カテゴリ:第1学年

11/9(水)【第1学年】職業講話を行いました!②

昨日に引き続き1年生は、総合的な学習の時間に講師の方をお招きし、職業講話を行いました。

本日来校されたのは「和菓子職人」、「幼稚園園長」、「建築工事管理者」、「障がい者就労支援施設」、「西多摩新聞」の方々でした。

    

今後は、聞いた話を班ごとにまとめ、他の職業について話を聞いていた班の人に向けて発表する予定です。

職業講話に御協力いただいた全ての方々、本当にありがとうございました。

11/8(火)【第1学年】職業講話を行いました!

1年生は、総合的な学習の時間に講師の方をお招きし、職業講話を行いました。

職業講話の目的は「地域で働く方々から職業についての講話を聞くことを通して、望ましい勤労観・職業観を育む」です。

本日来校されたのは「消防士」、「管理栄養士」、「大工」、「手話通訳士」、「警察官」の方々でした。

    

各班が希望した職種の講話を聞きました。

現場で働く方からのお話を聞くことで、本やインターネットで調べるだけでは体感できない、心に響くものがあったと思います。

明日は今日とは異なった職種の方々に来校していただき職業講話を実施します。

楽しみにしていてください。

10/5(水)【第1学年】職業新聞の表彰と調べ学習の代表者発表会

今週の月曜日に学年集会を行い、職業新聞の優秀作品に選ばれた生徒が表彰されました。

学年集会後には総合の調べ学習の代表者発表会を行いました。
  

発表会の司会も生徒たちで行い、主体的な取組となっていました。

代表者の発表は「さすが選ばれた生徒だ」と思う素晴らしい発表でした。
語りかけるような口調、聞き手に質問をする参加型の展開など一人一人が工夫を凝らしていました。

発表を聴いて多くの学びがありました。

9/21(水)【第1学年】今日のアルティメット!

今日のアルティメット(体育)の授業では、試合のルールや試合で必要なディフェンスの仕方を学習しました。
    
授業の最後には、少し狭いコートで試合をしました。
  

パスを上手に回す姿やフライングディスクをカットする姿が多く見られました。

今日も楽しく、前向きに授業に臨めていました。



9/20(火)【第1学年】水泳の授業が終わって・・・

水泳の授業が先週終わりました。 

これからの体育は何をするのかと言うと

アルティメットです!

GONAの原さんを講師として授業を行っています。

1年生は初めてアルティメットに臨む生徒が多いのですが、原さんの明るい雰囲気と分かりやすい説明のお陰で、生徒たちは失敗をおそれずに笑顔で授業に参加していました。

今日は基本となるフライングディスクの投げ方を学びました。

授業の最後には今日学んだことを生かしたゲームを行いました。

フライングディスクを投げてコーンに当てるゲームでしたが、とても盛り上がりました。
アルティメットの授業は全学年の体育の授業で取り組んでいきます。

9/9(金)【第1学年】理科の授業!

これは何でしょう?

べっこう飴です!

理科室から甘い香りが漂ってきました。

理科室へ行ってみると1年生の理科の授業でガスバーナーの正しい使い方を学んでいました。

授業の終わりにガスバーナーでべっこう飴を作ったのです。

ガスバーナーは今後の授業でたくさん使います。

皆で協力して一人一人が安全に扱えるようにしましょう!

8/30(火)【第1学年】自由研究の発表を行いました!

1年生の理科の授業では、夏休みの課題であった自由研究の発表を行いました。

  

研究テーマの一例

・面白い動物
・月について
・長生きする動物
・メロンの成長
・マンモスとゾウの違い
・現実の宇宙とスターウォーズ
・SDGsについて
・最強の恐竜 など

自由研究のテーマが人それぞれであり、日々様々なことに興味をもって生活していることを知りました。

どの自由研究もとても興味深い内容でした!