福生第一中学校の様子

7/13(土)【8組】宿泊学習の様子

7月11日~12日に、上野・台場方面へ宿泊学習に行ってきました。

1日目は、上野動物園・国立西洋美術館・国立科学博物館を、班ごとに計画を立て見学をしました。

  

宿泊施設の、「国立オリンピックセンター記念青少年総合センター」では、自分たちで寝るためのシーツを準備したり、時間を守ってお風呂・食事を済ませたりと、集団生活を意識して一日行動をしました。

  

 

レクを行ったり、みんなで掃除をしたりと、充実した生活を送ることができました。

 

2日目は、日本科学未来館での見学や、ダイバーシティでの昼食等を行いました。

  

 

今後の学校生活や、私生活でもルールやマナーを守ることや、時間を意識した行動など、続けてほしいと思います。

 

 

7/12(金)【行事・その他】歯磨きタイム!

福生市の小学校では給食後に歯みがきをしているので、一中でも保健委員会の呼びかけで取り組んでみました。

歯みがきをすると、むし歯や歯周病の予防だけでなく、感染症の予防や健康づくりに繋がります。そして、なによりスッキリして午後の授業が受けられます!!

7/12(金)【第2学年】進路学習を行いました!

6時間目の総合の授業でレディネステストの説明を聞きました。

ハローワーク青梅の赤毛 様(あかも さま)を講師としてお招きし、解説していただきました。

レディネステストは自己の進路を探求し、将来の職業や生き方を考えることを援助するために開発された検査です。

質問に答えていくことで、自分がどのような働き方が向いているのか、どのような業種が向いているのか、どのような仕事に興味をもっているのかを分析することができるのです。

今回の説明を受け、新たな自分の一面を知ることができたのではないかと思います。

 

赤毛様、ありがとうございました。

7/11(木)【全学年】授業の様子!

2時間目の授業の様子です!

 

【1年生:国語】

 

【1年生:英語】

 

【2年生:理科】

 

 【2年生:音楽】

 

【3年生:家庭】

 

 

【3年生:学活】

 

今日は湿度が高い一日でしたが、元気よく活動する姿がたくさん見られました!

7/10(水)【8組】授業の様子

今日の、英語の授業では「私の宝もの」をテーマにした発表練習を行いました。

目線を合わせて相手に伝えることや、相手に聞こえる声で伝える等、発表に向けて大切なポイントを真剣に聞いていました。

来週の全体発表に向けて、ミニグループで練習をしました。

 

7/9(火)【全学年】授業の様子です!

今日の授業の様子です。

【1年生:英語】

 

 

【2年生:理科】

顕微鏡の使い方のテストが行われていました!

 

【2年生:総合】

大切な心と体を守るための「命の安全教室」が行われていました。

 今日考えた事を保護者の方とも共有してください。

 

【3年生:理科】

 中和の実験が行われていました!

 指示薬による色の変化がとても不思議でした。

7/9(火)【第3学年】租税教室を行いました!

本日、3年生を対象とした租税教室を行いました。

青梅税務署の方々を講師としてお招きし税に関するお話をいただきました。

 

税金がなぜ必要なのか、何に使われているのかについて深く考えることができました。

青梅税務署の皆様、ありがとうございました。

7/8(月)【行事・その他】生徒朝礼を行いました!

本日、生徒朝礼を行いました。

 

 

生徒会本部と学年委員会からは「シン・福一計画」の取組の総括がありました。

 

図書委員会と選挙管理委員会からも連絡がありました。

 

1学期も残すところあとわずかです!

暑い日が続きますが、皆で乗り切っていきましょう!

7/5(金)【第3学年】英語の授業の様子!

4時間目の英語の授業の様子です。

 

今日の授業を東京都教育委員会の方が撮影されていました。

 

本格的なマイクも用意されています!

「生徒の英語によるパフォーマンスを高めるための授業力向上セミナー」という東京都の先生の研修会の中で本日の授業が紹介されることになっています! 

 

5時間目の授業の様子です!

5時間目は都内の教員の方に向けての公開授業が行われていました!

7/5(金)【第2学年】がん教育を行いました

6時間目に2年生を対象とした「がん教育の授業」を実施しました。

公立福生病院の齋藤ともこ 様、近藤由香 様を講師としてお招きし、御講演いただきました。

 

今回の講演を聞き、がんについて正しく理解することができました。また、健康と命について考えることができました。

今日学んだことを、御家庭でも共有してほしいと思います。

 

齋藤様、近藤様、ありがとうございました!

7/5(金)【第1学年】スマホ依存防止教室を行いました

6時間目に1年生を対象とした「スマホ依存防止教室」を行いました。

石徹白 未亜 様(いとしろ みあ さま)を講師としてお招きし御講演いただきました。

 

スマホやネットに依存してしまう要因や依存で起こる心身への影響について学ぶことができました。 

夏休みに向けて、今日の講演会で学んだことを御家庭でも共有してほしいと思います。

 

石徹白様、ありがとうございました!

7/4(木)【全学年】授業の様子!

今日も暑い一日となりました!

 

本日の1時間目の授業の様子です!

 

【1年生:社会】

聖徳太子に関する学習の復習の場面でした!

 

 

【1年生:国語】

毛筆の授業の説明をしているところでした!

 

【1年生:数学】

一次式の計算についての学習でした!

 

【2年生:英語】

スピーキングのテストが行われていました!

英語で自分の思いを伝えたり、質問をしたりしていました!

 

 

【2年生:理科】

顕微鏡の使い方の確認を行いました!

 

【2年生:音楽】

合唱コンクールに向けての練習が行われいました!

 

【3年生:家庭】

持続可能な社会に関する動画を視聴しているところでした!

 

【3年生:技術】

プログラミングを書いている様子です!

 

【3年生:理科】

映像を見ながらメモを取っている様子です!

 

【3年生:社会】

条約に対する自分の考えをまとめているところです!

 

週も後半ですが、集中して授業に取り組む姿が見られました!