文字サイズ
背景
行間
1年生の学年種目の様子です。
2年生の学年種目の様子です。
全力の掛け声に感動しました。
閉会式の様子です。
実行委員の生徒、係生徒、種目に参加した生徒、応援を頑張った生徒、皆さん本当にお疲れさまでした。
体育祭の後には係生徒と実行委員が会場の片付けまで行ってくれました。
地域の皆様、保護者の皆様もありがとうございました。
今回の行事を通して学んだことや深めた友情をこれからの生活に生かしていきましょう。
係生徒も大活躍でした。
係生徒も大活躍でした。
先生たちも気合が入っていました。
担任の先生はクラスカラーのコーディネートとなっていました。
選抜リレーの様子です。
最後まで全力で走り切る姿に感動しました。
第77回 体育祭を行いました③へ続く。
本日、体育祭が行われました。
体育祭のスローガンです。
文字は美術部が書いてくれました。
装飾は全校生徒で行いました。
開会式の様子です。
多くの地域の方や保護者の方に来校していただきました。
ラジオ体操の様子です。
1年生の大縄の様子です。
8組の大縄の様子です。
2年生の大縄の様子です。
3年生の大縄の様子です。
第77回 体育祭を行いました②へ続く。
階段には体育祭に向けてのカウントダウンが掲示されています。
いよいよ明日が体育祭です。
学活では各クラスで最終の打ち合わせが行われました。
放課後には係生徒や実行委員が会場の準備を行いました。
地域の方、保護者の皆様、明日の体育祭をぜひ見に来てください!
路上での観戦は歩行者の妨げとなりますので、校庭での観戦に御協力ください。
本日、予行練習を行いました。
【大縄の様子】
8組
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
【選抜リレーの様子】
【学年種目の様子】
1年生
2年生
3年生
【閉会式の様子】
今日はとても良い天気となり、予行練習を無事行えて良かったです。
本番が楽しみです。
今日は雨のため、体育館での練習となりました。
【全体練習の様子】
最初に閉会式の練習を行いました。
表彰の練習の様子です。
閉会式の練習の後に校歌の練習を行いました。
練習をしていくうちにどんどん力強い歌声になっていきました。
【学年練習の様子】
1年生はどのクラスも大縄の練習を行いました。
2年生も大縄の練習を行いました。
3年生は大縄を練習するクラスと学年種目を練習するクラスがありました。
明日は予行練習です。天気は良さそうです。
熱中症対策をしながら、全力で取り組んでくれることを期待しています。
今日はみんなで体育祭のスローガン作りをしました。
8組では、学校全体の体育祭スローガンと8組のスローガンを作っています。
全体のスローガンでは「~」の文字を担当しています。
紙を細かく切って、貼り絵でデザインしていきます。
8組スローガンは、みんなで学年カラーの手形を押してデザインをしています。
この後は、全校練習とクラス練習です。
今週末の体育祭に向けて、最後まで頑張っていきます。
昨日レディネステストを実施しました。
レディネステストについては以前の記事を御参照ください。
『5/15(月)【第2学年】職場体験に向けて』
6時間目の取組でしたが、静かに、集中して取り組むことができていました。
今回の結果を踏まえて、職場体験先の希望調査を行いましょう。
1年生の総合のテーマは「自分を知る」です。
今日はエゴクラムを行いました。
エゴグラムとは、自分の行動パターンを客観視できる性格診断テストのことです。
カウンセリング、企業の採用面接など、世界中で幅広く使われています。
やり方は簡単で、いくつかの質問に答え、それをグラフ化します。
結果のグラフがどのパターンに近いかを調べることで自分の性格を知ることができるのです。
黙々と質問に答える場面や友達と結果を見比べたりする場面など、メリハリのある取組となりました。
9組の生徒は体育祭に向け、交流級の生徒と一緒に練習に励んでいます。
授業は交流級に参加する場面もあれば、9組で授業を行う場面もあります。
授業を行うグループにもよりますが、交流級と比べると少人数での授業となります。
なかなか質問をできない生徒も安心をして質問ができたりします。
行事も授業も両立できるようにこれからも頑張りましょう。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。