文字サイズ
背景
行間
今日の作業では、先週の花植えの続きを行いました。
真っ白の軍手も、土で真っ黒になりました!
中央の大きな花壇以外は全て植えることができました。
限られた時間の中でしたが、とてもよく頑張って作業をしていました。
水やりも続けて行い、花の成長を見守りましょう!
今日の体育では、1000mを走りました。
マラソン大会本番に向けて、少しずつ走る距離を伸ばしてきましたが、いよいよ1000mになりました。
長距離走は自分との戦いですが、「頑張れ!」、「あと〇周だよ」といったペアの応援や、
最後にゴールする仲間に駆け寄り一緒にゴールを目指す姿があり、クラス全員で取り組む姿が見られました。
今日の作業では、昨日の花植えの続きを行いました。
レイアウト班の発表を全体で聞き、実際に班に分かれて活動をしました。
土を耕し、その上に花を置き、カップから外し植えています。
途中、雨が少し降ってきましたが、少しずつ作業を進めることができました。
来週また続きを行い、花壇を完成させましょう!
今日の合同作業では、新しい花植えのための落ち葉拾いや、花壇のレイアウトを考えました。
レイアウトのための写真を撮影しています。
2学期は、葉ボタン・パンジー・ビオラを植えます。
レイアウトはiPadを使い、写真に文字を書き分かりやすく作成しています。
広い花壇は2列にしたり、花の配置を交互にしたりと、工夫して考えています。
花植えの完成が楽しみです。
放課後、数名の生徒が残っています。
何をしているかというと、期末テストの復習です!
今日は理科と、先日実施できなかった国語の補習を行っていました。
テスト本番のみ頑張るのではなく、分からなかった内容を確認したり解いたりすることも大切です。
来週も振り返り活動がありますが、前向きに、しっかりと臨んでいきましょう。
11月19日(火)に、校外学習として川越方面へ行きました。
本丸御殿や、博物館、蔵づくりの街並など、歴史的建造物や小江戸の文化に触れました。
名物である大きな麩菓子を買っている人や、氷川神社で鯛のおみくじを引いている人も居ました。
昼食は、各班で調べたお店で食べました。とっても美味しそうです。
天気にも恵まれ、無事一日終わって良かったです。
行事明けの過ごし方や目標の振り返りも、とても大切です。
自分が感じたことや、反省点などを振り返り、日々の学校生活を過ごしてほしいと思います。
今日の体育から、「持久走」が始まりました。
初回は、200mを2本走りました。
「自分に合ったペースを知る」を目標に走りました。
12月下旬にある、多摩特研のマラソン大会に向けて頑張りましょう!
今日は校庭で「Tボール大会」を行いました。
準備運動やキャッチボールを行い、試合が始まりました。
控え選手の応援も熱が入ります。
最終的に、19対20で勝敗が決定しました。
天候にも恵まれ、Tボール大会を行うことができ良かったです。
合唱コン明け、初の音楽の授業では早速新しい歌の楽譜づくりや、練習を行いました。
新しく歌う曲は、「糸」と「マイバラード」です。
また、授業の最後に合唱コンクールで演奏した「種」を最後に歌いました。
次は、2月に劇と音楽の会があります。
発表に向けて、日々の授業を真剣に取り組んでいきましょう。
昨日の学活や、今日の国語で合唱コンクールを振り返っての作文を書きました。
合唱コンに向けて頑張ったこと、合唱コンで感動したこと等を自分の言葉で振り返り、文章にしていました。
自分たちの発表を動画で見た時には、「恥ずかしい!」「意外といいかも」といった
声が聞こえてきました。
次は期末テストや、校外学習があります。
合唱コンクールで得たこと、頑張ったことを行事や日々の活動に生かしていきましょう。
明日に本番を迎える最後の音楽の授業で、練習を行いました。
選抜メンバーで歌うパートの練習や、実行委員からみんなへ一言等、発表をしました。
音楽は、「音」を「楽しむ」と書くので、歌うことの楽しさを忘れずに、みんなで良い歌をつくろう!と
講師の先生から全体へ向けてお話をしていただきました。
明日の発表に向けて気持ちを整え、気持ちを一つに頑張りましょう。
昨日の体育の様子を紹介します。
体育館でTボールを行いました。
最初に、ウォーミングアップとしてキャッチボールを行っていました。
ボールをキャッチした後、素早く投げることや、相手が捕りやすいようにコントロールすることを意識して取り組んでいました。
そして試合では、「ナイス!」や「ドンマイ」といった掛け声があり、両チームとも良い雰囲気で試合を進めていました。
次回の授業でも、チームのために動いたり、声を掛け合ったりして、取り組んでいきましょう。
今日は6時間目の学年総合で、3年生は琴に挑戦しました。
琴で「夏祭り」を演奏しました。
弦を片手で弾いたり、爪で引っ掻くように弾いたりと、様々な弾き方を教わっていました。
5時間目の国語の授業で、「例え」を使った言葉の表現について学習をしていました。
「滝のように雨が降る」と、「バケツのように雨が降る」という例えから、なかなかイメージがつかみにくいということで
実際にバケツを用意し、水を準備していました。
バケツをひっくり返し、水が溢れる光景を目の当たりにした生徒は、
「意外と勢いがあった」、「こうしてみると滝の方が勢いがあるかも」といった感想を口にしていました。
言葉を聞いてイメージがつかみにくい時は、こうして実際に体験してみるとより実感が湧き、覚えられそうですね。
5時間目に、合唱コンクールの個人目標を考えたり、昨年度の映像を見たりしました。
歌うときに気を付けることや、鑑賞態度で意識することなど、一人一人が金賞を獲るために真剣に目標を考えていました。
合唱コンクールまで、残り9日となりました。
明日の音楽の授業で、今回考えた目標を意識し、8組の合唱を作り上げていきましょう。
