文字サイズ
背景
行間
1時間目の家庭科の授業の様子です!
まずはじめに鱈に塩を振りました。
水分を出し臭みを取り、下味をつけるためです。
同時にきのこをほぐし、玉ねぎを切りました。
アルミホイルに玉ねぎをしき
ペーパータオルで水気をとった鱈を玉ねぎの上に置き
最後にきのことバターを添えました。
アルミホイルを包み
フライパンに並べ
火加減を調整しながら蒸し焼きにしました。
火が通るまでの時間には、食器を並べたり
調理道具を洗ったりしました。
いよいよ完成です。
とても美味しそうな香りが調理室に広がりました。
美味しくいただきました!
昨日の総合の授業では、この1年間の学びを文章でまとめる活動を行いました。
「自分について知る活動」、「職業について知る活動」など、この1年間を通して様々な学びがありました。文章にまとめる活動を通して、改めて1年間の学習を振り返り、年度当初の自分の気持ちと変化した部分や深まった部分について確認してほしいと思います。
昼食です!
バスに荷物を積み、宿を出発しました!
実習の様子です!
閉校式を行いました!
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることができました!
朝食を食べ、荷造りをし、予定通り実習をスタートしました!
お土産を買いました!
本日の夕食です!
食堂では食事係が明るい挨拶で出迎えてくれました!
今日もたくさんおかわりをしていました!
いよいよ明日で最終日です。気を抜かず、一人一人の役割を意識して行動しましょう!
全ての班がリフトになりました!
お昼ご飯はカレーライス!
実習後はおしるこをいただきました!
最高の笑顔が見られました!
実習の様子です!
粘り強く練習する姿が見られました!
予定通りに実習へ向かいました!
スキー移動教室、2日目!
本日の朝食です!
食べ終わり、実習に向けて準備中です!
夕食後にレクを行いました!
皆が笑顔になる工夫がたくさん詰め込まれた内容でした!
係会議、部屋会議が行われ、これから就寝準備となります。
本日の夕食です。
待ちに待った夕食であったため、おかわりをする生徒がたくさんいました!
実習の様子です!
「もうやりたくない」と話していた生徒が「スキー楽しい!」と話すようになりました!
荷物を運び、昼食を食べました。
開校式を行い、いよいよ実習開始です!
予定通り宿に到着しました!
朝の集合の様子です!
他学年の先生方も荷物を運んでくれたり、お見送りに来てくれたりしました!
保護者の方や登校中の生徒もお見送りに来てくれました!
7時40分、予定通り出発しました!
5時間目に体育館に集まり、スキー移動教室の前日指導を行いました。
皆の力で素晴らしい行事にしましょう!
6時間目に各クラスごとにしおりの読み合わせを行いました!
今後、スキー移動教室関係で分からないことがでてきた時には「まずはしおりを確認する」ことを大切にしていきましょう!
4時間目に調理実習が行われました!
【説明の様子】
【手洗いの様子】
【食材】
【キャベツの準備】
【タレの準備】
【同時進行で洗い物を行う様子】
【焼きの様子】
【完成】
今回は生姜焼きを作りました!
【調理と同時進行で片づけを行う様子】
一人一人に役割が分担されており、全く無駄のない活動でした!
協力する姿、連携が取れている姿は見ていてとても気持ちが良かったです!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。