カテゴリ:第1学年

10/3(火)【第1学年】アルティメットの授業の様子!

以前紹介しましたが、全学年の体育の授業でアルティメットを行っています。

1年生の様子です。

 

積極的に空いたスペースに走り込みパスをもらいにいく生徒や大きな声を出してディフェンスをする生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。

 

最近様々なスポーツの大会が放送されています。スポーツを見ると胸が熱くなったり、感動したりします。

皆さんの体育の授業を見て、同じように元気をもらいました。

9/12(火)【第1学年】体育の授業の様子!

体育では水泳の授業が行われいます。

9月も暑い日が続いており、とても気持ちよさそうです。

今日は平泳ぎのテストがありました。
     

残った時間は自由に泳ぎの練習をしていました。

クロールを練習する生徒が多かったです。

7/12(水)【第1学年】SOSの出し方について学びました 2023年07月12日(水)

1年生はSOSの出し方について映像資料を用いて学びました。

困ったときに相談できるよう、信頼できる大人を3人見付けておく。イライラしたときにはお煎餅をバリバリ食べてストレスを解消する。などのアドバイスがありました。

夏休み中、一人で過ごす時間が多くなる人もいることでしょう。
悩みは一人で抱え込まずにぜひ、相談してください。

本日の映像資料は東京都教育委員会のHPでから視聴することができます。

5/20(土)【第1学年】自分を知る

1年生の総合のテーマは「自分を知る」です。

今日はエゴクラムを行いました。

エゴグラムとは、自分の行動パターンを客観視できる性格診断テストのことです。
カウンセリング、企業の採用面接など、世界中で幅広く使われています。

やり方は簡単で、いくつかの質問に答え、それをグラフ化します。


結果のグラフがどのパターンに近いかを調べることで自分の性格を知ることができるのです。





黙々と質問に答える場面や友達と結果を見比べたりする場面など、メリハリのある取組となりました。

5/15(月)【第1学年】総合的な学習の時間について

1年生の総合的な学習の時間では、この1年間の総合の授業の取組についての説明がありました。




職業調べ、働く人へのインタビュー、職業講話など職業に関する知識をこの一年間でたくさん学べます。

先生だけでなく、地域の方にも協力していただき、実際に仕事についてのお話をしていただく場面があります。

楽しみにしていてください。

4/11(火)【行事・その他】生徒会・部活動紹介が行われました。

本日、全校生徒が体育館に集まり、委員会・部活動紹介が行われました。

委員会紹介では生徒会本部役員の生徒や昨年度の各専門委員の委員長から委員会についての説明がありました。

続いて部長会による部活動紹介が行われました。

各部活動が事前に紹介動画を作成し、皆で視聴しました。
【バレーボール部】

【筝曲部】

【サッカー部】

【女子テニスボール部】

【剣道部】

【家庭科部】

【女子バスケットボール部】

【野球部】

【ソフトボール部】

【男子テニスボール部】

【陸上部】

【吹奏楽部】

【トレーニング部】

【美術部】

【男子バスケットボール部】

【科学部】

部活動担当の先生から仮入部に関する説明をしてもらいました。

委員会も部活動も積極的に参加してもらいたいです!
部活動に関しては、まずは色々な部活動の仮入部に参加してみましょう!

最後に生活指導部の先生から、学校生活についての話がありました。

1年生にとっては小学校との違いに戸惑うこともあると思いますが、自立に向けて必要なルールやマナーに関する説明だったと思います。今後に生かしていきましょう。

3/15(水)【第1学年】調理実習を行いました

今回のメイン食材はこちらです。

この野菜は何でしょう?
 
「のらぼう菜」です

とても栄養があり、今が旬の食材なのです。

この食材で何を作るのでしょうか?
まずは先生の実演を見ました。

いざ実習開始!
まずは「のらぼう菜」を水洗いします。

次に茹でます。
 
茹でた後は流水で冷やします。
 
冷やした後は水をしぼります。
 
食べやすいサイズに切り。
 
かつお節と醤油を入れて混ぜます。
  
小鉢に取り分け。

のらぼう菜のおひたしの完成です!

のらぼう菜、皆さんもぜひ食べてみてください。

3/14(火)【第1学年】理科の実験

1年生の理科の授業の様子です。

ガスバーナーを使って何をするのでしょうか?