昨日の6時間目では、男女に分かれ「友達や異性との付き合い方」や「中学生として恥ずかしくないことをしないこと」について学習しました。
メジャーを使い、さまざまなパーソナル・スペースを体験しました。
友達同士のちょっかいや、触れ合い、言葉のやりとりで注意されたり、自分がされたりして嫌な気持ちになる時もあります。
適切な距離感で接する大切さや、中学生としての振る舞いを常に考えて行動してほしいと思います。
また、同じ学級の仲間を思いやり、お互いが心地よく生活を送っていけるよう、一人一人が意識していきましょう。
昨日の英語の授業です。
夏休みの思い出の英作文を書きました。
一人1台端末を使って、単語を調べたり、例文を参考にしたりと一人一人が自分なりの課題解決法で授業に取り組んでいました。
9月は先生達の授業見学週間となっています。
他の教科の授業を見たり、他の学級の授業を見たりすることで先生達も勉強になっています。
今日の家庭の授業では、「食事」についての学習を行いました。
まずは、自分の好きな食べ物に、どのような栄養が含まれているのかを調べたり、
毎日の食生活について考えたりしていました。
来週の授業では、1食分のカロリーを調べたり、栄養バランスを考えた献立を作ったりします。
毎日の給食についても、考えていきたいですね。
美術の授業で、「グラデーション」の表現に挑戦しました。
「青空」をイメージし、濃い色からだんだん薄く見えるように、水を足し調整しています。
中には、乾くのが待てない生徒や、一気に塗る生徒も居ました。
苦戦をしつつも、納得のいく作品ができたようです。
「青空」と「夕焼け」の2種類を、真剣に取り組むことができました。
体育では、「ゴールボール」に取り組んでいます。
アイマスクをし、ボールが転がる音を頼りにゴールを狙ったり、防いだりするパラリンピックの種目の1つです。
鈴の音を頼りに、転がるボールを手や足、身体全体を使って防いでいます。
見事、防ぐことができました。
ボールを投げる時も、静かに投げたり、勢いよく投げたりと、工夫していました。
最後に、試合風景を撮影した動画を確認し、次回の目標や作戦を考えました。
本日、「卒業生の話を聞く会」が行われました。
今回は、4名の卒業生に来校していただき、お話を聞きました。
高校での授業内容、学校紹介、頑張っていることなど、とても貴重なお話をしていただきました。
8組の生徒も、真剣な態度で、先輩方のお話を聞いています。
卒業生を囲んだ座談会では、実際に使用している教科書やファイルを見たり、質問をしたりと、詳しいお話を聞くことができました。
卒業生からは、「報告・連絡・相談」の大切さ、提出物を出すこと等、身に付けるべき大切なことがたくさんあることを教えてもらいました。
今日のお話を、今後の学校生活に活かし、過ごしてほしいと思います。
8組と9組はそれぞれ登校日がありました!
【8組の様子】
全体で進路学習を行いました!
2年生は残って、2学期に行われる職場体験についての確認を行いました!
【9組の様子!】
希望者のみの勉強会を行いました!
夏休みの宿題を進める生徒や模試に向けて自習をする生徒がいました!
夏休みの課題について質問をしたり、過去に解いたテストの解説を聞いたりする姿が見られました!
久しぶりにクラスメイトと会い、嬉しそうな表情が見られました!
本日、1学期の終業式が体育館で行われました。
8組では、通知表を一人一人手渡しする際、1学期に頑張ったことや今後頑張ってほしいことを伝えています。
1年生は初めての通知表を、緊張した様子で受け取っていました。
怪我やトラブル無く、良い夏休みを過ごしてほしいと思います。
7月11日~12日に、上野・台場方面へ宿泊学習に行ってきました。
1日目は、上野動物園・国立西洋美術館・国立科学博物館を、班ごとに計画を立て見学をしました。
宿泊施設の、「国立オリンピックセンター記念青少年総合センター」では、自分たちで寝るためのシーツを準備したり、時間を守ってお風呂・食事を済ませたりと、集団生活を意識して一日行動をしました。
レクを行ったり、みんなで掃除をしたりと、充実した生活を送ることができました。
2日目は、日本科学未来館での見学や、ダイバーシティでの昼食等を行いました。
今後の学校生活や、私生活でもルールやマナーを守ることや、時間を意識した行動など、続けてほしいと思います。
今日の、英語の授業では「私の宝もの」をテーマにした発表練習を行いました。
目線を合わせて相手に伝えることや、相手に聞こえる声で伝える等、発表に向けて大切なポイントを真剣に聞いていました。
来週の全体発表に向けて、ミニグループで練習をしました。
5時間目に、「高校の先生の話を聞く会」が行われました。
羽村特別支援学校の先生に来ていただき、8組の生徒へ向けて進路の話として、「高等部について」や「就職先について」といったお話を聞きました。
高校について、どんな学習をするか、どんな就職先があるのか等、自分の将来につながる話を、真剣に聞くことができました。
「働く」上で大切な力を身に付けるためにも、日々の学校生活に一生懸命取り組んでほしいと思います。
先週の21日(金)に、多摩特研の「球技大会」が泉体育館で行われました。
今年も、8組は4チーム編成で参加しました。
会場まで、電車とモノレールを使って行きました。
チームに分かれ、練習をしたり作戦を考えたりしていました。
赤チーム
青チーム
緑チーム
黄色チーム
一日中、試合をしたり観戦したりと、おつかれさまでした。
来月の宿泊学習や、今後の体育の授業でも、チームワークを発揮して
さまざまなことに挑戦してほしいと思います。
いよいよ、1学期期末到達度テストがやってきました。
8組では、全学年一斉に行うため、机の間隔を広めにとりテストに向けて準備を行いました。
真剣に受けていました。
休み時間では、最後の確認をしていました。
1日目、おつかれさまでした。明日のテストも頑張りましょう!
