2023年10月の記事一覧

10/30(月)【行事・その他】11月に入ったら

最近、日の入りの時間がずいぶん早くなりました。

11月に入ると、最終下校時刻が18時となります。(18時には門から出ることになります)

部活動の時間も短くなるため、より効率的な活動が求められることと思います。

活動時間が短いからと言って慌てて行動しケガをしないように気を付けましょう。安全面第一です。

【ソフトボール部】

【サッカー部】

【吹奏楽部】

【バスケットボール部】

【テニス部】

暗くなってからの下校は、同じ方面の生徒でまとまって帰るようにしましょう。

10/30(月)【9組】今年もヤマメを育てます!

9組の教室やパソコン室前の廊下の様子です。

水道水のカルキ抜き、道具の試験運転の様子です!

福生市の取組である、ヤマメの里親を今年度も9組で引き受けることにしました。(今年で4年目になります)

ヤマメを孵化させ、4cmほどまで育った後に、きれいな川へ放流することになっています。

自立活動ではヤマメを受け入れるための準備を行っています。

ヤマメの卵は11月中旬に到着します。水槽をどこに設置するか現在検討中ですが、廊下に設置することになった際には御協力をよろしくお願いします。

10/30(月)【行事・その他】進路相談が始まりました!

3年生は今日から進路相談期間となります。

待機場所は3階の進路室となります。

【進路室】

次の番の御家庭につきましては廊下に設置してある椅子でお待ちいただければと思います。

9組は9組の教室または別室で進路面談を行います。

9組の教室前で御案内いたします。

生徒、保護者の皆様よろしくお願いいたします。

10/27(金)【9組】授業の様子!

1時間目の学活では昨日の合唱コンクールの振り返りを行いました。

アンケートに答えたり、作文を書いたりしました。作文は一人1台端末を活用して作成しました。

「合唱コンクールで学んだこと」、「学んだことが今後の生活でどのように生かさせるのか」の2点についてまとめました。2年生は中学校卒業後の進路に関心のある生徒が多いため、「高校入試や就職活動の面接で質問されたらどう答えるか」という視点で文章を作成しました。

 

4時間目の理科の授業では、豆電球を光らせる実験を行いました。

まずは「乾電池:1つ」、「豆電球:1つ」、「銅線:必要な本数」、「スイッチ:1つ」を使い、豆電球を光らせました。

この実験はスムーズにクリアしました。

「正しく回路を組めているのに豆電球が光らないこともあります。それはどんなときですか?」と質問をしました。

少々悩み「豆電球がソケットから抜けているとき」、「コードの中が断線しているとき」という意見が出てきました。一見完璧な回路を組んでいても、実験器具の不具合により正しい結果がでないことがあることに気が付きました。

 

最後に、今日のメインの実験を行いました。

「豆電球を2つ同時に点灯させる回路を予想しよう!ただし、スイッチをONにしたときに2つの豆電球が同時に光り、OFFにしたときに同時に消えるように回路の中にスイッチを入れること!」

生徒たちは意欲的に予想をワークシートに書き込んでいました。その後、ワークシートを班で共有し、コメントを書き合いました。「豆電球が1つ足りていないよ!」と条件に合っていない部分を指摘し合い、予想を訂正する場面もありました。

いざ、一人一人が回路を組むことになりました。

電池を2本使わないと豆電球が光らなかったり、電池を2本設置しても向きが逆のため光らなかったりと実験をしたことで気が付くことがたくさんありました。最終的には皆条件通りの回路を組むことができました。

「実は他のつなぎ方もあります!」と伝えると、意欲的に予想し実験をして確かめていました。

10/25(水)【全学年】授業の様子!

本日の3時間目の授業の様子です!

【1年生:家庭科】

食肉の部位の説明がありました!

【1年生:社会科】

地球上での日本の位置について学習しました!

【1年生:国語】

古典の授業でした!歴史の話と関連付けた説明がありました!

【1年生:音楽】

歌のテストが行われました!歌のテストは2人ずつ別室で行われました。写真はテストが終わった生徒が戻る様子です。

【2年生:英語】

動名詞についての学習でした!

【2年生:数学】

同位角や錯角についての学習でした!

【3年生:体育】

器械運動や長距離走を行っています!

