができました。
得た情報を身の回りの人に伝えていきましょう!
遠藤先生ありがとうございました!
継続して行っている野菜の栽培!
以前よりも成長している様子が見てすぐに分かります!
お花も咲きました!
何の野菜でしょうか?
これからの成長も楽しみです!
本日、全校朝礼を行いました。
校長先生からは「リフレクション(振り返り)」についてのお話がありました。
節目の月となります。振り返りを大切にし、必要に応じて新たな目標を設定していきましょう!
次に表彰がありました!
【バスケットボール部】
【ソフトボール部】
【陸上部】
【ソフトテニス部】
【柔道部】
【剣道部】
表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます!
最後に、生活指導部の先生から安全に関するお話がありました。
放課後に各種委員会が行われました!
【生徒会本部】
【第1学年委員会】
【第2学年委員会】
【第3学年委員会】
【保健委員会】
【図書委員会】
【美化委員会】
【放送委員会】
【給食委員会】
いよいよ1学期も終盤です。
各種委員会で話し合った内容や取組を全校生徒に共有し、実践し、7月もたくさん成長できる月にしていきましょう!
委員会の生徒の皆さんお疲れ様でした!
6月もあっという間に月末となりました。
6月最後の登校日は激しい雨となりました。
最近は気温が高い日が多かったため、恵みの雨と感じた人もいるかもしれません。
6月は「ふれあい月間」でした。
各委員会や学級などで「ふれあい月間」に関する取り組みがあったと思います。
校舎を見てみると・・・
「ふれあい月間」に関する掲示物がいくつかありました。
皆さんはこの6月を通してどのようなことを意識して過ごせたでしょうか?
これからも、皆が安心・安全に過ごせる環境をつくっていきましょう!
【1年生】
パーソナルプレゼンテーションの作成を進めました!
理科と技術の授業ではテスト返却が行われました!
国語ではグループ活動が行われていました!
【2年生】
国語の授業の様子です!
数学の授業の様子です!
週も後半ですが、集中する姿が見られました!
【3年生】
社会の授業の様子です!
班で話し合った内容を共有する場面でした!
国語ではテスト返却が行われていました!
英語ではスピーキングのテストが行われていました!
理科ではイオンに関する内容の授業が行われていました!
【9組】
1年生の理科の授業ではガスバーナーの使い方を学習しました!
食塩や砂糖、デンプンなど、いくつかの物質を加熱する実験を行いました!
2時間目の体育の授業の様子です!
水泳の授業が始まりました!
まずは授業の決まりについての説明を聞きました。
とてもきれいなプールです!
今日は短時間でしたが水の中で体を動かしました。
夏休みには海やプールで遊ぶ機会があると思います。
水泳は命を守る観点でもとても大切な授業となります。
水泳これからの水泳の授業を楽しみにしている生徒がいると思いますが、緊張感をもって取り組みましょう!
2時間目の様子です!
【1年生:数学】
テスト返却が行われていました!
【1年生:英語】
ペア活動が行われていました!
【2年生:保体】
ハードル走と走り幅跳びの練習が行われていました!
【2年生:社会】
九州地方の県について調べた内容を一人1台端末を活用してまとめ、班ごとに発表をしていました!
【3年生:理科】
テスト返却が行われていました!
【3年生:社会】
テスト返却が行われていました!
【3年生:国語】
期末考査の問題の解説を集中して聞いていました!
【3年生:音楽】
実技テストが行われていました!
テスト返却が次々と行われています!
今の自分の課題と向き合い、これからの学習に生かしていきましょう!
気温が高い日が続いているので、水分補給をこまめに行いましょう。
また、食事・睡眠も大切にしていきましょう。
5時間目に、「高校の先生の話を聞く会」が行われました。
羽村特別支援学校の先生に来ていただき、8組の生徒へ向けて進路の話として、「高等部について」や「就職先について」といったお話を聞きました。
高校について、どんな学習をするか、どんな就職先があるのか等、自分の将来につながる話を、真剣に聞くことができました。
「働く」上で大切な力を身に付けるためにも、日々の学校生活に一生懸命取り組んでほしいと思います。
本日の1時間目の様子です!
【1年生:総合】
パーソナルプレゼンテーションの作成を行いました!
自分の好きなことや得意なことを考え、ワークシートを記入しました。
今後は一人一台端末を使ってプレゼンテーション作りを行います。
【2年生:学活】
合唱コンクールの自由曲決めを行いました!
課題曲の候補を最後は挙手によって決めました!
どのクラスがどの曲に決定するのかどきどきです!
【3年生:実力テスト】
先週、期末考査が終わったばかりですが、今日は1日で5教科のテストを実施しました!
集中して取り組む姿が見られました!さすが3年生です!
先週の21日(金)に、多摩特研の「球技大会」が泉体育館で行われました。
今年も、8組は4チーム編成で参加しました。
会場まで、電車とモノレールを使って行きました。
チームに分かれ、練習をしたり作戦を考えたりしていました。
赤チーム
青チーム
緑チーム
黄色チーム
一日中、試合をしたり観戦したりと、おつかれさまでした。
来月の宿泊学習や、今後の体育の授業でも、チームワークを発揮して
さまざまなことに挑戦してほしいと思います。
期末考査最終日の放課後の様子です!
英語科室に行ってみると・・・
合唱コンクールの実行委員会が行われていました!
期末考査が終わったばかりですが、次の行事への取り組むがすでに始まっているのです!
体育館に行ってみると・・・
バスケットボール部が活動していました!
フォレストホールに行ってみると・・・
サッカー部が活動していました!
2階廊下に行ってみると・・・
陸上部が活動していました!
数学科教室に行ってみると・・・
バレーボール部がミーティングを行っていました!
外を見てみると・・・
野球部が三中と合同練習をしに移動していました!
この他にも活動をしていた部活動があったと思います。
期末考査最終日でしたが一人一人が切り替え活動をしていました!
期末考査最終日は雨でした。体調管理も大変なテスト期間となりました。
今日の4時間目の様子です。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
最後の教科の試験では疲れが見られました。
試験が終わったときの様子です。
たくさんの笑顔が見られました!
3日間お疲れ様でした!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。