文字サイズ
背景
行間
11時00分の気温は東京都心で13.4℃と12月上旬~中旬並みの気温となりました。
一中では衣替えの移行期間となっており、冬服と夏服どちらでの登校でも可能となっています。
合唱コンクールの練習も始まりましたので、ノドのケアも体調のケアも気を付けていきましょう。
今週の月曜日に学年集会を行い、職業新聞の優秀作品に選ばれた生徒が表彰されました。
学年集会後には総合の調べ学習の代表者発表会を行いました。
発表会の司会も生徒たちで行い、主体的な取組となっていました。
代表者の発表は「さすが選ばれた生徒だ」と思う素晴らしい発表でした。
語りかけるような口調、聞き手に質問をする参加型の展開など一人一人が工夫を凝らしていました。
発表を聴いて多くの学びがありました。
合唱コンクール放課後練習2日目は1年生の様子をどうぞ!
合唱コンクール実行委員を中心に、初めての合唱コンクールに力を合わせて取り組んでいます!!
合唱コンクールに向けて、今日から放課後練習が始まりました!
各クラス、実行委員の指示のもと頑張っています。
練習でもそれぞれのクラスの色が出ていますね。
まだまだ声がそろわない部分もありますが、これから練習を重ねていくうちに、少しずつクラスの声が一つになっていくことでしょう。
合唱コンクールでの合唱が楽しみです。
各教室に電子ピアノが設置されています。
いよいよ来週から合唱コンクールの放課後練習が始まります。
合唱コンクールの放課後練習を行う日はお便りでお伝えした通りですが、その日は10分繰り上げの時程での生活となります。
行事ができることに感謝し、体育祭のように学級・学年・学校の団結を深められる行事をつくり上げていきましょう。
家庭科の授業では、毎年数回「調理実習」を行っていますが、今年度も10月以降4回ほど予定されています。
調理を行う際になかなか手強いのが包丁の扱い。
今回は梨やリンゴの皮むきに挑戦してもらいました。
まずは動画を視聴して、簡単な皮むきのコツを確認しました。
これなら出来そう!と一人ずつ取り組んでみましたが...皆さん、かなり苦戦されているようでした。
包丁を持っている手の親指を刃先の前に出して滑らせていくのが難しい様子でした。
包丁マスターを目指して頑張りましょう。
1年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「職業調べ」のクラス発表会が行われました。9組の生徒たちも交流級で発表を行いました。
プレゼンテーションソフトを活用し、調べた内容を分かりやすくまとめて発表することができました。
何度も発表の練習をしたり、プレゼンテーションソフトの修正をしたりした事前の準備の成果が出ていました。
とても緊張している様子でしたが、交流級の生徒がとても良い態度で発表を聴いてくれたので安心して取り組むことができました。
皆さんはコマを回したことはありますか?
8組の教室の前を通ると楽しそうな光景が見られました。
行ってみると、生徒がコマ回しに挑戦していました!
「上手に回せますよ」と見せてくれる生徒やもっと上手に回せるようにと何度もチャレンジしている生徒がいました。
先生も一緒に活動していて皆とても楽しそうでした。
10/6(木)に昭和記念公園で多摩地域の特別支援学級の生徒たちによるマラソン大会が開催されます。8組ではその試走のために昭和記念公園にやってきました。
心配されていた天気も、次第に回復していきました。
2km、600mの2グループに分かれ、コースの下見をしたあと、実際に走りタイムを計測しました。走るのが得意な人も苦手な人もそれぞれよく頑張りました。本番までまだ日があります。それぞれが自己ベストを目指して頑張ろう!
走ったあとは皆でお弁当を食べました。頑張ったあとのご飯は美味しいですね!
すっかり天気も良くなり、食後には広々とした「みんなの原っぱ」でタグラグビーをして楽しみました。
本日、生徒会本部役員選挙の立会演説会及び投票が行われました。
演説前に市の選挙管理委員会の方より、選挙や投票率についての現状を御説明いただきました。
演説では各候補者が福生一中の生徒会活動に対する想いを話してくれました。
一人一人が一中の現状を把握し、自分たちの力でより発展させていきたいという意思が伝わってきました。
在校生も立候補者と応援演説者の話をしっかりとした態度で聞くことができていました。
投票は市の選挙管理委員会からお借りした道具を使って行われました。
選挙管理委員会の皆さん、応援演説者の皆さん、立候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
今日のアルティメット(体育)の授業では、試合のルールや試合で必要なディフェンスの仕方を学習しました。
授業の最後には、少し狭いコートで試合をしました。
パスを上手に回す姿やフライングディスクをカットする姿が多く見られました。
今日も楽しく、前向きに授業に臨めていました。
水泳の授業が先週終わりました。
これからの体育は何をするのかと言うと
アルティメットです!
