カテゴリ:第1学年

2/18(火)【第1学年】調理実習を行いました!

1時間目の家庭科の授業の様子です!

 

まずはじめに鱈に塩を振りました。

 

 水分を出し臭みを取り、下味をつけるためです。

 

同時にきのこをほぐし、玉ねぎを切りました。

 

アルミホイルに玉ねぎをしき

ペーパータオルで水気をとった鱈を玉ねぎの上に置き

最後にきのことバターを添えました。

 

アルミホイルを包み

フライパンに並べ

火加減を調整しながら蒸し焼きにしました。

 

火が通るまでの時間には、食器を並べたり

調理道具を洗ったりしました。

 

いよいよ完成です。

とても美味しそうな香りが調理室に広がりました。

 

美味しくいただきました!

2/5(水)【第1学年】総合的な学習の時間のまとめを行っています!

昨日の総合の授業では、この1年間の学びを文章でまとめる活動を行いました。

「自分について知る活動」、「職業について知る活動」など、この1年間を通して様々な学びがありました。文章にまとめる活動を通して、改めて1年間の学習を振り返り、年度当初の自分の気持ちと変化した部分や深まった部分について確認してほしいと思います。

12/12(木)【第1学年】調理実習を行いました!

 4時間目に調理実習が行われました!

 

【説明の様子】

 

【手洗いの様子】

 

【食材】

 

【キャベツの準備】

 

【タレの準備】

 

【同時進行で洗い物を行う様子】

 

【焼きの様子】

 

【完成】

今回は生姜焼きを作りました!

 

【調理と同時進行で片づけを行う様子】

 一人一人に役割が分担されており、全く無駄のない活動でした!

協力する姿、連携が取れている姿は見ていてとても気持ちが良かったです!