今日は体育で、球技大会に向けた練習の続きを行いました。
本番まで、いよいよ1週間を切りました。
チームで作戦を考えたり、コミュニケーションをとったりして、
楽しく目標に向かって頑張りましょう。
道徳の授業では、周りに流されず自分で考え、決定することの大切さを学びました。
友達とおそろいのペンケースか、自分が欲しいと思ったペンケースか、どちらを選ぶ?という問いでは、
自分だったらどうするか、と自分に置き換えて考えていました。
また、海か山はどっちを選ぶか?、焼肉か寿司は…といった問いでは、悩みながらも自分で決めてクラスメイトと意見を交換していました。
相手の意見を否定せず、いろいろな考えがあることを知れました。
1時間目の学活では、宿泊学習に向け「SDGsカルタ」に取り組みました。
カルタをやっているうちに、「自分たちにできることは何だろう?」、「これもSDGsなんだ」といった
声が聞こえてきました。
宿泊学習には来月行われますが、普段から自分たちにできることは何かを考え、
楽しく学びながら知ることができました。
今日の体育では、球技大会に向けたバスケットボールを行いました。
チーム練習の時間では、「パスがもらえるように、キャッチボイスを活用しよう」という目標を
達成できるように、作戦を考えていました。
そして、試合を行いました。
待っている間も、それぞれのチームの応援をしていました。
また、赤チームは先生チームと対戦していました。
本番に向けて、今回の試合の反省を生かし、チームワークを高めていきましょう。
今日は、道徳を2グループ展開で行いました。
2学期に行われる、マラソン大会に向けて「自分の苦手」について考え、
自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたりする話し合い活動を行いました。
相手の意見を受け止め、分かる言葉で自分の意見を伝えていました。
8組では、月末の球技大会に向けて、体育の授業でバスケットボールに励んでいます。
今日は、チーム練習の後、試合を行いました。
自分からパスをもらいに行ったり、ゴールを決めたりと、集中して取り組んでいました。
これからの授業で、今よりもさらにチームワークを高め、頑張っていきましょう。
体育の授業では、6月に行われる球技大会に向け、バスケットボールを行いました。
まずは、30秒間ゴール下シュートをしました。
待っている間に数を数えたり、応援したりと、楽しく真剣に取り組んでいます。
次に、ドリブルの練習を行いました。
片手でドリブルをしたり、じゃんけんをしながらドリブルをしたりと、
さまざまな方法でボールに慣れる活動を行いました。
後ろにボールを投げて、後ろを見ずにキャッチできていました!
次回の体育でも、怪我に気を付け、楽しく活動をしましょう。
本日、体育祭がありました。
競技前の、準備体操では身体をほぐし、念入りに体操を行っていました。
また、各学年の競技が始まる前に、円陣を組みました。
実行委員を中心に、「円陣組むよ!」という声で、集まって気合いをいれていました。
大繩では、「前つめて」、「声出して」等、3分間に集中し、一生懸命跳んでいました。
記録は「109回」でした。
思ったより記録が良かったのか、8組の多くの生徒がびっくりし、喜んでいました。
8組は、全学年所属しているので、どの競技も全力で応援している人が多かったことが印象的でした。
競技から戻ってきた生徒に、「おつかれさまー」と、ハイタッチをしている生徒が多くいました。
最後に、教室で集合写真を撮りました。
8組で決めたスローガン通り、全力で取り組み、笑顔で体育祭を終えることができて良かったです。
学活の時間、体育祭実行委員を中心に、8組スローガンの文字入れを行いました。
他の3年生は、道徳の時間に行った「体育祭を成功させよう!」という活動の用紙をまとめ、
模造紙に貼る作業をしていました。
出席番号順に並び替えたり、用紙の余白を切ったりしています。
完成しました!