空き缶を切った容器に何かを入れて加熱しています。

ぐつぐつと泡立ってきました。

アルミ箔に垂らします。

これは何でしょう?

べっこう飴でした!

家でも作りたいと話す生徒がいました。保護者と一緒に安全に行ってください。

 

3/9(木)【第1学年】ペットボトルロケット最終回

前回、校舎内での試し打ちをし、今日は外で飛ばす実験を行いました。

ペットボトルロケットに水を入れ、発射台に乗せ、空気を入れました。

いざ発射!
 
水と空気が勢いよく噴射し、その力を利用してペットボトルロケットが発射しました。

かなり遠くまで飛んだ生徒もいます。

皆とても楽しそうに活動をしていました。

力の勉強を体験を通して学ぶことができました。

3/8(水)【第1学年】ダンスの発表会

これまで練習をしていきたダンスを各班ごとに動画で撮影し、編集した映像を皆で観て評価し合いました。

どの班も練習の成果が出ていました。
班によって編集の仕方が様々ありました。

全体でのダンスの映像

個人パートの映像
 

一人1台端末があるからこそ、自分たちの映像を何度も撮影し、観て振り返り、ポイントをしぼって練習をする様子が見られました。生徒自身が自分からPDCAを意識した学習となりました。

3/7(火)【第1学年】ペットボトルロケット発射

理科の授業でペットボトルロケットを作っています。

完成した生徒は廊下で飛ばしました。
ペットボトルロケットを発射台に乗せ

ペットボトルロケットに空気を入れ

いざ発射!

試し打ちをし、もっときれいに遠くまで飛ばせるよう、生徒一人一人が工夫をしていました。

最後にはとても遠くまで飛ばせるようになった生徒もいます。

生徒同士がアドバイスをし合い学び合う姿がたくさん見られました。

3/3(金)【第1学年】ペットボトルロケット作成(理科)

1年生の理科の授業では、ペットボトルロケットを作成しています。
皆、真剣に取り組んでいます。
 
完成間近?!

先生の作成書を元に、自分たちで型を取り、切って貼って、組み立てています。

手書きならではの先生の温かさを感じる作成書となっています。

「先生の図、うまいでしょー」と、こちらが見ていたら教えてくれました。
ICT、デジタルが復旧してきている時代ですが、手書きの温かさを感じられました。
手書きのプリント、生徒の関わり方に温かさを感じられる良い時間でした。

表題に戻ります。
  ペットボトルロケットの完成はいかに!
  大空へ飛んでいけるか!
  乞うご期待!

2/27(月)【第1学年】意見主張大会に向けて!

1年生は今日から3日間、意見主張作文のクラス発表会を行っています。

【1組】

【2組】

【3組】

【4組】

発表者によって内容が様々であり、他者の意見を聴くことで、新たな考え方に触れたり、自分の考えを深めたりする機会となりました。

発表の仕方に一人一人工夫があり、話し方や文章の構成など、自分の意見を他者に分かりやすく伝えようとしている姿勢が伝わってきました。

9組の生徒は交流級の発表会に参加しています。今日は発表はありませんでしたが、クラス発表を聴き、メモをとることができました。

2/17(金)【第1学年】ダンスの授業が始まりました

1年生の男子はダンスの授業を行っています。

今日は初回の授業であったため、まずは皆でリズムにのる練習をしました。

膝でリズムにのったり、頭でリズムにのったりしました。

後半はダンスのグループ作りをし、班ごとに一人1台端末で動画の振り付けを見て練習をしました。

これからの練習を通してどのように上達していくのかとても楽しみです。

2/9(木)【第1学年】調理実習を行いました

1年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。

食材はこちらです。

何を作るのでしょうか。

 まず初めに先生が実演をしながら調理の手順を説明しました。

いざ実習開始。
 
何かをすりおろしています。

 
タレを作っています。

 
キャベツを千切りにしています。

 
豚肉を焼いています。


調理と同時進行に片付けもしています。


キャベツを盛りつけ。


豚の生姜焼きの完成です。

とても美味しそうなにおいが調理室中に広がり、ブログ担当はお腹が空きました。