文字サイズ
背景
行間
本日、学力調査を実施しました。
1年生にとっては初めての中学校でのテストとなったため、テストの受け方について学ぶ機会ともなりました。
国語、数学、英語の3教科の調査と意識調査を行いました。
皆さんお疲れ様でした。
本日、全校生徒が体育館に集まり、委員会・部活動紹介が行われました。
委員会紹介では生徒会本部役員の生徒や昨年度の各専門委員の委員長から委員会についての説明がありました。
続いて部長会による部活動紹介が行われました。
各部活動が事前に紹介動画を作成し、皆で視聴しました。
【バレーボール部】
【筝曲部】
【サッカー部】
【女子テニスボール部】
【剣道部】
【家庭科部】
【女子バスケットボール部】
【野球部】
【ソフトボール部】
【男子テニスボール部】
【陸上部】
【吹奏楽部】
【トレーニング部】
【美術部】
【男子バスケットボール部】
【科学部】
部活動担当の先生から仮入部に関する説明をしてもらいました。
委員会も部活動も積極的に参加してもらいたいです!
部活動に関しては、まずは色々な部活動の仮入部に参加してみましょう!
最後に生活指導部の先生から、学校生活についての話がありました。
1年生にとっては小学校との違いに戸惑うこともあると思いますが、自立に向けて必要なルールやマナーに関する説明だったと思います。今後に生かしていきましょう。
本日写真屋さんに各クラスの集合写真を撮っていただきました。
8組、9組は学級ごとの撮影に加えて、交流学級の撮影にも参加しました。
新しいクラスでの撮影でしたが、とても和やかな雰囲気で撮影が進みました。
今回のメイン食材はこちらです。
この野菜は何でしょう?
「のらぼう菜」です
とても栄養があり、今が旬の食材なのです。
この食材で何を作るのでしょうか?
まずは先生の実演を見ました。
いざ実習開始!
まずは「のらぼう菜」を水洗いします。
次に茹でます。
茹でた後は流水で冷やします。
冷やした後は水をしぼります。
食べやすいサイズに切り。
かつお節と醤油を入れて混ぜます。
小鉢に取り分け。
のらぼう菜のおひたしの完成です!
のらぼう菜、皆さんもぜひ食べてみてください。
1年生の理科の授業の様子です。
ガスバーナーを使って何をするのでしょうか?
空き缶を切った容器に何かを入れて加熱しています。
ぐつぐつと泡立ってきました。
アルミ箔に垂らします。
これは何でしょう?
べっこう飴でした!
家でも作りたいと話す生徒がいました。保護者と一緒に安全に行ってください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。