放課後までクラスのために活動をしてくれて、ありがとうございました。
練習時間が増え、体育祭まで残り2週間となりました。
体育や放課後練習以外の場面でも、クラスで協力し合い、お互いのために行動ができると良いですね。
昨日、家庭の授業で「感謝の手紙」を作成しました。
誰に向けて書こうか、悩んでいる生徒もいました。
手紙が書き終わった生徒は、画用紙でカーネーションを作っていました。
お花のシルエットを紙にあて、なぞった線をハサミで丁寧に切り取って居ました。
切り取ったカーネーションに、針金やリボンをつけていました。
感謝の気持ちを形にすることで、達成感や気持ちが生まれます。
また色々な作品づくりに取り組んでいきましょう。
今日は、8組校舎に飾る体育祭のスローガンを作成しました。
学年カラーの絵の具を手につけ、手形を押していきます。
絵の具を手につける感覚が久しぶりだったのか、「冷た!」、「くすぐったい」といった
声も聞こえてきました。
これに、3年生の青い手形や、スローガンが加わります。
完成が楽しみです。
今日は、音楽の授業で合唱や、ハンドベルに挑戦しました。
ベルを鳴らさずに、そっと持ち一人一音担当しました。
ハンドベルの優しい音色が響きました。
ゴールデンウイーク明けに、ハンドベルを使ってより難しい曲に挑戦していくそうです。
今日の社会の授業では、ミニテストと歴史上人物のカルタを行っていました。
聞きなれない人物や、よく聞く人物も登場し、盛り上がっていました。
また、5時間目には、体育祭に向けた8組スローガンを決めたり、体育祭を成功させるにはどうしたらよいか等を考えたりしました。
また、最終的な8組スローガンは、「全力 あきらめない 気持ちをひとつに」に決定しました。
ゴールデンウイーク明けから、本格的な練習が始まります。
気持ちをひとつにがんばりましょう。
本日、作業の時間に花壇の花抜きを行いました。
8組では毎年、春と秋に、花壇の花植えを行っています。
雨も上がり、花植えに向けた準備が着々と進みました。
今日の2時間で花抜きはすべて終わりました。おつかれさまでした。
来週から、雑草抜きや、花植えに向けた耕しを行っていきましょう。
先日の道徳の授業の様子を紹介します。
8組では、道徳を全学年揃って活動したり、学年によって分かれて活動したりしています。
今回は、全学年そろって班で協力し合う活動を行いました。
班員の名前を組み合わせて、できるだけ長い単語を作る活動です。
お互いの自己紹介をし、会話をしながらどんな単語が作れるか話し合っていました。
「名前が長かったり、濁点が入っていたりすると、単語の幅が広がって有利」といった声も聞こえてきました。
優勝は5班でした。
「おいしいみず」の6文字を見つけていました。
今回の活動をきっかけに、色々な人とコミュニケーションを積極的にしてみましょう。
今日は、体育の授業で大繩を取り組みました。
初めは、掛け声も少なく、それぞれがミスをしないように気をつけていました。
一度、先生から八の字跳びの、ポイントを教えていました。
跳んだ人はすぐ抜ける、縄の真ん中で跳ぶ、といった大事なことを知り、さっそく実践していました。
3分間で、60回跳ぶことができました。
これから少しずつ、記録を伸ばし、体育祭に向けて頑張っていきましょう。
8組では、学活の時間に教室内の掲示物を作成しました。
係・委員会の掲示や、学級目標など、それぞれ分担をしていました。
また、社会や理科といった講師の先生の授業も、本格的に始まってきました。
グループに分かれ、少人数で授業を行います。
初回は、自己紹介や、どんな授業を行っていくかを学びました。
昨日の学活では、委員会や係を決めたり、8組で生活する上でのルールや、生徒手帳の読み合わせなどを行いました。
係決めでは、どんな仕事内容なのかを2、3年生が説明し、1年生に共有していました。
体育の授業では、整列の確認や、ラジオ体操の練習を行っていました。
コミュニケーションをとりながら、自分たちで背の順に並びました。
また、今日の書写では国語の力試しテストに挑戦しました。
1年生と、2・3年生で少しだけ内容が異なり、30分間集中して取り組みました。
入学式から始まり、やっと週末を迎えました。
疲れが出ている生徒も多く見られるので、ゆっくり休んでほしいと思います。
本日、入学式がありました。
入学式前に、教室で呼名の練習をしたり、立つタイミングを確認したりと、担任の先生や学級の仲間と
過ごしていました。
入学式後の学活では、担任の自己紹介や、配布物の確認を行っていました。
最後に集合写真を撮り、無事学活が終了しました。
明日から全学年そろっての生活が始まります。
2、3年生は先輩として、優しく、温かく1年生と過ごしてほしいと思います。
1年生も、分からないことや困った時は、先輩や先生を頼り、過ごしてほしいと思います。
1時間目の学年集会で、2年生は3学期のふりかえりを発表しました。
できたことや、なかなかできなかったこと、そして3年生で意識すること等を発表することができました
その後、交流級クラスに分かれ、レクに参加しました。
会話をしないで、クラスで誕生日順に並ぶというゲームでした。
ジェスチャーをしながら交流を深めていました。
3時間目に行われた離任式では、8組から離任される先生に花束を渡しました。
のこりわずかな時間を大切にし、過ごしてほしいと思います。
先日、卒業式があり8組からも9名卒業しました。
8組では、卒業生と在校生に分かれ活動していました。
3年生は、担任の先生と最後の学活を行いました。
1,2年生で大きなアーチをつくり、お見送りをしました。
1,2年生と3年生で、それぞれ別れを惜しみつつ、写真を撮ったり話したりしていました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!
本日、5時間目に「3年生を送る会」を行いました。
3年生を別室に呼び、1・2年生で会場の準備をしています。
3年生は別室で腕相撲大会をしていました。
まずは、学年対抗の「イスとりゲーム」を行いました。
イスの数を少しずつ減らし、最終的に3年生が2人残りました。
次に、3年生担任による「スライドショー」の発表です。
3年生が1・2年生の時に行った授業や行事の写真が流れると、「なつかしい!」「恥ずかしい…」と
いった声が聞こえてきました。
最後に、3年生へ1・2年生からのメッセージカードをプレゼントしたり、
全員で写真を撮ったりしました。
怪我無く、笑顔で楽しい時間を過ごせて良かったです。
今日の体育では、学年対抗のバスケットボール大会を行いました。
3学年揃って行う、室内最後の体育ということで、3年生のリクエストとして決定しました。
各学年、入れ替えをしながら総当たり戦を行いました。
怪我無く、楽しく過ごせて良かったです。
理科の授業で、「ホットケーキづくり」に挑戦しました。
今回は、フライパンや火を使わず、牛乳パックにアルミ板を敷き、電気を流し加熱をする方法で行います。
15分程立つと、だんだん牛乳パックが熱くなり湯気が出てきます。
ふっくら熱が通り、無事に完成しました。
蒸しパンのような、ふっくら優しい味のホットケーキになりました。
完成したホットケーキは、給食の時間におやつとして食べました。
昨日、1・2時間目にTボール大会が行われました。
天候にも恵まれ、無事に開催できてよかったです。
2チームに分かれ、準備体操・キャッチボール・作戦立てなど、試合に向けて準備をしています。
どちらのチームも、声を掛け合いながらアウトをとったり、仲間への応援をしたりと、試合を盛り上げ、楽しんでいました。
試合結果は、10対7でビブスを着ているチームの勝ちでした。
負けてしまったチームは、ブラシでグラウンド整備を行いました。
整備も「難しい~」と言いながら、楽しそうに行っていました。
昨日、家庭の授業で「小麦粘土」を使った学習を行っていました。
テーマは「食べ物」で、各々考えながら粘土で作っていました。
メロンパンやドーナツ、ケーキなど作っていました。
中には、色の異なる粘土を混ぜ、「漬けまぐろ寿司」といった創作粘土を生み出している生徒も居ました。
今週7日に行われるTボール大会に向けて、体育の授業で練習に励んでいます。
試合前のキャッチボールでは、チーム毎にペアをつくり練習をしています。
捕ったボールを素早く投げたり、相手がキャッチしやすいように投げたりと、考えながら取り組んでいました。
怪我無く、チームで協力して本番も頑張りましょう!