GONAの原さんを講師として授業を行っています。
1年生は初めてアルティメットに臨む生徒が多いのですが、原さんの明るい雰囲気と分かりやすい説明のお陰で、生徒たちは失敗をおそれずに笑顔で授業に参加していました。
今日は基本となるフライングディスクの投げ方を学びました。
授業の最後には今日学んだことを生かしたゲームを行いました。
フライングディスクを投げてコーンに当てるゲームでしたが、とても盛り上がりました。
アルティメットの授業は全学年の体育の授業で取り組んでいきます。
修学旅行最終日
クラス行動を終えた後、バスで移動をし、全クラスで昼食をとりました。
生徒のみなさんは疲れを見せることなく、元気な様子でバスに乗っていました。
昼食は久々の洋食でした。美味しかったです
その後、京都駅から新横浜駅まで新幹線で移動し、ただいまバスにて福生へ帰っているところです。
あっという間に暗くなりました。
無事故で帰宅します!
昨日の生徒の様子の一部を紹介します。
今日が最終日です!
御協力いただいている事業所の皆様に感謝申し上げます。
職場体験の様子の一部を紹介します!
これは昨日の給食です
実は2年生が準備していたのです!
修学旅行最終日!
本日は、バスでクラスごとにガイドさんと行動しました。こちらは北野天満宮に行った1組の様子です。
頭を撫でると、頭が良くなると言われている牛に、
「頭が良くなりますように!!」
と訴えてかけていた生徒もいました。おねがい
そして、金閣寺に移動。
鏡湖池には、天気が良いため金閣寺がはっきりと映っておりました。
次に、龍安寺へ。
龍安寺では、枯山水の庭にある15個の岩をみんなで数えました。
なかなか見つけられませんでした。
最後に、仁和寺へ。
五重塔など、数々なお寺をみることができました。
時代劇の撮影もやっていました!
ピンクの門も特徴的で、その先には1組のみなさんが。
まだまだ更新していきます。
職場体験2日目の様子の一部です!
御協力いただいた事業所の方々に感謝申し上げます。
こんにちは。
いよいよ、修学旅行も最終日となりました。
2日目は、京都の班行動日でした。
それぞれの班で協力しながら、ガイドさんと京都の寺社や街並みを見て回りました。
数多くの絵馬
英語の課題として、インタビューをした方との写真(清水寺)
ガイドさんとの心に残る思い出をつくれた班もあったそうです。
たくさんの学び、エピソードがあったことを、生徒たちはしおりに書いていました。
素敵なお土産も買えましたラブ
舞妓さん発見!
続く▶︎▶︎
9/14(水)から2年生は職場体験を行っています。
職場体験を通して働くことの意義・やりがい・大変さなど、多くのことを学んでもらいたいと思います。
体験の様子の一部を紹介します。
御協力いただいている事業所の方々に感謝申し上げます。
おはようございます☀️
修学旅行2日目となりました。
昨日は夕食を食べ、お風呂に入り、係会、部屋会議等大忙しの夜でした。
もちろん、一日中歩き回った疲れもあり、消灯時間からしばらくたった後は
しっかり就寝できていました。????
大きく体調を崩す生徒もなく、さきほど、皆で朝食を食べました。
2日目班行動は予定通り実施できそうです。
また、昨日の反省を踏まえて、修学旅行の大切な点を皆で再度確認しました。
これから、いよいよ待ちに待った京都での班行動になります。
本日の更新もお楽しみに????
三年生は、奈良に到着しました。
興福寺に着くと、早速たくさんの鹿たちがお出迎え????
クラス写真を撮りました。
(ようこそ奈良へ!????)
奈良の気温は34度と、かなり暑かったです。????
