カテゴリ:第3学年

3/18(火)【第3学年】学年集会を行いました!

卒業式の練習の最終確認をした後に最後の学年集会を行いました。

 

【学年委員長からのお話の様子】

学年の生徒への感謝の言葉や明日の卒業式に向けての言葉がありました。涙ながらに話す姿に感動しました。

 

【先生からのお話】

学年の先生や昨年まで担任をしていただいた先生からメッセージをいただきました。涙あり、笑いありの素敵な時間でした。

 

【サプライズムービー】

学年の先生が3年間の中学校生活を振り返る動画をつくってくれていました。異動された先生からのメッセージもあり、盛り上がりました。

3/13(木)【第3学年】青春(アオハル)祭を行いました!

昨日の1時間目~4時間目に青春祭を行いました!

 

【準備運動】

 

【円陣】

 

【ドッヂボール】

 

【バレーボール】

 

【サッカー】

 

【アルティメット】

 

【借り人競争】

 

【表彰】

 

最後は皆で肩を組み、合唱をしました!

 

これまで計画、準備を行ってくれた実行委員の生徒の皆さん、本当にありがとうございました!

絆が深まり、思い出に残る行事となりました!

3/11(火)【第3学年】命の授業を行いました。

昨日、森田助産院の森田玲子先生を講師に招き、命の授業を行いました。

 

始めに、「助産師とは何か」や「どのようにして助産師になれるのか」についてお話いただきました。

 

次に、子どもが産まれてくるまでのお話をしていただきました。

受精卵の大きさや1ヶ月後、3ヶ月後の大きさなどを、モデルを見せていただきながら説明していただきました。

その他にも様々なお話をいただきました。

「人間は他の動物と違い、未熟な状態で産まれてくるため、多くの人の支えがあって成長できたということ」、「誕生日の日には自分が産まれてくるまでの話や産まれてからの話もしてみてほしいということ」、「性に関すること」など、とても大切なお話をしていただきました。

 

最後に、妊婦体験ジャケットを着用し、おなかに赤ちゃんがいるような疑似体験をしました。

床に落ちている物を拾うことが困難になること、腰に負担がかかることなど、体験をしてみて理解できたことがたくさんありました。

 

今回のお話を受けて考えたこと、感じたことを今後の生活に生かしてきましょう。

森田玲子先生、本当にありがとうございました。

3/10(月)【第3学年】救命救急講習を行いました!

福生消防署の方をお招きし、3年生は救急救助講習を行いました。

最初に、消防署の方に心肺蘇生の実演していただきました。

 

次に、いくつかのグループに分かれて活動しました。

AEDの使い方、心臓マッサージの仕方、周りの人への助けの求め方、指示の出し方などを学びました。

何度も練習をしておかないと、いざとなったときに行動できないかもしれません。

避難訓練と同様、くり返し訓練していくことが大切と感じました。

福生消防署の皆さん、本当にありがとうございました。

3/4(火)【第3学年】留学生が先生を実施しました!

総合的な学習の時間で「留学生が先生」を実施しました。

留学生の方々を講師に招き、様々な国の文化や生活についてお話しいただきました。

 

英語と日本語を使い分けながら、母国の文化や生活について分かりやすく教えていただきました。

多言語を扱えることへの憧れを抱いた生徒もいたことと思います。

今回のお話を聞いて感じたこと、考えたことを大切にしていってください。

留学生の皆さん本当にありがとうございました!

1/30(木)【第3学年】カウントダウン!

2時間目の数学の授業の様子です!

黙々と課題に取り組んでいました。

 

教室を見ていると…

卒業までの登校日のカウントダウンカレンダーが掲示されていました!

 

数字で表してみると中学校生活もあとわずかに感じます。

カレンダーには皆に向けてのメッセージも書かれていました。

1日1日を大切に過ごしていきましょう!