本日、福生第二小学校にて「卒業生を祝う会」が開かれました。
福生一小のひまわり学級、福生二小のくまがわ学級、福生一中の8組の、三校で毎年行われている行事です。
「卒業生を祝う会」では、レクや各校の発表が行われました。
レクでは、「かりびときょうそう」と「おいかけたまいれ」をしました。
「かりびときょうそう」では、名前が書かれた紙を拾い、紙に書かれている人を呼び一緒にゴールするというゲームです。
初めて会う人や、中には一中同士でゴールをしていたペアもいました。
「おいかけたまいれ」では、籠を持った先生が走り、玉を入れるゲームです。
どちらのゲームも、小学生と一緒に協力して楽しく行っていました。
8組の発表は、ロックトラップと「正解」の合唱を披露しました。
劇と音楽の会を思い出させるような、素晴らしい発表でした。
小学校の友達や、先生と再会し、良い思い出がつくれたと思います。
卒業まで、残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。
数学の授業で分数について学習しました。
分数がどういう考え方なのかを、ホールケーキを例に考えました。
実際の生活と結びつけて考えることで、理解が深まったり、学ぶ意義を理解したりすることができました。
先週の金曜日に、体育の授業でこれまで練習してきたダンスの発表会を行いました。
皆最高の笑顔で堂々とダンスを発表してくれました!
発表を見ている生徒も手拍子でダンスを盛り上げました!
最後には振り返りを記入しました!
とても素晴らしい発表会でした!
昨日は、フォレストホールにて通し練習、移動の確認を行いました。
2月10日(土)の「劇と音楽の会」では、合唱とボディパーカッションを披露します。
普段練習をしている音楽室より、かなり広い場所での練習だったため、本番をイメージしながら練習に取り組むことができました。
1月11日(木)の5時間目の授業の様子を紹介します。
5時間目の授業は書写で、書き初めを行いました。
新年に向けての抱負を漢字一文字で例え、一人ひとり挑戦しました。
使いなれない筆に苦戦しながらも、納得のいく作品ができました。
完成した書き初めは、後日掲示予定です。
本日、2学期最後の登校日でした。
8組では、終業式後、学活の時間に冬休みのしおり、宿題、通知表が配布されました。
8組での通知表は担任が一人ひとり呼名をし、直接手渡しをします。
2学期頑張ったことや、3学期やこれからに期待することなどを伝えます。
通知表をじっくり見ています。
テストの点数の差がこんなにあった!、この教科頑張ったな~等、ふりかえりをしている生徒が多く居ました。
14日間ある冬休みを有効活用し、3学期に備えてほしいと思います。
昨日の体育で、マット運動の発表を行いました。
技の構成を自分たちで考え、4つの技を連続で披露します。
見る側も、技のポイントを見て真剣に評価をします。
中には、難易度の高い技に挑戦している人も居ました。
時間の都合上、全員行えなかったので木曜日の授業で発表の続きを行います。
今日は4、5時間目に体育でダンスを取り組みました。
3グループに分かれ、動画を見ながら練習をしたり、鏡を使って振り付けを確認しながら練習したりと、発表に向けて取り組んでいます。
5時間目の体育では、体育館で練習後、各グループの中間発表会を行いました。
緊張しながらも、楽しんで踊っている姿がとても印象的でした。
今日は道徳の授業で「私の四面鏡」という活動を行いました。
まずは自分の良いところを考えます。「真面目」、「優しい」、「ユーモアのある」など、いくつかのキーワードから5個まで選びます。
そしてグループでお互いに相手の良いところや、具体的なエピソードを伝え合います。
友達が思う、自分の印象を改めて知り、「自分ではそんな風に思っていなかった!」と感じている生徒も多く居ました。
また、「こんな時、優しくしてくれた」という具体的なエピソードを友達に伝えている生徒も居ました。
今日の活動を通して、仲間との関わり方をより大切にして過ごしていきましょう。
6時間目の総合で、2年生は11月末に行った「校外学習」のふりかえりを行い、まとめたものを発表しました。
プレゼンテーションソフトを活動して共同編集を行い、全体で共有しました。
どちらのグループも、当日班で過ごした中での反省点や、今後の反省点等、具体的に発表することができました。
特に、「人任せ」をしてしまった人が多かったようです。
3年生で行う修学旅行や、これからの学校生活でも、「人任せ」にせず、自分から行動することを意識して取り組んでほしいと思います。
本日、家庭の授業で調理実習を行いました。
今回は「寒天ゼリー」に挑戦しました。
最初に先生の説明や、注意点を全員でしっかり聞きました。
まずは、水の入った鍋を温めます。その後、粉末の寒天を入れ弱火で温めます。
温めている間に、使った調理器具を洗っています。班で声を掛け合って時間を有効活用していますね。
牛乳を入れ、容器に盛り付けます。
バットに水を入れ、固まるのを待ちましたが、時間の関係で冷蔵庫で冷やし固めました。
固まった寒天ゼリーに、チョコソース・みかん・ジャム・あんこ等、トッピングをして完成です。
全種類トッピングをしていた生徒も居ました。
食べ終わった後は、皿洗いや片づけをしてふりかえりをしました。
怪我やトラブルもなく、無事に終了しました。
楽しく、美味しくできて良かったです。
校舎前の花壇に花を植えています。
花を植えて成長を観察することで、雨にも負けず、風にも負けず、生きていく生命力を実感させています。
この活動を通して、生命の大切さを実感し、自分たちも頑張っていこうと思ってくれることを願っています。
緑や紅葉と共に、花たちが学校に華を添えてくれています。
本日、8組(2年生)はA・Bグループに分かれ、校外学習に行ってきました。
まずは、東京駅の団体集合場所に行きました。
その後、増上寺に行き、東京タワーとの写真を撮りました。
各グループ、異なる時間帯に行ったのですが、どちらの写真も空がとても綺麗ですね。
そして、各グループお昼ご飯を食べたり、浅草寺で外国人の方に写真を撮ってもらったりしました。
緊張しながらも、頑張って英語でコミュニケーションをとることができました。
地下鉄の表示を見て、自分たちで考えて行動したり、多くの観光客が居る中での過ごし方などたくさんの経験ができたと思います。
来年の修学旅行に向けて、今回の取り組みを生かしていきましょう。
集合では列がきれいにそろっているか係の生徒が確認をしていました!