体調に気をつけながら各班で行動をしました。
東大寺、春日大社などを見て回りました。
たくさんの学びと発見があったかと思います。
最後のお写真は、2組、9組の担任の先生と東大寺です。✨
これから京都の宿に戻り、夕食となります。
次の更新もお楽しみに✨
こんにちは。
本日より、3学年は修学旅行に行っております。
東京駅で出発式を行い、実行委員長からの言葉があり、引率してくださる大人の方々へ挨拶をしました。
ただいま、新幹線にて京都へ移動完了し、電車で京都から奈良へ移動しております。
お昼ご飯もいただきました。
生徒たちは、緊張しながらも、すでに楽しそうな様子を見せています。
健康、安全に気をつけて、たくさんのことを学んでいきたいと思います。
旅行中も、様々近況を配信してまいります。
どうぞお楽しみに!
9/3(土)の2時間目に、7組卒業生の先輩2名を迎えて「卒業生の話を聞く会」を行いました。
実際に4月から高校生活を始めたふたりから、高校生活の楽しいところ、大変なところ、部活の話や友人関係、中学校時代にやっておいた方がいいことなど、様々なお話を直接聞くことができました。
5か月ぶりに会った先輩たちは、いろいろな不安を乗り越え新しい環境での生活を楽しんでいる様子で、とても頼もしくなった印象でした。
本日がテスト2週間前となり、テスト期間となりました。
3年生は9/9(金)に1、2年生は本日テスト範囲表が配られました。
2、3年生は行事の中でのテスト期間となります。
行事と家庭学習の両立を目指しましょう。
1年生は中学校のテストに慣れてきたことと思います。
1学期の成果と反省を生かして家庭学習を工夫してみましょう、
本日、生徒朝礼を行いました。
朝礼では前期の本部役員、専門委員会の委員長一人一人からコメントがありました。
委員会活動での成果や全校生徒への感謝の言葉などがありました。
生徒会を引っ張ってきてくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。
後期委員会が始まるまで引き続きよろしくお願いします。
これは何でしょう?
べっこう飴です!
理科室から甘い香りが漂ってきました。
理科室へ行ってみると1年生の理科の授業でガスバーナーの正しい使い方を学んでいました。
授業の終わりにガスバーナーでべっこう飴を作ったのです。
ガスバーナーは今後の授業でたくさん使います。
皆で協力して一人一人が安全に扱えるようにしましょう!
今日は、8組1年生が多摩動物公園へ校外学習に出かけました。公共施設や公共機関等のルールやマナーを守る、自分から行動し、仲間と協力する、などの目標をもって臨みました。電車内や食事場所でのマナーもよく、体力的に心配なところもありましたが、広大でアップダウンのある園内を休憩を取りながらも全員がしっかりと回ることができました(引率した教員の歩数は11000歩を越えていました!)。この経験を自信とし、今後の学校生活に生かすとともに、3学期のスキー移動教室につなげていきましょう。
こんにちは。
福生第一中学校 進路指導部 ブログ担当 です!
いつも、本ブログを見ていただき、ありがとうございます
本日は、3年生の英語の授業の様子を配信します。
「歩きスマホの法律をつくることは有効である。」というテーマに対して、英語でディベートを行いました。
分からない表現は友達と話し合って相談したり、iPadを使って調べたりしました。
ディベート本番では、どのグループも流暢に英語を使い、自分の意見を主張したり、質問をし合ったりできており、生徒の頑張りに大変感動した授業でした。
今後も、生徒がこれまで身に付けてきた力を、自信をもって発揮し、活躍できる授業、主体的に発話できるような英語の授業を作ってまいります。
また、3年生は来週、京都・奈良 へ修学旅行に行ってまいります。
たくさんの学びと思い出を作ってきます。
それでは、次回の配信もお楽しみに
今日は1年生と3年生は給食を食べた後に下校となり、2年生のみ5時間目まで授業を行いました。
【1組】
【2組】
【3組・4組】
実は今日は先生たちの研修会があり、2年生の授業の様子を一中の全職員と東京都の教育委員会の方、福生市教育委員会の方で見学し、その後に協議会を行いました。
皆さんも日々様々なことに一生懸命取り組んでいますが、実は先生たちも日々授業改善等を頑張っています。
後期生徒会本部役員に立候補した生徒たちが選挙活動を行っています。
選挙日は9/21(水)です。
一中では毎年、市の選挙管理委員会から道具をお借りして投票を行っています。
生徒会の一員として、立候補者の応援をしていきましょう。
土曜授業を実施し授業公開を行いました。
多くの保護者の方に授業を見ていただくことができ、嬉しく思います。
2時間目の道徳の授業では各学年が共通のテーマで授業を行いました。
3時間目には福生輝き市民サポートセンターの小山隆徳様より「SDGsと社会福祉」をテーマに御講演いただきました。
講演の中で「SDGsには17の目標があるけれど、学校で18項目めを考え取り組んでみてはどうでしょうか」という御助言があり、とても興味深く感じました。
講演内容と2時間目の道徳の授業がつながりより考えを深めることができました。
講演後には地域の方と職員との意見交換会を行いました。
道徳の授業とは何かということを道徳推進委員から説明がありました。
その後、「家庭でのスマホルールをめぐる動画」を視聴し、小人数のグループに分かれて意見交換を行いました。
「学校・地域・家庭で協力できることは何なのか」、「子供と大人の考え方の溝を埋めるにはどうしたらよいのか」など様々な意見が交わされました。
授業参観や意見交換会に御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
自立活動の授業に小学生の児童が参加してくれました。
必要に応じてコミュニケーションをとりながらリサイクルチョーク作るという活動を行いました。
小学生の感想には「緊張したけれど、お兄さんが助けてくれた」とありました。
それを聞いて嬉しそうな表情をする生徒や拍手をする生徒がいました。
体験に来てくれた皆さんありがとうございました!
