文字サイズ
背景
行間
昨日から小学校と中学校が連携をして挨拶運動を行っています!
寒い日が続きますが、明るい挨拶を聞くと元気になれます!
気持ちの良い挨拶は心を温めてくれるのです!
いつでも、どこでも、誰とでも、明るい挨拶をしていきましょう!
以前、保健委員会の取組で歯磨きを推進する「eeee HA week」を実施しました!
前回の保健委員会の中で、8のつく日はeeee HA weekとして歯磨きを呼び掛けることになりました!
歯磨きを促すために、音楽を流したり、歯のモデルを持って正しい歯磨きの仕方を呼び掛けたりと、歯磨きに積極的になってもらえるように様々な工夫を行っています!
先生も歯磨きをしています!
今日の英語の授業では、クリスマスカードづくりを行いました。
月曜、火曜の美術で取り組んだクリスマスツリーの絵を貼ったり、英語でメッセージを書いたりしています。
綿で雪を表現している人も居て、立体的なカードを作っていました。
6時間目に各クラスごとにしおりの読み合わせを行いました!
今後、スキー移動教室関係で分からないことがでてきた時には「まずはしおりを確認する」ことを大切にしていきましょう!
今日の美術では、クリスマスカードの絵を作成しました。
英語の授業で使用するクリスマスカードの裏面の絵のデザインを考え、絵の具で着色します。
ツリーのオーナメントを細かく塗ったり、綿を雪のように貼ったりと、工夫して作ることができました。
水曜日の英語の授業で、カードに貼る作業を行います。
完成が楽しみです!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。