8組の体育ではダンスの授業が行われていました。
まずはウォーミングアップです。
次にグループごとの練習です。
一人1台端末を活用し、映像を見ながら練習をしたり、先生と一緒に練習をしたりしました。
楽しそうな様子に私も笑顔になりました。
体育では、ゴールボールが終わり「マット運動」が始まりました。
単元の最後に「練習の成果を発表する」という流れがあるため、自分の技能を高めつつ発表に向けた練習を行います。
授業の初回は、準備・片付けの仕方や、基本的なストレッチを中心に行いました。
重いマットを4人がかりで運んでいます。
ブリッジにも挑戦しました。
怪我の無いよう、しっかり指示を聞き発表に向けて取り組んでいきましょう。
体育の授業でゴールボールの総当たり戦の決勝戦を行いました。
赤チーム対緑チームと、黄チーム対青チームの試合を行いました。
アイシェードを装着しているので、ボールを渡すときの声掛けも工夫している様子が見られます。
前半終了後には、3分間の試合を撮影したものを見て、自分たちの動きを振り返っています。
「もう少し右側を狙おう」、「ここが狙われやすいね」等、分析していました。
最終的に、緑チームが2勝1敗で優勝しました。
どのチームも、ゴールボールで培ったチームワークを大切に普段の学校生活等で生かしていきましょう。
3時間目の家庭科の授業で、調理実習を行いました。
今回はジャガイモを使った、ジャーマンポテトを作りました。
ジャガイモを切って、フライパン炒めています。
盛り付けも上手にできました!
食後の片付けもしっかり自分たちで行います。
ぜひ、今日の学習を家庭でも生かしてみてください。
8組の数学の授業の様子です。「あまりのない割り算、あまりのある割り算の解き方」を理解することを目標とした授業でした。教員は「おはじき」等、生徒一人一人に合わせた教材を準備し、個に合わせた指導を行っていました。難しい課題も、このように具体物を使うと、非常に分かりやすいです。一中では通常級、特別支援学級問わず、生徒一人一人に合わせた授業を今後も目指していきます。
マラソン大会が終わり、体育では「ゴールボール」に取り組んでいます。
アイシェードと呼ばれる目隠しを着けて、相手のゴールへボールを投げ合い、点数を競う競技です。
パラリンピックの正式種目の一つとなっています。
全身を使い、ボールを防いでいます。
足元のヒモを触り、位置感覚をつかみ、相手のゴールに向かってボールを投げています。
ボールに入っている鈴の音が頼りです。
集中してボールの音を聞いているため、とても静かな体育館で競技が行われています…。
どんどんチームで作戦を考え、良い試合を目指しましょう!
本日も、3年生が不在の中、1・2年生での生活を送っています。
音楽の授業では、合唱コンクールに向けて細かな練習を行っています。
壁に向かい歌っています。
隣の人や、パートの歌声を意識して聴きながら練習することで、良い発声に繋がるようです。
また、目を瞑って歌う練習も行いました。
歌詞をしっかり覚えているかの確認や、音を合わせる目的も兼ねています。
書写の授業では、合唱コンクールで歌う曲の「なぞり字」や「音読」を行いました。
合唱コンクールに向けて、気持ちをひとつに頑張っていきましょう!
3年生が修学旅行で不在の中、8組では1・2年生のみで過ごしています。
家庭科の授業では、肉の調理の仕方や、部位について学びました。
他にも、どんな肉料理があるか考えてみたり、肉をやわらかくする方法を学んだりなど
身近なことを学びました。
音楽の授業では、佐藤先生に教えてもらいながら、合唱コンクールに向けての歌練習に取り組みました。
今日は、マラソン大会を終えて、目標や取り組みを振り返る作文に取り組みました。
上位入賞した生徒の表彰も行いました。
また、8組では行事や学期のまとめ等に、作文を取り組んでいます。
3年生にもなると、自分の気持ちや考えを言葉に表すことも早くなり、具体的な作文が書けるようになってきます。
作文が早く書き終えた生徒には、掲示物作成のお手伝いをしてもらいました。
今週は土曜授業もあり、3年生は修学旅行も目前に控えています。
体調管理をしっかりし、合唱コンクールや日々の授業に取り組んでいきましょう。
本日、10月5日(木)8組は、多摩特研の行事の1つである「マラソン大会」に参加をしました。
昨年度は雨天中止でしたが、今年度は雨も降らず走りやすい秋の心地よい天候の中、開催されました。
昭和記念公園で、多摩地域の特別支援学級が一同に集まり、開会式が行われました。
レースは1000mと、2000mに分かれており、チーム毎にアップをしたり、走ったりしました。
上位入賞して喜んでいる生徒や、悔しい気持ちで涙を流している生徒もいました。
一人一人、自分の立てた目標に向かって最後まで諦めず完走をしており、とても心に残る一日となったと思います。
次の行事である、合唱コンクールに向けてまた気持ちを一つに頑張りましょう!