【3年生:社会】

社会集団についての学習でした!権利や義務について考えました!

10/24(火)【行事・その他】全校練習・放課後練習の様子

合唱コンクールに向けて、6時間目に全校練習、放課後にクラスごとの練習を行いました。

【全校練習の様子】

開会式と閉会式の流れの確認、校歌の練習などを行いました。

 

放課後練習の様子です。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 

どの学年、どのクラスも完成度が上がっています。本番の合唱を聴くのがとても楽しみです。

 

10/24(火)【8組】授業の様子

8組の数学の授業の様子です。「あまりのない割り算、あまりのある割り算の解き方」を理解することを目標とした授業でした。教員は「おはじき」等、生徒一人一人に合わせた教材を準備し、個に合わせた指導を行っていました。難しい課題も、このように具体物を使うと、非常に分かりやすいです。一中では通常級、特別支援学級問わず、生徒一人一人に合わせた授業を今後も目指していきます。

8組の授業の様子

10/24(木)【7組】音楽の授業の様子!

2 学期の音楽の授業では、講師の先生に来ていただき「箏(こと)」の授業を行っています。箏の演奏は難しそうですが、少人数の授業なので一人一人丁寧に見てもらい、少しずつ上達する姿も見られます。

10/23(月)【第3学年】合唱コンクールのリハーサルを行いました!

1、2時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

【声出しの様子】

【入場の様子】

【学年合唱の様子】

【1組の様子】

【2組の様子】

【3組の様子】

【4組の様子】

さすが3年生と感じる合唱となっていました。歌い方への感情の込め方、歌声すべてにおいて圧倒されました。

特に学年合唱の迫力は地域や保護者の方にぜひ聴いていただきたいです。

体調管理やノドのケアに気を付け、当日に実力を出し切るための準備をしておきましょう!

10/20 (金)【第1学年、8組】合唱コンクールのリハーサルを行いました!

5、6時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

【学年合唱の様子】

【1組の様子】

【2組の様子】

【3組の様子】

【4組の様子】

【8組の様子】

1年生も8組も今までの練習の成果が感じられる合唱となっていました!

体調管理やノドのケアに気を付け、当日に実力を出し切るための準備をしておきましょう。1年生は初の合唱コンクールのため緊張すると思います。観客ではなく指揮者に目線を合わせることに集中しましょう。そして、周りの生徒や今まで努力してきた自分を信じて歌ってくれたらと思います!

10/20 (金)【第2学年】合唱コンクールのリハーサルを行いました!

3,4時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

【声だしの様子】

【学年合唱】

【1組】

【2組】

【3組】

【4組】

【審査員】

どのクラスも前回の学年練習と比べて完成度が増しています!

実行委員が自分達の判断で整列や休み時間との切り替えの声掛けを行っていました。生徒で創り上げる行事となっています。当日の演奏はもちろん、聴く態度まで楽しみにしています!

10/19(木)【行事・その他】縁の下の力持ち

合唱練習の放課後練習があるため、掃除の時間がありません。

しかし、気持ちの良い合唱を行うためには、キレイな環境が必須です。

実は、ボランティアの生徒が放課後や朝の時間に掃除をしてくれているのです!

掃除の様子を見ていると、皆楽しそうでした。ボランティアの皆さんありがとうございます!

 

木工室へ行ってみると・・・

3年生の合唱コンクール実行委員が来週の学年リハに向けての打ち合わせを行っていました。実行委員が計画を立ててくれているからこそ、安心して練習を行えているのです。実行委員の皆さんありがとうございます!

 

美術室の前に行ってみると・・・

合唱コンクールのスローガンの掲示物が作製されていました!合唱コンの当日に掲示されるので、楽しみにしていてください!素晴らしい作品を作ってくれてありがとうございます!

 

階段を上っていると・・・

合唱コンクールまでのカウントダウンが行われています!いったい毎日誰がカウントダウンしてくれているのでしょうか?いつもありがとうございます!

 

これらのように、合唱コンクールは多くの人の協力があって行われるのです!指揮者や伴奏者、パートリーダーなど今回紹介できなかった縁の下の力持ちがまだまだいます。全ての生徒に感謝です。

10/19(木)【行事・その他】久しぶりの放課後練習!

