文字サイズ
背景
行間
こんにちは。
本日より、3学年は修学旅行に行っております。
東京駅で出発式を行い、実行委員長からの言葉があり、引率してくださる大人の方々へ挨拶をしました。
ただいま、新幹線にて京都へ移動完了し、電車で京都から奈良へ移動しております。
お昼ご飯もいただきました。
生徒たちは、緊張しながらも、すでに楽しそうな様子を見せています。
健康、安全に気をつけて、たくさんのことを学んでいきたいと思います。
旅行中も、様々近況を配信してまいります。
どうぞお楽しみに!
こんにちは。
福生第一中学校 進路指導部 ブログ担当 です!
いつも、本ブログを見ていただき、ありがとうございます
本日は、3年生の英語の授業の様子を配信します。
「歩きスマホの法律をつくることは有効である。」というテーマに対して、英語でディベートを行いました。
分からない表現は友達と話し合って相談したり、iPadを使って調べたりしました。
ディベート本番では、どのグループも流暢に英語を使い、自分の意見を主張したり、質問をし合ったりできており、生徒の頑張りに大変感動した授業でした。
今後も、生徒がこれまで身に付けてきた力を、自信をもって発揮し、活躍できる授業、主体的に発話できるような英語の授業を作ってまいります。
また、3年生は来週、京都・奈良 へ修学旅行に行ってまいります。
たくさんの学びと思い出を作ってきます。
それでは、次回の配信もお楽しみに
社会の授業の様子を見学にし行ったのですが、皆姿勢を正し、集中して先生の話を授聞いていました。
とても静かで落ち着いた環境であったため、写真はドアの窓越しに撮影しました。
明日3年生は実力テストを実施します。
夏休みの学習の成果を発揮できることを願っています。
3年生は修学旅行の班別行動の行動計画作成を行いました。
実りの多い1日にできるよう各班が協力して話し合っていました。
各班の行程、とても気になります!
3年生は英語の授業でスピーキングテスト(ESAT-J)に向けた登録作業を行いました。
スピーキングテストとは都内公立中学校の3年生を対象としたテストであり、中学校で学んだこと『話すこと』の能力を図るテストです。
実施日は11月27日(日)であり、スピーキングテストの点数が都立一般入試に反映されることになります。(都立校によってはスピーキングテストの点数を反映しない学校もあります)
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。