本日予定されていた1年8組の校外学習が台風の影響により延期となりました。
今日は1日授業となりました。
楽しみにしていた生徒もいると思います。
中止ではなく延期ですので、当日までの心の準備をもう一度お願いします。
今日はみんなで体育祭のスローガン作りをしました。
8組では、学校全体の体育祭スローガンと8組のスローガンを作っています。
全体のスローガンでは「~」の文字を担当しています。
紙を細かく切って、貼り絵でデザインしていきます。
8組スローガンは、みんなで学年カラーの手形を押してデザインをしています。
この後は、全校練習とクラス練習です。
今週末の体育祭に向けて、最後まで頑張っていきます。
本日の8組の1時間目は「書写」です。1年生は体育祭練習で不在なので、2・3年生のみの授業となりました。
この授業では普段何気なく書いている自分の文字を見つめ直し、丁寧にゆっくりと気持ちを込めて「書く」という活動を行っています。
今日はいろは歌や、人気アニメの名言などを視写しました。
視写とは、もとになる文章をそのま書き写すことです。
生徒たちはお手本を見ながら細かい部分まで丁寧に書き写していました。
書く時の姿勢や、鉛筆の持ち方にもこだわっています。
休憩タイムにはみんなぐったり。メリハリをつけて学習に向かっています。
ここまでかける生徒も多くいます。
今週は土曜日まであるので、今日を入れてあと3日。体育祭前で連日大忙しですが、8組は今日も元気に頑張っています。
今日の3,4時間目に作業の時間で花植えをしました。今日は花を8組生徒が考えたレイアウト通りに配置していく作業です。
花の紹介
マリーゴールド。誰もが知っている有名な歌があります。
2色の色合いがとても綺麗ですね。
こちらはサルビアとペチュニア。赤のコントラストがとても効いています。
これを丁寧に配置していきます。
一部では植え始めています。
今日はとてもいい天気で、生徒たちはこまめに休憩を挟みながら、頑張って作業しました。
急遽範囲を広げたので耕しています。
明日はこの花をどんどん植えていきます。
体育祭に花を添えるべく、8組生徒たちも頑張っています。本校に御来校の際にはぜひ、花壇にも目を向けてみてください。
昨日、全学年での最後の体育で、学年対抗のバスケットボールを行いました。
学年ごとにメンバーを決めたり、作戦を考えたりと、どのチームも全員で勝利を目指していました。
試合前のアップでは、30秒でゴール下シュートを何回も入れ、上達を感じました。
全学年、総当たりで試合を行いました。
教員も助っ人として参加をし、盛り上がっていました。
3月9日(木)、福生野球場にて「WTC(ワールドTボールクラシック)」が行われました。
Tボールとは、ホームベースにティーを立て、静止球を打つベースボール型の競技です。
ソフトボールの簡易版がTボールになります。
試合前のアップでは、チームごとにキャッチボールやランニングをしました。
仲間の応援をしたり、声を掛け合ったりしながら、どちらのチームも全力で頑張っていました。
3年生にとっては、最後のTボール大会でした。
卒業前に、笑顔のあふれる素敵な思い出ができてよかったです。
2月11日(土)に、瑞穂スカイホールで行われる予定だった「劇と音楽の会」は、前日の雪のため、
中止になってしまいました。
そこで8組では、13日(月)4時間目に「劇と音楽の会」の校内発表を行いました。
披露した演目は、ハンドベル「あの夏へ」、ボディパーカッション「ロックトラップ」、合唱「春風の中で」の3つです。
たくさんの練習をしたり、パート毎に相談をしたりと、劇音に向けて日々励んできました。
校内発表では、たくさんの先生方が見に来てくださり、生徒も驚いていました。
緊張した生徒もいれば、全力を出し尽くし、ほっとした様子の生徒もたくさんいました。
初めての行事だったため、中止になってしまったことはとても残念ですが、
15日(水)に行われる「卒業生を祝う会」や、来年の「劇と音楽の会」に向け、気持ちを一つに取り組んでいきましょう。
本日、福生第一小学校の体育館にて「卒業生を祝う会」が行われました。
8組の他に、福生第一小学校ひまわり学級と、福生第二小学校くまがわ学級の三校が集まり開かれました。
全体レクとして、「タオルでボールリレー」と「猛獣狩り」が行われました。
小学生と中学生がペアになるよう、チーム分けをし、大いに盛り上がりました。
中には、初対面にも関わらず肩を組んでいたり、久しぶりの再会に喜んでいたりと、笑顔があふれ、とても良いひと時となりました。
2月11日(土)に瑞穂スカイホールにて「劇と音楽の会」が行われます。
「劇と音楽の会」は、多摩地域の特別支援学級の生徒が、劇や合唱、合奏などを発表し鑑賞する会です。
本番に向けさまざまな準備・練習を行っています。
音楽の授業では、ソプラノ・テノールのパートにわかれ、練習をしています。
ピアノを使った練習や、CDに合わせながら歌う練習の2つを中心にを行っています。
発表時にめくる台紙を、3年生が書いています。
パートリーダーが集まり、改善点や練習計画を相談し合っています。
目標を考え、どのような練習をするか等、合唱コンクールの活動を生かし取り組んでいます。
本番まで、約2週間です。
毎回の練習を大切にし、8組の発表を作り上げていきましょう!
