文字サイズ
背景
行間
3、4時間目に合唱コンクールに向けた学年練習を行いました。
全体合唱や入退場の練習、各クラスの演奏などを行いました。
1年生らしい元気な歌声で、聴いていて自然と笑顔になりました。
歌う表情にも感情が表れている生徒がいました。
1年生は3学期にスキー移動教室が予定されています。
今日は、スキー移動教室の実行委員の紹介と先生からの話をフォレストホールで行い、スローガン決めを各教室で行いました。
【フォレストでの様子】
【各クラスでの様子】
総合の授業で取り組んでいる「職業新聞」ですが、完成品を廊下に掲示しました。
6時間目の授業中に、生徒自身が廊下に掲示をしました。
学校公開の機会にぜひ御覧いただければと思います。
以前紹介しましたが、全学年の体育の授業でアルティメットを行っています。
1年生の様子です。
積極的に空いたスペースに走り込みパスをもらいにいく生徒や大きな声を出してディフェンスをする生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
最近様々なスポーツの大会が放送されています。スポーツを見ると胸が熱くなったり、感動したりします。
皆さんの体育の授業を見て、同じように元気をもらいました。
体育では水泳の授業が行われいます。
9月も暑い日が続いており、とても気持ちよさそうです。
今日は平泳ぎのテストがありました。
残った時間は自由に泳ぎの練習をしていました。
クロールを練習する生徒が多かったです。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。