社会の授業の様子を見学にし行ったのですが、皆姿勢を正し、集中して先生の話を授聞いていました。
とても静かで落ち着いた環境であったため、写真はドアの窓越しに撮影しました。
明日3年生は実力テストを実施します。
夏休みの学習の成果を発揮できることを願っています。
8/31(水)の放課後に専門委員会が行われました。
9月の目標決め、これまでの委員会活動の良かったところや改善点の確認、後期委員会への引継ぎ事項検討などを行いました。
前期委員会活動もあとわずかです。
委員会のメンバーや全校生徒に感謝しています。
後期も皆でより良い学校を創っていきましょう!
一中のテニスコートですが、夏休みの間に改修作業が行われました。
とてもきれいなテニスコートになりました。
夏の暑い時期に何日もかけて業者の方に作業をしていただきました。
感謝の気持ちをもって使用していきましょう。
他にも校舎の中で修繕した場所があります。
どこか気が付きましたか?探してみてください!
1年生の理科の授業では、夏休みの課題であった自由研究の発表を行いました。
研究テーマの一例
・面白い動物
・月について
・長生きする動物
・メロンの成長
・マンモスとゾウの違い
・現実の宇宙とスターウォーズ
・SDGsについて
・最強の恐竜 など
自由研究のテーマが人それぞれであり、日々様々なことに興味をもって生活していることを知りました。
どの自由研究もとても興味深い内容でした!
2年生は職場体験の事前訪問を行っています。
礼儀正しく、丁寧な言葉遣いで挨拶や質問をすることができました。
職場体験を通しての成長を今から楽しみです!
3年生は修学旅行の班別行動の行動計画作成を行いました。
実りの多い1日にできるよう各班が協力して話し合っていました。
各班の行程、とても気になります!
2年生は職場体験に向けて全体集会を開きました。
明日、明後日で職場への事前訪問を行うことになっています。
事前訪問に向けてのマナー指導や職場体験の心構え等について全体で確認しました。
職場訪問に緊張している生徒もいると思いますが、班員で協力して行って来てください!
1年生は2学期初日に夏休み明けテストを実施しました。
実施した教科は数学・英語・国語です。
どのクラスも静かに落ち着いてテストに臨めていました。
分からなかった部分については、学びの杜を活用して先生に質問してみましょう!
2学期に実施される職場体験に向けて、各班の代表者が事業所へ事前訪問の日程調整の電話をかけました。
社会人としてふさわしい言葉遣いで電話をかけることができていました。
事前訪問も緊張すると思いますが、班員と協力し、仕事内容や決まりなどを聞いてきてください。
福生一中では8/23(火)~8/26(木)の期間に学びの杜を実施しています。
夏休みもあとわずか、宿題を進めるために参加をしたり、2学期に向けて登校の練習として参加をしたりと様々な思いをもってぜひ参加してみましょう。
前向きに、黙々と学習をする生徒の姿を見て嬉しく思います。
科学部の生徒たち
何を作っているのでしょうか?
ロケットです!
