文字サイズ
背景
行間
技術の授業で野菜を育てています。
朝や休み時間など、天候や土の状況などを考え、生徒が自分で水をあげています。
元気に育ってくれることを願っています!
本日、G‐TEC(英語4技能テスト)を実施しました。
G-TECとは英語運用能力を、技能別に絶対評価で測定するテストです。
「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測定することができます。
現実に出会ったり起こりうる状況や場面において、実際に英語でコミュニケーションをとることができる力の習熟度を、絶対的・客観的な尺度で測定することができます。
本日の朝、漢字検定を申し込む生徒は受検料を持参しました。
PTAの方々に集金を行っていただきました。
また、本日はPTA会費の集金日でもあったため、多くの役員の方に御協力いただきました。
明るく挨拶をしていただき、明るい雰囲気で朝の時間を過ごすことができました。
先日の英検の試験監督に引き続きありがとうございます!
2学期に行われる職場体験に向けての取組が始まっています。
昨日は体験先の希望調査を行いました。
どの事業所を担当することになったとしても、目的を大切に頑張ってください!
今日は、道徳を2グループ展開で行いました。
2学期に行われる、マラソン大会に向けて「自分の苦手」について考え、
自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたりする話し合い活動を行いました。
相手の意見を受け止め、分かる言葉で自分の意見を伝えていました。
本日の授業の様子です!
【1年生:英語】
【1年生:数学】
【2年生:社会】
【2年生:保体】
【3年生:社会】
【3年生:音楽】
【3年生:国語】
明日でテスト2週間前となります!
集中して授業に取り組む姿が見られます!
8組では、月末の球技大会に向けて、体育の授業でバスケットボールに励んでいます。
今日は、チーム練習の後、試合を行いました。
自分からパスをもらいに行ったり、ゴールを決めたりと、集中して取り組んでいました。
これからの授業で、今よりもさらにチームワークを高め、頑張っていきましょう。
2時間目の授業の様子です。
【1年生:理科】
密度の学習でした!
密度の計算は小数の入る数字が出てくるので、計算に心が折れそうになることがあります。
頑張って解こうとする姿が良かったです!
【2年生:理科】
ホッカイロの原理を学びました。
皆さんはホッカイロの中身が何か知っていますか?
何度まで温度上昇させられるか班員と協力して調べていました!
【3年生:保体】
持久走を行いました。
周りの生徒からは「頑張れ!」と励ます言葉掛けがありました。
辛い時にこそ、温かな言葉に勇気づけられます!
本日、全校朝礼を行いました。
校長先生からは「体育祭の振り返り」と「6月の乗り切り方」に関するお話がありました。
また、「たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める」という言葉が紹介されました。
体育祭でたくさん見られた皆さんの温かな関わり方をこの6月も大切に過ごしていってください。
最後に表彰がありました。
陸上部・ソフトボールの皆さん、おめでとうございます!
放課後に英検を実施しました。
PTAの方に御協力いただき、実施しました。
受検した生徒の皆さんお疲れ様でした!
PTAの方々もありがとうございました!
【生徒会本部】
【第1学年委員会】
【第2学年委員会】
【第3学年委員会】
【保健委員会】
【図書委員会】
【美化委員会】
【放送委員会】
【給食委員会】
「5月の活動の成果と課題」や「6月の活動」について話し合いました!
一中をより良くするために、これからも積極的に話し合い、行動していきましょう!
委員会担当の生徒の皆さんお疲れさまでした!
本日の4時間目の授業の様子です!
【1年生:社会】
古墳時代についての学習でした!
【1年生:国語】
音読を集中して聴いていました!
【1年生:保体】
バトンパスのテストが行われていました。
【2年生:数学】
連立方程式の授業でした!
【3年生:国語】
漢文についての学習でした!
【3年生:英語】
修学旅行の目的地を決めるために、教科書の登場人物たちのディスカッションを聞いて、必要な情報を取り出しました。
6時間目に修学旅行に向けての学年集会を行いました。
代表の生徒や先生から、修学旅行に向けてのお話がありました。
いくつかのキーワードがありました。全体の目標と個人の目標を意識して取り組みましょう。
次に実行委員の紹介がありました。
最後に実施要項の読み合わせをしました。
クラスにもどった後は、スローガン決めのアンケートや行動班決めを行いました。
行事が終わり、期末テストが近付いてきている中ですが、全てにおいて悔いの残らない取り組みを目指しましょう!
体育の授業では、6月に行われる球技大会に向け、バスケットボールを行いました。
まずは、30秒間ゴール下シュートをしました。
待っている間に数を数えたり、応援したりと、楽しく真剣に取り組んでいます。
次に、ドリブルの練習を行いました。
片手でドリブルをしたり、じゃんけんをしながらドリブルをしたりと、
さまざまな方法でボールに慣れる活動を行いました。
後ろにボールを投げて、後ろを見ずにキャッチできていました!
次回の体育でも、怪我に気を付け、楽しく活動をしましょう。
6時間目の授業の様子です。
【1年生:社会】
期末テストに関するお話がありました!
行事が終わってすぐですが、今週の水曜日でテスト3週間前となります!
【1年生:保体】
タイムを縮める方法について考えました。
課題に対するアプローチの仕方についても具体的な説明がありました。
グループごとにバトンパスの練習を行いました。
【2年生:数学】
等式変形についての学習でした!
【2年生:英語】
実習生の先生の研究授業が行われていました!
多くの先生が授業を見学していました!
【3年生:社会】
普通選挙に関する授業でした!
【3年生:国語】
課題に集中して取り組んでしました!
【3年生:美術】
ゲルニカの鑑賞を行いました!
作品を見ての印象を書きだし、班になって意見を共有しました。
体育祭の疲れがまだとれていない様子でしたが、皆集中して頑張っていました!
先生たちの服装にも注目でした!
クラスカラーのコーディネートとなっていました!
体のケアを大切にし、少しでも体育祭の疲れを取ることができるようにしましょう!
閉会式の様子です。
素晴らしい体育祭を創り上げてくれた皆さんに拍手です!
体育祭を支えてくれた実行委員や係生徒にも感謝です!
おやじの会の方々にも御協力いただきました!
次に続く。
学年種目の様子です。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
息を合わせて取り組みました!
最後まで全力で競技をする姿に感動しました!
次に続く。
リレーの様子です。
【選抜リレー】
【1年生 全員リレー】
【2年生 全員リレー】
【3年生 全員リレー】
【縦割りリレー】
皆が一生懸命な姿が印象的でした!
バトンを落としたり、転んだりする場面もありましたが、最後まで全力で走り、バトンをつなぐ姿を見て感動しました。会場全体の温かな応援が素晴らしかったです。
次に続く。
大縄の様子です!
【1年生】
【8組】
【2年生】
【3年生】
学年が上がるにつれて、回数も多くなっていました!
今回、3年生で大会新記録が出ました!
次に続く。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。