文字サイズ
背景
行間
6時間目に修学旅行のコース決めを行いました。
1組の様子
2組の様子
3組の様子
4組の様子
各クラス苦戦しているようでした。
どの見学先をどのように回るのかが悩みのタネのようです。
水曜日までには決める予定です。頑張りましょう。
7月14日(金)に学年レクを行いました。
学年委員が企画運営してくれました。
行ったレクは「人間知恵の輪」と「4色ドッヂ」です。
教員も加わり大盛り上がりのレクとなりました。
(人間知恵の輪の写真はありません)
最後に全体写真を撮りました。
学年委員の皆さん、参加した皆さんお疲れ様でした。大成功でしたね!
最近気温が高くなり、水泳の授業が待ち遠しかったことでしょう。
しかし、水泳も油断をすると大事故につながります。
先生たちは、授業の前にしっかりと整列をさせることで気持ちを整えさせたり、説明を真剣な態度で聴かせる工夫をしています。
とても気持ちよさそうに泳ぐ姿を見て、うらやましく思いました。
1年生からの様子を振り返ると、一人一人がとても上手に泳げています。
これからの水泳の授業も安全第一で取り組みましょう。
体育の授業ではリレーのバトンパスのテストが行われました。
練習の時間にはペアでアドバイスをし合う姿が見られました。
「俺を信じて前を見て走って!」や「もう少しスタートを遅くしてみるね!」など、ペアによって異なる課題を自分たちの力で改善しようとしていました。
テストの様子です。
なめらかにバトンパスが行われた際には歓声が上がっていました。
3年生の6時間目の数学の授業の様子です。
さすが3年生!6時間目でもこの集中力。
意欲的に授業に参加している姿が素晴らしいです。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。