(ペットボトルロケット)
今日の活動の前半では校庭で実際に飛ばしてみました。
理科室に戻り実験結果を基に改良をしました。
次はどのような飛行になるのかとても楽しみです。
今週末まで学びの杜が行われています。
今日は天気が悪い中でしたが積極的に勉強に取り組む生徒の姿が見られました。
自宅で学習をしたり、学校で学習したりと様々な環境で勉強をしてみて、自分に適した場所を見つけてくれたらと思います。
明日の学びの杜も楽しみです。
夏休みに入り、様々な部活動の都大会が行われています。
ソフトボール部は7/21(木)に都大会の初戦が行われました。
対戦相手は松が谷・共立第二合同チーム。
結果はコールドゲームで勝利!
7/22(金)に行われた二回戦の相手は恩方・東京純心合同チーム。
結果はコールドゲームで敗退。
初戦は暑い日差しの中、二回戦は激しい雨の中と厳しい環境の中での試合でしたが、全身全霊で試合に臨むことができました。
3年生はこれで引退となります。3年間お疲れ様でした。
応援していただいた保護者の方々へも感謝申し上げます。
1学期に1年は71日、2・3年生は72日の登校日がありました。
終業式では「有意義な夏休みにする秘訣」について校長先生からお話がありました。
キーワードは「やり遂げる」と「出会う」でした。
39日間の夏休みを「明確な目標をもち計画を立てて過ごしたり」、「様々なものに好奇心をもって過ごしたり」しましょう。
部活動の表彰も行われました
【剣道部】
【陸上部】
【女子バスケットボール部】
おめでとうございます!
7/19(月)に大掃除を行いました。
教室の荷物の移動
床は水拭き
配膳台の掃除
一人一人が意欲的に掃除に取り組んでいました。
放課後には美会員とボランティアの生徒が床のワックスがけを行いました。
大掃除のおかげで気持ちよく1学期を終えることができました。
2年生は7/15(金)の総合的な学習の時間に以前実施したレディネステストの解説を講師の方にしていただきました。
レディネステストの結果から分析できる適性について知ることができました。
解説の最後に「就職後3年までの離職率」についてのお話がありました。
中卒で55.0%
高卒で36.9%
大卒で31.2%とのことでした。
働く前と働いてからの仕事に関する認識のギャップにより離職する人が多いことを知りました。
「将来どのような仕事に付き、どのように働きたいと考えているのか」また「自分が興味のある職業の実際の仕事内容」などについて少しずつ考えを広げていきましょう。
2学期は職場体験を通して「働くこと」について体験を通して学んでいきます。
1年生は7/15(金)の総合的な学習の時間に「スマホ依存防止教室」を行いました。
「スマホを使わないようにしよう」という話ではなく、上手に付き合って生きていくことの大切さについて様々な視点から御講演いただきました。
ゲーム依存を例に話された場面ではうなずきながら「自分のこととして」話を聞いている生徒の姿が見られました。
明日は終業式となり、夏休みが始まります。保護者の方とスマホの使い方や1日の過ごし方について相談してみましょう。
3年生は英語の授業でスピーキングテスト(ESAT-J)に向けた登録作業を行いました。
スピーキングテストとは都内公立中学校の3年生を対象としたテストであり、中学校で学んだこと『話すこと』の能力を図るテストです。
実施日は11月27日(日)であり、スピーキングテストの点数が都立一般入試に反映されることになります。(都立校によってはスピーキングテストの点数を反映しない学校もあります)
7/13(水)に避難訓練を実施しました。
今回は不審者侵入を想定した訓練です。
職員がさすまたを使い不審者対応を行い
各クラスでは不審者が教室の中に入ってこれないよう机と椅子を使ってバリケードを組みました。
今後も練習していきます。
2年生は総合的な学習の時間に租税教室を実施しました。
租税教室の目的は「租税の意義や役割を学び、よりよく生きる態度や健全な社会性を身に付ける」です。
身近な税について、また、税金が私たちの生活の中でどのように活かされているのかを知ることができました。
夏休みの宿題には税の作文があります。今回の租税教室を通して考えたことをまとめてみてください。
合唱コンクールで歌う自由曲が決まりました。
【1年生】
1組:明日へ
2組:HEIWAの鐘
3組:この星に生まれて
4組:あさがお
【2年生】
1組:YELL
2組:旅立ちの時~Asian Dream Song~
3組:僕らの奇跡
4組:手紙
【3年生】
1組:虹
2組:あなたへ
3組:花は咲く
4組:君の隣にいたいから
【8組】
世界を変えるために
星影のエール
音楽の授業では合唱コンクールに向けての練習が始まっています。
各クラスどのような仕上がりに成長していくのか楽しみです。
7組では6/27(月)より音楽の授業でギター演奏の単元がスタートしました。
ミッキーマウスマーチを演奏することを目標に練習に取り組んでいきます。
前回の授業では、ギターを弾く際の基本的な姿勢とアポヤンド奏法等について学びました。ギターは抑える弦を変えて演奏するため、指をスムーズに運ぶことが重要です。次に出す音をあらかじめ目で追って、スムーズに指の位置を変えることができるように練習に励んでいました。
9組の自立活動ではタイムマネジメントについて考えました。
学校では時間割がありますが、夏休み中の時間割はあるのでしょうか?
