文字サイズ
背景
行間
昨日のブログでも紹介しましたが、現在合唱コンクールの放課後練習を行っています!
練習時間を確保するため、掃除の時間をとることができていません。
体育祭の練習期間同様、合唱コンの練習期間もクリーン係を募り、放課後に掃除をしてくれています!
ボランティアの心により、きれいな学校が保たれています。
安心・安全な環境を自分達でつくる姿に感動です!
本日の朝、修学旅行の大荷物をトラックに積み込みました。
運送会社の方や旅行会社の方がサポートをしてくれました。
荷物をよろしくお願いします!
【1年生】
1年生からは1年生らしい元気のある歌声が聞こえてきました!
【2年生】
2年生は去年と比べてとても大人っぽい歌声となっています!
【3年生】
3年生は廊下の奥にいても聞こえてくるほど気合の入った歌声が聞こえてきました!
2年生の理科の授業では「豆電球を2つ同時に光らせる回路」に関する学習を行いました。
実験道具は一人1セット用意して実験を行いました。
互いの回路を見比べる中で、考えが深まっていきました。
また、つなげ方によって豆電球の光り方に違いがでることにも気付き、疑問をもつことができました。
3年生の学活では「9組の仲を深めることができるクラスレクを考える」ということを議題にレクの内容について話し合いました。
今日は研究授業であったため多くの先生に見ていただきました。
緊張したと思いますが、本当によく頑張っていたと、皆さんの頑張りをたくさん褒めていただきました!
放課後に第1回後期専門委員会が行われました。
役員決めや活動方針決め、活動内容の確認を行いました。
【生徒会本部】
【第1学年委員】
【第2学年委員】
【第3学年委員】
【図書委員】
【給食委員】
【美化委員】
【放送委員】
【保健委員】
委員会の生徒の皆さんお疲れ様でした!
後期も皆でより良い一中を目指していきましょう!
今日から合唱コンクールの放課後練習が始まりました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
どの学年も生き生きと活動していました!
美術室前には今年のスローガンの掲示物が置いてありました。
完成が楽しみです!
色々な人の努力にも注目して練習に参加してみてください!
3年生は2時間目~6時間目に実力テストを行いました。
都立入試と同様に1日で5教科のテストを行いました。
集中して受けることができていました!
9月29日(日)にソフトボール部の秋季大会が行われました。
今回は福生一中が会場校のため、会場準備からとなりました。
福生一中は御堂中との合同チームとして大会に臨みました。
結果は準優勝でした!おめでとうございます!
放課後に合唱コンクール実行委員会が行われました!
いよいよ来週からは合唱コンクールの放課後練習が始まります!
実行委員の生徒達が準備や打ち合わせを頑張っていました!
テストの様子です!
【1年生】
【2年生】
【3年生】
試験終了の5分前の様子でしたが、最後まで問題に集中する姿が見られました!
来週からはテスト返却があります。振り返りも大切にしていきましょう!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。