文字サイズ
背景
行間
本日、福生第一小学校の体育館にて「卒業生を祝う会」が行われました。
8組の他に、福生第一小学校ひまわり学級と、福生第二小学校くまがわ学級の三校が集まり開かれました。
全体レクとして、「タオルでボールリレー」と「猛獣狩り」が行われました。
小学生と中学生がペアになるよう、チーム分けをし、大いに盛り上がりました。
中には、初対面にも関わらず肩を組んでいたり、久しぶりの再会に喜んでいたりと、笑顔があふれ、とても良いひと時となりました。
天気予報の通り、本日は雪が降りました。
学校では以下の2点の内容について安全指導を行います。
①降雪時の安全な登下校の仕方について。
②落雪が起こる仕組みや雪害の影響について。
土日の過ごし方や安全に関する内容を御家庭でも御確認いただければと思います。
1年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
食材はこちらです。
何を作るのでしょうか。
まず初めに先生が実演をしながら調理の手順を説明しました。
いざ実習開始。
何かをすりおろしています。
タレを作っています。
キャベツを千切りにしています。
豚肉を焼いています。
調理と同時進行に片付けもしています。
キャベツを盛りつけ。
豚の生姜焼きの完成です。
とても美味しそうなにおいが調理室中に広がり、ブログ担当はお腹が空きました。
意見主張大会に向けての取組を行っています。
意見主張大会の目的は3点あります。
①自分の考えをもち、発表する力を身に付ける。
②他の発表者の意見を聞き、自分の考えを広げていく。
③より良い社会生活を営むための考え方や方法に触れる機会とする。
前回の授業では各自が主張するテーマを決めました。
今日は原稿を書く前に文章の構成について考えました。
上手に思いを伝えるための方法の一つである、PREP(プレップ)法を紹介しました。
原稿の下書きでは、作文用紙に書く生徒や一人1台端末を用いてまとめる生徒がいました。自分に合った方法で進めることができています。
一人一人、PREP法を活用して自分の意見を順序立ててまとめる姿が見られました。
どのような意見主張作文が書きあがるのか、とても楽しみです。
2/3(金)の夜にフォレストホールにて
ふっさ文化の杜委員会主催の研修会「地域と学校が協働してできる防災活動を考えよう」を開催しました。
CS委員の方々を中心に児童民生委員の方々、地域の方々と教職員とで、地域と学校で協働してできることを考えました。
講師にジョージ防災研究所の小野修平先生をお招きいたしました。
防災教育の視野を幅を広げること、そして実際に災害が来た際の避難所の設営から運営まで、幅広い知識をご教示いただきました。
グループに分かれて、意見交換をして、最後に全体で発表し合いました。
今すぐにできることから、地域と学校で協働して、授業や行事として実現していきたいことまで、たくさんの意見を交換することが出来ました。
お集まりいただきました地域の皆さま
本日は夜遅い中、お集まりいただき、誠にありがとうございました。
引き続き、地域と学校とが協働していきたいと思います、よろしくお願いいたします。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。