それは自分で(または保護者と相談して)作るしかありません。
夏休みをその日暮らしにしていると、いつのまにか生活リズムが崩れたり、宿題が終わらず夏休み終盤に焦ることになります。
そうならないようにするためには、どのような活動にどれだけの時間がかかるかを自分がしっかりと理解しておくことが大切なのです。
今日の自立活動ではそのことを体験するために簡単なゲームを2つ行いました。
1つ目は「箸をつかって豆を移動させるゲーム」です。
10粒の豆を箸で摘まんで移動させるために何秒かかるかを予想し、実際に行ってみました。予想よりも10秒ほど遅い結果となりました。
2つ目は「自分の名前を素早く10回書くゲーム」です。
フルネームを字のきれいさは気にせず、全速力でホワイトボードに10回書くために何秒かかるかを予想し、実際に行ってみました。予想よりも1分ほど遅い結果となりました。
これらのゲームを次回また行うとしたら、きっと今回の結果を踏まえて、何秒かかるか見通しを立てることができるはずです。
普段自分が行っている活動も、ただ行うだけでなく、時間を意識して取り組むことでタイムマネジメントの力が付くことに気付いてくれました。
今後より詳しく夏休みの過ごし方を考えていきたいと思います。
こんにちは!進路指導部ブログ担当です。
暑い日々が続いておりましたが、最近雨も降り、少し涼しく なりましたね。
くれぐれも、体調に気を付けてお過ごしください
さて、本日より生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が動き始めました。
第一回選挙管理委員会の様子
福生一中では、体育祭 や合唱コンクール に加え、
生徒会役員選挙に向けて準備をしたり企画をする実行委員も募り、
生徒主体の行事運営をしています。
今回集まった実行委員も、生徒会役員選挙にて
生徒全員が 福生一中を担う一人 として、
気持ちのこもった一票を託せるように、呼びかけ、行動していく
有志のみなさんです。
生徒主体で動いていく行事は活気があってすばらしいですね。
1年生の家庭科の授業では「バランスの取れた献立づくり」を行っています。
1~6群の食品を1日の中でバランスよく摂取できるように工夫をして朝食・昼食・夕食の献立を立てました。
「一汁三菜」を意識し、主食→主菜→副菜→汁物の順にメニューを選びました。
皆とても意欲的に活動をしていたため授業中にお腹が空いてきました。
休日に実際に作ってみてください。
7/6(水)に3年生の生徒・保護者を対象に進路説明会を行いました。
また、全体保護者会、各学年の保護者会も行いました。
進路説明会では上級学校の説明や今年度の進路指導のポイント、今後の流れなどを紹介しました。
説明を聞きながらメモを取られている保護者の方の姿が印象的でした。
各学年の保護者会では1学期の取組や2学期に向けた話がありました。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
お忙しい中参加していただきありがとうございました。
2年生は7/5(火)に薬剤師の大戸規彰(おおとのりあき)様を講師に薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師を目指し現在実習中の丹生慧(たんしょうめぐる)さんも一緒に来校されました。
薬物乱用防止教室のねらいは2点あります。
1点目は「薬物の知識と心身に与える影響を正しく理解させること」
2点目は「誘惑を断る意思確立と正しい規範を育成すること」です。
もうすぐ夏休みに入り、大人がついていない中で過ごす時間が増えると思います。
今日の話をしっかりと胸に止め、これからの生活に生かしていきましょう。
2日目の朝、「中央青少年交流の家」恒例の朝の集いが行われました。宿泊していた3つの団体が一緒にあいさつやラジオ体操を行いました。一中生は全員元気に参加し、バイキング形式の朝食もしっかりと食べました。
次に使う人のために退室前に大掃除をしました。感謝の気持ちを込めて、全員で丁寧に取り組むことができました。
閉校式を終え、宿舎の方のお見送りを受けながら中央青少年交流の家をあとにし、山梨県立リニア見学センターを訪れました。実験走行車のスピードと迫力に圧倒されました。いつかリニアモーターカーに乗って旅行に行く日がくるかもしれません。
