文字サイズ
背景
行間
【1年生の様子】
英語
国語
理科
【2年生の様子】
国語
社会
美術
技術
【3年生の様子】
数学
数学
【9組の様子】
社会
【8組の様子】
清掃活動
【お知らせ】
先日「道徳授業地区公開講座」に関するお便りを配布しました。
当日は学校公開日となっています。(1時間目:各教科の授業、2時間目:道徳)
10:30までが授業となり、生徒はその後下校します。
11:00~11:45の時間帯には意見交換会を行ないます。
保護者、地域の方々、教職員でお話ができればと思います。
テーマは「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」です。
意見交換会に御出席される方は、配布したお便りの二次元コードを読み取り、9月13日(水)までに御連絡ください。
お知り合いの方と相談していただき、ぜひ参加していただければと思います!
日本フィットネス医学協会の坂上翔一郎さんと櫻井夏子さんをお招きし御講演いただきました。
テーマは「中学生が知っておきたい!スポーツ・学業・生活を向上させるパワーアップ栄養戦略」
計算が苦手…体育が苦手…行事を頑張ろうと思えない…すぐイライラしてしまう…朝起きられない…こういったことを感じた、思ったことはありませんか?これらは全て質的栄養不足が原因にあることが多いそうです。
講演の中で「タンパク質や鉄分を摂取することの大切さ」や「摂取するタイミングやバランスの大切さ」などを根拠を基に説明していただきました。
講演後に質問コーナーがあったのですが、多くの生徒から積極的に質問がありました!
今回の講演会で学んだことをぜひ今日からためしていきたいと思います。
坂上翔一郎さんと櫻井夏子さん本当にありがとうございました。
今回御講演していただいた講師の先生のインスタグラムやYouTubeチャンネルがありますので、気になった人はぜひチェックしてみたください。
本日「道徳授業地区公開講座」に関するお便りを配布しました。
当日は学校公開日となっています。(1時間目:各教科の授業、2時間目:道徳)
10:30までが授業となり、生徒はその後下校します。
11:00~11:45の時間帯には意見交換会を行ないます。
保護者、地域の方々、教職員でお話ができればと思います。
テーマは「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」です。
意見交換会に御出席される方は、配布したお便りの二次元コードを読み取り、9月13日(水)までに御連絡ください。
お知り合いの方と相談していただき、ぜひ参加していただければと思います!
今日から2学期は始まりました。
始業式の様子を紹介します!
【校歌斉唱】
【生徒会本部からの言葉】
今学期の各学年の取組や意識してほしいことに関してのお話がありました。
【副校長先生からの言葉】
学校目標に関する再確認や1学期の振り返り、2学期に期待することについてのお話がありました。
【表彰の様子】
陸上部!
剣道部!
吹奏楽部!
表彰された生徒の皆さんおめでとうございます!
表彰がなかった生徒の中にも夏休み中に大会やコンクールがあったことと思います。皆さんよく頑張りました!
始業式の後に生活指導部の先生から生活に関するお話がありました。
後悔しない取り組みをするために、日々安全に気を付けること、成長を意識して取り組むことを再確認しました。
まだまだ暑い日が続きそうです。健康に気を付け、2学期も頑張りましょう!
夏休み入ってから、校舎外壁塗装を行っていただいています。
7月から足場を組んでいただき、天気を見計らって、塗って頂いています。
2学期の途中までかかる予定です。
※正面玄関にビニールで養生されていますが、今まで同様に左側のドアが開きます。
御来校の際には御不便お掛けすると思いますが、綺麗な校舎に出会えることを楽しみに、御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。
連日の猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?????????
先日、大変うれしいニュースが立て続けに入ってきました????
一中の3年生が全国大会に出場することになりました????それも2名????
一人は陸上部の生徒で、7月23日(日)に行われた「第69回全日本中学校通信陸上競技大会」の女子共通1500mで、全国大会の参加標準記録を突破したことで、全国大会と関東大会の出場を決めました。8月22日(火)~25日(金)に愛媛県松山市で開催される「第50回全日本中学校陸上競技選手権大会」と、8月7日(月)・8日(火)に茨城県ひたちなか市で開催される「第51回関東中学校陸上競技大会」に出場します。
もう一人は剣道部の生徒で、7月24日(月)・25日(火)に行われた「第62回東京都中学校総合体育大会剣道大会 兼 東京都中学校剣道選手権大会」の女子個人で優勝し、全国大会と関東大会の出場を決めました。8月18日(金)~20日(日)に愛媛県松山市で開催される「第53回全国中学校剣道大会」と、8月9日(水)・10日(木)に神奈川県小田原市で開催される「第48回関東中学校剣道大会」に出場します。
先日、2名の生徒と部活動顧問が、福生市長を表敬訪問しました。
加藤育男市長、石田周教育長から、それぞれ激励の言葉をいただきました。
二人には、自分のもてる力を最大限に発揮してほしいと思います。がんばれ‼️????
本日、理科実験教室を行いました。
福生第二小学校、第三小学校の4~6年生を招いてペットボトルロケットを作成しました。
どれもカラフルで素敵ですね。
水を入れたロケットも小麦粉を入れたロケットも高く打ち上がりました。
夏の楽しい思い出になれば嬉しいです。
お越し下さった皆様、本日はありがとうございました。
本日、終業式が行われました。
校歌斉唱の様子です。
きれいな歌声が体育館に響きました。
次に副校長先生からのお話がありました。
昨年度に紹介した言葉が改めて紹介されました。
「より高く、より遠くへ跳ぼうとする者は、それだけ長い助走を長くする」
そして、今回はもう一つ言葉が紹介されました。
「現在以後をより高く積もうとする者は、現在以前からより深く汲みあげる」
『副校長先生が今これらの言葉を紹介したことの意味』を考えてみましょう。
次に生徒会本部から夏休みに向けてのお話がありました。
最後に表彰を行いました。
【陸上部】
【剣道部】
【ソフトボール部】
表彰された生徒の皆さんおめでとうございます。
終業式の後に生活指導部の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。
明日から39日間の夏休み、皆さんがどのように過ごすのかとても楽しみです。
1学期よく頑張りました!
5時間目に大掃除をしました。
普段なかなか掃除できていない部分まできれいにすることができました。
下足箱も輝いて見えます。
放課後には美化委員とボランティアの生徒が教室のワックスがけを行いました。
ピカピカになりました。とても気持ちが良いです。
大掃除やワックスがけを頑張った皆さん、本当にありがとうございました。
明日はいよいよ終業式です。1学期の集大成です。皆さんの式に臨む姿勢に期待しています。
7月14日(金)に学年レクを行いました。
学年委員が企画運営してくれました。
行ったレクは「人間知恵の輪」と「4色ドッヂ」です。
教員も加わり大盛り上がりのレクとなりました。
(人間知恵の輪の写真はありません)
最後に全体写真を撮りました。
学年委員の皆さん、参加した皆さんお疲れ様でした。大成功でしたね!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。