カテゴリ:第1学年

7/19(月)【第1学年】スマホ依存防止教室を行いました

1年生は7/15(金)の総合的な学習の時間に「スマホ依存防止教室」を行いました。

「スマホを使わないようにしよう」という話ではなく、上手に付き合って生きていくことの大切さについて様々な視点から御講演いただきました。

ゲーム依存を例に話された場面ではうなずきながら「自分のこととして」話を聞いている生徒の姿が見られました。

明日は終業式となり、夏休みが始まります。保護者の方とスマホの使い方や1日の過ごし方について相談してみましょう。

7/7(木)【第1学年】家庭科の授業!

1年生の家庭科の授業では「バランスの取れた献立づくり」を行っています。

1~6群の食品を1日の中でバランスよく摂取できるように工夫をして朝食・昼食・夕食の献立を立てました。

「一汁三菜」を意識し、主食→主菜→副菜→汁物の順にメニューを選びました。
皆とても意欲的に活動をしていたため授業中にお腹が空いてきました。

休日に実際に作ってみてください。

6/30(木)【第1学年】保健体育の授業の様子!

走り幅跳びでは砂場の準備から行います。

使った道具はきれいに並べます。

暑い中ですが、少しでも記録を伸ばそうと頑張っています。
 

今週から水泳の授業が始まりました。

気温が高い日が続く中の水泳ということもあり、生徒たちはとても気持ちよさそうでした。

水泳が苦手な生徒もいますが、頑張って泳いでいます。

6/17(金)【第1学年】技術の授業での取組!

1年生は技術の授業で野菜を育てています!

朝と放課後に水やりをし、植物によっては肥料を定期的に与えています。

トマト

ししとう

ピーマン

ナス

きゅうり

「先生、野菜を収穫して家で食べました!美味しかったです!」と報告してくれる生徒もいます。

あえて自分が苦手な野菜を育てている生徒もいるようです。理由は「自分で育てることによって食べられるようになるかもしれないから」とのことでした。

皆、とても大事そうに育てています。