カテゴリ:8組

3/21(木)【8組】卒業式の様子

先日、卒業式があり8組からも9名卒業しました。

8組では、卒業生と在校生に分かれ活動していました。

 

3年生は、担任の先生と最後の学活を行いました。

 

1,2年生で大きなアーチをつくり、お見送りをしました。

1,2年生と3年生で、それぞれ別れを惜しみつつ、写真を撮ったり話したりしていました。

3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!

 

3/15(金)【8組】授業の様子

今日の8組の授業風景を紹介します。

 

1、2時間目の音楽では、ビリーブ、カイト、翼をください、正解、…といった、今まで学習した歌を改めて歌いました。

難しいと感じていた曲も、今歌ってみると「昔より歌えてる!」と自分の成長を感じている生徒も居ました。

 

 一方、3年生の一部は球技大会に参加していました。校庭でサッカーを行っていました。

 

 

5時間目の体育では、1・2年生で整列やラジオ体操の練習、筋力トレーニングを行いました。

  

 横から見た時にずれていないか、隣や前後の距離感の確認など、

4月から1年生が新たに入るため、改めて練習をしていました。

 

 

筋力トレーニングでは、「ヒート」という全身を使ったトレーニングを行っていました。

だいぶ疲れ果てた様子の生徒がたくさんいました。

 

6時間目の総合では、学年ごとに異なる授業を行っています。

2年生の1グループでは、琴を学びました。

 

 

土日、ゆっくり休み疲れをとって元気に月曜日登校しましょう! 

3/14(木)【8組】授業の様子

本日、5時間目に「3年生を送る会」を行いました。

3年生を別室に呼び、1・2年生で会場の準備をしています。

3年生は別室で腕相撲大会をしていました。

 

まずは、学年対抗の「イスとりゲーム」を行いました。

 

イスの数を少しずつ減らし、最終的に3年生が2人残りました。

 

次に、3年生担任による「スライドショー」の発表です。

3年生が1・2年生の時に行った授業や行事の写真が流れると、「なつかしい!」「恥ずかしい…」と

いった声が聞こえてきました。

 

 

最後に、3年生へ1・2年生からのメッセージカードをプレゼントしたり、

全員で写真を撮ったりしました。

 

 

怪我無く、笑顔で楽しい時間を過ごせて良かったです。

 

 

 

3/12(火)【8組】授業の様子

今日の体育では、学年対抗のバスケットボール大会を行いました。

3学年揃って行う、室内最後の体育ということで、3年生のリクエストとして決定しました。

 

  

各学年、入れ替えをしながら総当たり戦を行いました。

怪我無く、楽しく過ごせて良かったです。

 

3/8(金)【8組】授業の様子

理科の授業で、「ホットケーキづくり」に挑戦しました。

  

今回は、フライパンや火を使わず、牛乳パックにアルミ板を敷き、電気を流し加熱をする方法で行います。

  

15分程立つと、だんだん牛乳パックが熱くなり湯気が出てきます。

ふっくら熱が通り、無事に完成しました。

  

蒸しパンのような、ふっくら優しい味のホットケーキになりました。

完成したホットケーキは、給食の時間におやつとして食べました。

 

3/8(金)【8組】Tボール大会

昨日、1・2時間目にTボール大会が行われました。

天候にも恵まれ、無事に開催できてよかったです。

 

2チームに分かれ、準備体操・キャッチボール・作戦立てなど、試合に向けて準備をしています。

  

  

どちらのチームも、声を掛け合いながらアウトをとったり、仲間への応援をしたりと、試合を盛り上げ、楽しんでいました。

  

試合結果は、10対7でビブスを着ているチームの勝ちでした。

負けてしまったチームは、ブラシでグラウンド整備を行いました。

整備も「難しい~」と言いながら、楽しそうに行っていました。

 

 

3/7(木)【8組】授業の様子

昨日、家庭の授業で「小麦粘土」を使った学習を行っていました。

テーマは「食べ物」で、各々考えながら粘土で作っていました。

  

  

メロンパンやドーナツ、ケーキなど作っていました。

中には、色の異なる粘土を混ぜ、「漬けまぐろ寿司」といった創作粘土を生み出している生徒も居ました。

 

3/5(火)【8組】Tボール大会に向けて

今週7日に行われるTボール大会に向けて、体育の授業で練習に励んでいます。

  

試合前のキャッチボールでは、チーム毎にペアをつくり練習をしています。

捕ったボールを素早く投げたり、相手がキャッチしやすいように投げたりと、考えながら取り組んでいました。

  

  

怪我無く、チームで協力して本番も頑張りましょう!

 

2/21(水)【8組】卒業生を祝う会

本日、福生第二小学校にて「卒業生を祝う会」が開かれました。

福生一小のひまわり学級、福生二小のくまがわ学級、福生一中の8組の、三校で毎年行われている行事です。

  

「卒業生を祝う会」では、レクや各校の発表が行われました。

レクでは、「かりびときょうそう」と「おいかけたまいれ」をしました。

  

「かりびときょうそう」では、名前が書かれた紙を拾い、紙に書かれている人を呼び一緒にゴールするというゲームです。

初めて会う人や、中には一中同士でゴールをしていたペアもいました。

  

「おいかけたまいれ」では、籠を持った先生が走り、玉を入れるゲームです。

どちらのゲームも、小学生と一緒に協力して楽しく行っていました。

 

8組の発表は、ロックトラップと「正解」の合唱を披露しました。

劇と音楽の会を思い出させるような、素晴らしい発表でした。

  

小学校の友達や、先生と再会し、良い思い出がつくれたと思います。

卒業まで、残りの時間を大切に過ごしてほしいと思います。