来週の今日が合唱コンクール本番です!

火曜日、水曜日は放課後練習が無かったため、久しぶりの放課後練習となりました。

3年生は体調不良の生徒が多くいたことから先週の金曜日以来の放課後練習でした。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

どの学年も歌声にまとまりが出てきています。体調管理とノドのケアに気を付けながら、明日の練習も頑張りましょう!

※9組は交流級で練習を行っています!

10/18(水)【各学年】授業研究を行いました!

5時間目に一中の先生が研究授業を行いました。

【1年生:理科】

【2年生:家庭科】

【2年生:数学】

【3年生:英語】

理科の授業では「なぜコップに入れたコインが水を入れることで浮き上がって見えるのか」について考えました。班ごとに実験を行い調べ、考察しました。「どうして?」、「〇〇さんの説明が分かりやすいよ!」など、興味をもって課題解決に取り組む姿が見られました。

 

研究授業後に先生たちで今日の授業について振り返りを行いました。

これからも分かる授業、考える授業について考え実践していきます。

 

10/17(火)【8組】授業の様子

マラソン大会が終わり、体育では「ゴールボール」に取り組んでいます。

アイシェードと呼ばれる目隠しを着けて、相手のゴールへボールを投げ合い、点数を競う競技です。

パラリンピックの正式種目の一つとなっています。

  

全身を使い、ボールを防いでいます。

 

足元のヒモを触り、位置感覚をつかみ、相手のゴールに向かってボールを投げています。

  

ボールに入っている鈴の音が頼りです。

集中してボールの音を聞いているため、とても静かな体育館で競技が行われています…。

どんどんチームで作戦を考え、良い試合を目指しましょう!

 

 

10/17(火)【1年生、2年生】授業の様子!

【1年生:英語】

他己紹介を英語で行いました!三単現のsを使えるかがポイントでした!

 

【1年生:社会】

緯度や軽度について学習をしました!

 

【2年生:家庭科】

裁縫を行い、グループで評価をし合いました!

 

【9組:社会】

中国文明について学習をしました!

10/16(月)【第1学年・8組】先生たちも勉強をしています!

本日、5時間目に8組の国語の授業で研究授業が行われました。

他の学校の先生方が授業を参観し、6時間目に授業内容について話し合いを行いました。

 

6時間目には1年生の数学の授業を都内の教員対象に公開されました。

他の学校の先生方が参観し、放課後に授業内容について話し合いが行われました。

 

先生たちも日々授業研究をしています。

1回1回の授業に責任をもって取り組んでいます。

 

多くの先生が授業を見に来たため、緊張した生徒もいるかと思います。

皆さんの素晴らしい様子を他の学校の先生にも知ってもらえてよかったです。

10/14(日)【行事・その他】福生市総合防災訓練

毎年恒例の福生市総合防災訓練が福生一中の体育館でも行われました。

生憎の大雨でしたが、1年生1名が参加しました。

体育館にブルーシートを敷き、段ボールテントの設営を行いました。

晴れの際には、校庭にポンプ車がきて、消火訓練も行われる予定でしたが、雨天中止となりました。 

訓練の最後には、参加者全員で災害時の確認や意見交換会が行われました。

災害があった際には、中学生は地域の大きな力となることが予想されます。

町会の方々や家族、友だちと協同して、窮地を乗り超えられるよう、日々の防災訓練をはじめ、防災教育の充実を図ってまいります。

10/13(金)【第3学年】修学旅行から帰って来て

9日(祝)から11日(水)まで修学旅行を実施し、12日(木)が振替休みであったため、3年生は久しぶりに一中へ登校しました。今日は修学旅行の作文を6時間目に書きました。一人一人がどのような作文を書きているのかとても気になりました。仕上がりが楽しみです。

10/13(金)【第2学年】学年練習を行いました!

1、2時間目に合唱コンクールに向けた学年練習を行いました。

全体合唱や入退場の練習、各クラスの演奏などを行いました。

2年生は1年生のころと比べて歌声がとても大人っぽくなっており、聴いていて鳥肌が立ちました。

特に学年合唱では迫力があり、保護者・地域の方にぜひ聴いていただきたいと思いました。

10/12(木)【1、2年生】本日の合唱練習!