7月4日(月)〜5日(火)8組が宿泊学習をおこなっています。猛暑はひと息つきましたが、あいにくの雨の中バスに乗り一中を出発しました。
最初の目的地は富士世界遺産センターです。
班に分かれそれぞれガイドさんの丁寧な説明をうけながら、富士山について学びました。
見学を終える頃には雨が一時的に止み、富士山の姿を見ることができました。
その後、宿舎に到着し、昼食、開校式、大きな体育館でのレクを楽しみました。
夕食、入浴後は班対抗のレクを行いました。イントロクイズやジェスチャークイズ、ぐるぐるピンポン玉運びリレーなど、協力しながら楽しく仲を深めました。
7/4(月)に全校朝礼を行いました。
副校長先生から全校生徒へ
「より高く、より遠くへ跳ぼうとする者は、それだけ長い助走を必要とする」
という言葉が紹介されました。
『副校長先生が今この言葉を紹介したことの意味』を考えてみましょう。
また、朝礼では部活動の表彰が行われました。
【陸上部】
【女子バレーボール部】
【女子バスケットボール部】
おめでとうございます!
7/4(金)に3年生は実力テストを行いました。
都立入試と同様、1日で5教科のテストを実施しました。
どのクラスも緊張感をもってテストに臨めていました。
次回の実力テストは9/2(金)に実施します。
1年9組の自立活動の時間に七夕の飾りを作りました。
短冊は折り紙を三つ折りにしてはさみで切って作りました。
三つ折りの仕方に苦戦したり、折った線に沿ってきれいに切る作業に苦戦したりしました。
できた短冊にさっそく願い事を記入する生徒もいます。
丁寧さを意識して活動したからこそ、掲示物を大切に扱う姿勢につながりました。
うまくいかなかったときの対応についても考えることができました。
短冊に願い事を記入することで自分の夢や目標を再確認することもできました。
走り幅跳びでは砂場の準備から行います。
使った道具はきれいに並べます。
暑い中ですが、少しでも記録を伸ばそうと頑張っています。
今週から水泳の授業が始まりました。
気温が高い日が続く中の水泳ということもあり、生徒たちはとても気持ちよさそうでした。
水泳が苦手な生徒もいますが、頑張って泳いでいます。
2年生は6/29(水)に合唱コンクールに向けての自由曲決めを行いました。
合唱コンクール実行委員を中心に進行し、10曲を鑑賞しました。
【自由曲一覧】
①ヒカリ
②予感
③いつまでも
④君とみた海
⑤青葉の歌
⑥YELL
⑦僕らの奇跡
⑧結
⑨旅立ちの時~Asian Dream Song~
⑩手紙
クラスとしての希望曲が決まりましたが、他のクラスと重なる可能性もあります。
どのクラスがどの曲を歌うことになるのかとても楽しみです。
7組では、毎朝リフレッシュタイムとして体を動かす時間があります。本日はコーディネーショントレーニングを行いました。教員も同じように取り組み、体をほぐしました。
昨日、気象台から早くも関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新したそうです。
さて、本校では本日より保健体育の授業でプール指導が始まりました。本日の気温も33℃を超える暑さでしたが、1年生の生徒達は気持ちよさそうに泳いでいました。
2年生は6/27(月)の総合的な学習の時間に「レディネステスト」を実施しました。
レディネステストでは「自分はどのような働き方で、どのような仕事がしたいのか、 あるいはしたくないのか」、「 どのようなことに自信があるのか、 あるいはないのか」 を分析し 自己理解を支援するテストです。
今の自分を客観的に振り返ることは何事に対してもとても大切なことです
今後、レデイネステスト結果について、講師の先生から解説していただくことになっています。
7組は6/21(火)に「職場訪問」を実施しました。
訪問先は
「立川国際カントリー倶楽部」東京都内にある名門ゴルフ場です。
福生第一中学校コミュニティースクール委員会の会長さんの御協力で、今回の「職場訪問」が実現しました。
普段見ることのできない裏方の場所まで見学させていただきました。
質問にも答えていただき、最後にはゴルフ体験もさせていただきました。
今後、事後学習をして全体を振り返りまとめていきます。
3年生は9/14(水)から2泊3日で実施される修学旅行に向けて、事前学習を行っています。
6/17(金)の総合的な学習の時間に調べ学習のクラス発表会が行われました。
