カテゴリ:第1学年 第1学年 全ての記事 カテゴリ 行事・その他 第1学年 第2学年 第3学年 全学年 お知らせ 7組 8組 9組 科学部 アーカイブ 2025年7月 (12) 2025年6月 (20) 2025年5月 (21) 2025年4月 (15) 2025年3月 (36) 2025年2月 (23) 2025年1月 (34) 2024年12月 (31) 2024年11月 (24) 2024年10月 (58) 2024年9月 (30) 2024年8月 (11) 2024年7月 (41) 2024年6月 (41) 2024年5月 (40) 2024年4月 (27) 2024年3月 (37) 2024年2月 (38) 2024年1月 (35) 2023年12月 (38) 2023年11月 (45) 2023年10月 (61) 2023年9月 (25) 2023年8月 (7) 2023年7月 (21) 2023年6月 (10) 2023年5月 (28) 2023年4月 (16) 2023年3月 (25) 2023年2月 (13) 2023年1月 (24) 2022年12月 (13) 2022年11月 (19) 2022年10月 (23) 2022年9月 (29) 2022年8月 (9) 2022年7月 (22) 2022年6月 (13) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【第1学年】7/11(金)スマホ依存防止教室 投稿日時 : 7/11 16:45 福生第一中 管理者 カテゴリ:第1学年 本日は、ライターの石徹白 未亜先生をお招きして、「スマホ依存予防教室」を実施しました。 昨今は小学生や中学生でスマートフォンを持ち始める人も増えました。 そのようなことを踏まえ、中学1年生のこの時期に、依存してしまう要因や依存で起こる心身への影響について学び、生活の中でどのように関わっていくのがよいかを学ぶ機会となりました。 土曜日にもプリントで資料等を配布しますので、夏休みを前にご家庭でお話しする機会をとっていただければと思います。 123456789 »
【第1学年】7/11(金)スマホ依存防止教室 投稿日時 : 7/11 16:45 福生第一中 管理者 カテゴリ:第1学年 本日は、ライターの石徹白 未亜先生をお招きして、「スマホ依存予防教室」を実施しました。 昨今は小学生や中学生でスマートフォンを持ち始める人も増えました。 そのようなことを踏まえ、中学1年生のこの時期に、依存してしまう要因や依存で起こる心身への影響について学び、生活の中でどのように関わっていくのがよいかを学ぶ機会となりました。 土曜日にもプリントで資料等を配布しますので、夏休みを前にご家庭でお話しする機会をとっていただければと思います。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。 子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。