合唱練習の様子です!9組の生徒は交流級で練習をしています!

【1年生】

【2年生】

練習を重ねるごとに上達しています!

明日は1、2年生が学年練習を行います。入退場の練習や学年合唱の練習をしたり、学年の生徒の前で演奏をしたり、他のクラスの演奏を聴いたりします。緊張すると思いますが、堂々とした態度で臨みましょう。ノドや体調のケアも大切にしていきましょう!

10/12(木)【8組】合唱コンクールに向けて

本日も、3年生が不在の中、1・2年生での生活を送っています。

音楽の授業では、合唱コンクールに向けて細かな練習を行っています。

  

壁に向かい歌っています。

隣の人や、パートの歌声を意識して聴きながら練習することで、良い発声に繋がるようです。

 

 

また、目を瞑って歌う練習も行いました。

歌詞をしっかり覚えているかの確認や、音を合わせる目的も兼ねています。

 

書写の授業では、合唱コンクールで歌う曲の「なぞり字」や「音読」を行いました。

 

 

合唱コンクールに向けて、気持ちをひとつに頑張っていきましょう!

10/12(木)【7組】理科の授業!

7組の理科の授業では1年生、2年生、3年生が一緒に授業を行っています。

学年ごとに取り組む内容は異なりますが、実験をする場合には合同で行うことがあります。

他学年の学習内容の実験でも、希望者がいれば一緒に参加しています。

10/11(水)【8組】授業の様子

3年生が修学旅行で不在の中、8組では1・2年生のみで過ごしています。

家庭科の授業では、肉の調理の仕方や、部位について学びました。

  

他にも、どんな肉料理があるか考えてみたり、肉をやわらかくする方法を学んだりなど

身近なことを学びました。

 音楽の授業では、佐藤先生に教えてもらいながら、合唱コンクールに向けての歌練習に取り組みました。

10/10(月)【第2学年】事後学習の発表会!

2年生は職場体験の事後学習で、体験内容をプレゼンテーションソフトでまとめました。

今日は作製したスライドショーを活用して互いの体験内容を発表し合いました。

 言葉での説明を工夫したり、スライドの見せ方を工夫したり、クイズを入れてたりと各班ごとに個性が見られました。

 

10/7(土)【行事・その他】防災講話!

3時間目には防災講話を行いました!

本校CS委員会の御協力の下で実施することができました。

 

導入の部分で「皆さんは30年以内に約70%で地震が起こると聞いたときどのように思いますか?」という質問がありました。

 

「起こる起こると言われて結局来ていないじゃんと思う人がいるかもしれませんが、もしも天気予報で明日は70%の確率で雨が降ると言われたら傘を持って行きませんか?」という問いかけがありました。この言葉を聞いたことで、今回の講話の重要性をより感じたことと思います。

講話の中で、考える時間がありました。

周りの生徒と活発に話し合う姿が見られました。

話し合いの後、「挟まれた人を助ける人」、「助けない人」と挙手で答える質問がありました。

助けるという生徒が多くいましたが、助けない人という生徒もいました。実は・・・

今回の条件では、クラッシュシンドロームが考えられるのです。そのことを知っている生徒もいました!「助けたいと思って取った行動が、命を奪う行動になってしまうかもしれない」正しい知識をもつことの重要性に改めて気付かされました。今回の講話を通して学んだこと、ぜひ周りの人へ広めてくれたらと思います。

 

小野さん、本日はとても重要なお話を分かりやすく説明していただき、本当にありがとうございました。

10/7(土)【全学年】2時間目の様子!

各学年、防災に関する授業を行いました。

【1年生】

防災についての知識を深める取組を行いました!

【2年生】

非常時に身近な物を使って作れる道具について学びました!

【3年生】

非常時に支給される食糧を周りの人とどのように分け合うかについて考えました!

【8組】

防災についての知識を深める取組を行いました!

※9組は交流級で授業を受けました!

10/6(金)【第3学年】修学旅行に向けて!

本日、6時間目に修学旅行に向けての事前指導がありました。

しおりの確認や生活の仕方の確認など、修学旅行に向けた最終確認を行いました。

明日はいよいよ大荷物を持ってくる日です。忘れ物がないよう、しおりにチェックをしてから持ち物をバッグに入れるようにしましょう。