文字サイズ
背景
行間
先週の金曜日に、体育の授業でこれまで練習してきたダンスの発表会を行いました。
皆最高の笑顔で堂々とダンスを発表してくれました!
発表を見ている生徒も手拍子でダンスを盛り上げました!
最後には振り返りを記入しました!
とても素晴らしい発表会でした!
昨日は、フォレストホールにて通し練習、移動の確認を行いました。
2月10日(土)の「劇と音楽の会」では、合唱とボディパーカッションを披露します。
普段練習をしている音楽室より、かなり広い場所での練習だったため、本番をイメージしながら練習に取り組むことができました。
1月11日(木)の5時間目の授業の様子を紹介します。
5時間目の授業は書写で、書き初めを行いました。
新年に向けての抱負を漢字一文字で例え、一人ひとり挑戦しました。
使いなれない筆に苦戦しながらも、納得のいく作品ができました。
完成した書き初めは、後日掲示予定です。
本日、2学期最後の登校日でした。
8組では、終業式後、学活の時間に冬休みのしおり、宿題、通知表が配布されました。
8組での通知表は担任が一人ひとり呼名をし、直接手渡しをします。
2学期頑張ったことや、3学期やこれからに期待することなどを伝えます。
通知表をじっくり見ています。
テストの点数の差がこんなにあった!、この教科頑張ったな~等、ふりかえりをしている生徒が多く居ました。
14日間ある冬休みを有効活用し、3学期に備えてほしいと思います。
昨日の体育で、マット運動の発表を行いました。
技の構成を自分たちで考え、4つの技を連続で披露します。
見る側も、技のポイントを見て真剣に評価をします。
中には、難易度の高い技に挑戦している人も居ました。
時間の都合上、全員行えなかったので木曜日の授業で発表の続きを行います。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。