クラスの生徒一人一人が異なる寺社について調べ、一人1台端末を活用し、プレゼンテーションソフトにまとめました。
今後、行動計画を立てていく予定です。
8組の生徒たちは、6/24(金)に行われる多摩特研球技大会に向けてバスケットボールの練習に励んでいます。
体育祭が終わったと思えばテストがあり、テストが終わるとすぐに球技大会と忙しい毎日ですが、一生懸命練習に取り組んでいます。
明日から3日間、1学期期末テストが行われます。
一中では放課後の補習教室「学びの杜もり」を実施します。 学びの杜は毎週水曜日の放課後に実施しています。
6/8(水)に行われた初回の学びの杜には10名の生徒が参加しました。
6/15(水)に行われた第2回目には35名の生徒が参加しました。
次回はテスト後になりますが、テストの振り返りを兼ねて積極的に参加してみてください。
一中の校舎を歩いていると
東階段
西階段
テストまでのカウントダウンボードが掲示されています。
とても素敵な作品ですね。
福生一中では短くなったチョークを回収するBOXがあります。
掃除の時間などに、生徒が積極的に持ってきてくれています。
集めたチョークをどうするかというと…
粉々にします。
そのあと、水を加えて形を整え、乾燥させると
再び長いチョークに!
崩れやすい物もありますが、再び長いチョークとして使用しています。
このリサイクルチョーク活動はもともと8組の理科の授業で行っていたのですが、今は9組の生徒が自立活動という授業で取り組んでいます。
6/17(金)にはリサイクルチョークBOX内のチョークを分別しました。
2つの袋に分けたのですが、生徒達がどのような基準で分けたか分かりますか?
「そのままでもまだ使えそうかどうか」です。
とても短くなったチョークは今後リサイクルします。
まだ使えそうなチョークはリユースチョークとしていこうと考えています。
1年生は技術の授業で野菜を育てています!
朝と放課後に水やりをし、植物によっては肥料を定期的に与えています。
トマト
ししとう
ピーマン
ナス
きゅうり
「先生、野菜を収穫して家で食べました!美味しかったです!」と報告してくれる生徒もいます。
あえて自分が苦手な野菜を育てている生徒もいるようです。理由は「自分で育てることによって食べられるようになるかもしれないから」とのことでした。
皆、とても大事そうに育てています。
6月10日(金)に人権教育講話を行いました。
全校生徒が体育館へ集まり、社会福祉協会・ういんぐす(視覚障がい者と晴眼者の交流会)の方々を講師に御講演いただきました。講演のテーマは「映光えいこうの架け橋」です。
柿崎ひとみさん(ひとぴー)からは、自分の障がいと向き合えるようになるまでのお話をいただきました。20代で病気になり、徐々に視力が失われていったのですが、その時の不安や支えてくれた家族についての話が印象的でした。また、視覚障がいがあっても毎日自分で化粧をしているという話がありました。「あきらめなければ何とかなる」という言葉に背中を押されたのではないでしょうか。
渡辺武松さん(たけちゃん)からは、視覚障がい者への言葉掛けの仕方や支援法を教えてもらいました。「すみません」と声を掛けられても、誰に言っているのかが分からないため、肩をポンポンと軽く叩いてから話し掛けると分かりやすいことや道案内をする際には案内する人の肩に手を掛けてもらうと安心して歩けること、電車で席を譲ってもらう際、手で座席を触り、確認できると安心することなどを学びました。代表生徒2名が実際に声掛けや座席の案内の実演をしました。
最後に、山家晃さん(ジョニー)から歌でメッセージを送っていただきました。ゆずの「栄光の架け橋」を「映光の架け橋」というタイトルにアレンジし、オリジナルの歌詞で今日の講演を締めくくっていただきました。視覚障がい者にとって、周りの人のサポートはとてもありがたく、目が見えなくても、温かな声掛けが光となって見えない世界に映像を映し出してくれるという思いが込められているそうです。晴眼者が視覚障がい者の架け橋となり、共生していくことが大切だということを理解することができました。
こんにちは。
福生第一中学校ブログ担当です。
これから、一中の生活を定期的に配信してまいりますので、
楽しみにしていてください
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。