2月11日(土)に瑞穂スカイホールにて「劇と音楽の会」が行われます。
「劇と音楽の会」は、多摩地域の特別支援学級の生徒が、劇や合唱、合奏などを発表し鑑賞する会です。
本番に向けさまざまな準備・練習を行っています。
音楽の授業では、ソプラノ・テノールのパートにわかれ、練習をしています。
ピアノを使った練習や、CDに合わせながら歌う練習の2つを中心にを行っています。
発表時にめくる台紙を、3年生が書いています。
パートリーダーが集まり、改善点や練習計画を相談し合っています。
目標を考え、どのような練習をするか等、合唱コンクールの活動を生かし取り組んでいます。
本番まで、約2週間です。
毎回の練習を大切にし、8組の発表を作り上げていきましょう!
12月22日(木)、4時間目に「クリスマス音楽会」が行われました。
音楽会の内容は、2学期の音楽の授業で学習したハンドベルと合唱の発表、職員発表、音楽科講師による発表の3つです。
まず、3時間目の音楽の授業で、最終確認を行いました。
そして、4時間目の本番では、まずハンドベルによる「あの夏へ」を演奏しました。
この曲は、「千と千尋の神隠し」で使われている曲です。
とてもきれいで心地よいハーモニーを響かせていました。
合唱では「命あるかぎり」、「春風の中で」の2曲を発表しました。
パートによって強弱を意識したり、歌詞をはっきり歌ったりと、たくさん練習を積み重ねてきました。
みんな真剣に曲と向き合い、最後まで歌っていてとても感動しました。
当日来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2月に行われる「劇と音楽の会」に向けて、3学期も練習を積んでよりよい発表にしていきましょう。
8組では合唱コンクールで「星影のエール」と「世界を変えるために」の2曲を歌います。
今日はiPadで撮影し、自分たちの歌声や様子を確認しました。
そして、ソプラノ・アルト・テノールのパートに分かれ、良かったこと・改善するところを話し合いました。
どのパートも、それぞれ意見を出し合ったり、楽譜に書き込んだりと、しっかり取り組んでいました。
本番に向けて、気持ちをひとつに取り組んでいきましょう!
皆さんはコマを回したことはありますか?
8組の教室の前を通ると楽しそうな光景が見られました。
行ってみると、生徒がコマ回しに挑戦していました!
「上手に回せますよ」と見せてくれる生徒やもっと上手に回せるようにと何度もチャレンジしている生徒がいました。
先生も一緒に活動していて皆とても楽しそうでした。
10/6(木)に昭和記念公園で多摩地域の特別支援学級の生徒たちによるマラソン大会が開催されます。8組ではその試走のために昭和記念公園にやってきました。
心配されていた天気も、次第に回復していきました。
2km、600mの2グループに分かれ、コースの下見をしたあと、実際に走りタイムを計測しました。走るのが得意な人も苦手な人もそれぞれよく頑張りました。本番までまだ日があります。それぞれが自己ベストを目指して頑張ろう!
走ったあとは皆でお弁当を食べました。頑張ったあとのご飯は美味しいですね!
すっかり天気も良くなり、食後には広々とした「みんなの原っぱ」でタグラグビーをして楽しみました。
今日は、8組1年生が多摩動物公園へ校外学習に出かけました。公共施設や公共機関等のルールやマナーを守る、自分から行動し、仲間と協力する、などの目標をもって臨みました。電車内や食事場所でのマナーもよく、体力的に心配なところもありましたが、広大でアップダウンのある園内を休憩を取りながらも全員がしっかりと回ることができました(引率した教員の歩数は11000歩を越えていました!)。この経験を自信とし、今後の学校生活に生かすとともに、3学期のスキー移動教室につなげていきましょう。
2日目の朝、「中央青少年交流の家」恒例の朝の集いが行われました。宿泊していた3つの団体が一緒にあいさつやラジオ体操を行いました。一中生は全員元気に参加し、バイキング形式の朝食もしっかりと食べました。
次に使う人のために退室前に大掃除をしました。感謝の気持ちを込めて、全員で丁寧に取り組むことができました。
閉校式を終え、宿舎の方のお見送りを受けながら中央青少年交流の家をあとにし、山梨県立リニア見学センターを訪れました。実験走行車のスピードと迫力に圧倒されました。いつかリニアモーターカーに乗って旅行に行く日がくるかもしれません。
7月4日(月)〜5日(火)8組が宿泊学習をおこなっています。猛暑はひと息つきましたが、あいにくの雨の中バスに乗り一中を出発しました。
最初の目的地は富士世界遺産センターです。
班に分かれそれぞれガイドさんの丁寧な説明をうけながら、富士山について学びました。
見学を終える頃には雨が一時的に止み、富士山の姿を見ることができました。
その後、宿舎に到着し、昼食、開校式、大きな体育館でのレクを楽しみました。
夕食、入浴後は班対抗のレクを行いました。イントロクイズやジェスチャークイズ、ぐるぐるピンポン玉運びリレーなど、協力しながら楽しく仲を深めました。
8組の生徒たちは、6/24(金)に行われる多摩特研球技大会に向けてバスケットボールの練習に励んでいます。
体育祭が終わったと思えばテストがあり、テストが終わるとすぐに球技大会と忙しい毎日ですが、一生懸命練習に取り組んでいます。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。