文字サイズ
背景
行間
5時間目に公立福生病院の歯科衛生士である小林祐理奈様をお招きし、歯の健康についてのお話をしていただきました。
始めに福生病院の説明をしていただきました。
次に歯磨きがなぜ大切なのかについて質問に答えながら学びました。
正しい歯磨きの仕方などについても学べたので、今日の夜の歯磨きから実践していきましょう!
給食後の歯磨きもぜひ!!
6時間目の授業の様子です!
夏休みの課題であった職業新聞の評価をし合いました。
新聞は廊下に掲示してありますので、学校公開の際に御覧いただければと思います。
中間考査まで2週間を切りました。
テスト範囲表を確認し、テスト計画を立てるクラスもありました。
職業に関するクイズを行っているクラスもありました。
今日は雨の1日でした。
1年生が育てている植物は嬉しそうです!
実がついている植物もあります!
もう何の植物か分かってきたと思います!
これからの成長も楽しみです!
6時間目に1年生を対象とした「スマホ依存防止教室」を行いました。
石徹白 未亜 様(いとしろ みあ さま)を講師としてお招きし御講演いただきました。
スマホやネットに依存してしまう要因や依存で起こる心身への影響について学ぶことができました。
夏休みに向けて、今日の講演会で学んだことを御家庭でも共有してほしいと思います。
石徹白様、ありがとうございました!
継続して行っている野菜の栽培!
以前よりも成長している様子が見てすぐに分かります!
お花も咲きました!
何の野菜でしょうか?
これからの成長も楽しみです!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。