文字サイズ
背景
行間
本日3校時に防災に関わる授業を各学年で行い、下校は引き取り訓練を実施しました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
7月11日~12日に、上野・台場方面へ宿泊学習に行ってきました。
1日目は、上野動物園・国立西洋美術館・国立科学博物館を、班ごとに計画を立て見学をしました。
宿泊施設の、「国立オリンピックセンター記念青少年総合センター」では、自分たちで寝るためのシーツを準備したり、時間を守ってお風呂・食事を済ませたりと、集団生活を意識して一日行動をしました。
レクを行ったり、みんなで掃除をしたりと、充実した生活を送ることができました。
2日目は、日本科学未来館での見学や、ダイバーシティでの昼食等を行いました。
今後の学校生活や、私生活でもルールやマナーを守ることや、時間を意識した行動など、続けてほしいと思います。
福生市の小学校では給食後に歯みがきをしているので、一中でも保健委員会の呼びかけで取り組んでみました。
歯みがきをすると、むし歯や歯周病の予防だけでなく、感染症の予防や健康づくりに繋がります。そして、なによりスッキリして午後の授業が受けられます!!
6時間目に修学旅行の決まりの検討を行いました。
決まりについて話し合う事はとても大切なことだと思います。
今後、どのようにまとめていくのか期待しています。
6時間目の総合の授業でレディネステストの説明を聞きました。
ハローワーク青梅の赤毛 様(あかも さま)を講師としてお招きし、解説していただきました。
レディネステストは自己の進路を探求し、将来の職業や生き方を考えることを援助するために開発された検査です。
質問に答えていくことで、自分がどのような働き方が向いているのか、どのような業種が向いているのか、どのような仕事に興味をもっているのかを分析することができるのです。
今回の説明を受け、新たな自分の一面を知ることができたのではないかと思います。
赤毛様、ありがとうございました。
今日は雨の1日でした。
1年生が育てている植物は嬉しそうです!
実がついている植物もあります!
もう何の植物か分かってきたと思います!
これからの成長も楽しみです!
2時間目の授業の様子です!
【1年生:国語】
【1年生:英語】
【2年生:理科】
【2年生:音楽】
【3年生:家庭】
【3年生:学活】
今日は湿度が高い一日でしたが、元気よく活動する姿がたくさん見られました!
今週の火曜日の放課後の様子です!
前回に引き続き、部活動の写真撮影が行われました!
仕上がりが楽しみです!
1時間目の授業の様子です!
【1年生:英語】
【2年生:理科】
【2年生:音楽】
【2年生:美術】
【3年生:国語】
【3年生:数学】
今日も前向きに授業に参加する姿が見られました!
今日の、英語の授業では「私の宝もの」をテーマにした発表練習を行いました。
目線を合わせて相手に伝えることや、相手に聞こえる声で伝える等、発表に向けて大切なポイントを真剣に聞いていました。
来週の全体発表に向けて、ミニグループで練習をしました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。