文字サイズ
背景
行間
本日、始業式を行いました。
【校歌斉唱の様子】
【校長先生のお話】
【生徒会本部役員のお話】
【表彰の様子】
多摩特研マラソン大会に出場し1位を受賞した生徒が表彰されました!おめでとうございます!
【生活指導部の先生からのお話】
1年生は「スキー移動教室」、2年生は「校外学習」、3年生は「進路決定」と3学期はそれぞれの学年にとっての集大成の取組が行われます。次の学年や卒業後の生活、自身が果たすべき役割を意識して生活をし、今学期も実りの多い学期にしましょう。
2学期の終業式を体育館で行いました。
校長先生からは、「何か目標をもって冬休みを過ごすと短い冬休みも充実する」というお話がありました。
3学期から良いスタートが切れるよう、勉強や部活動、自分の好きなこと等に取り組み、良い時間を過ごしてほしいと思います。
表彰では、各部活動や人権作文、マラソン大会の入賞者の表彰が行われました。
約2週間という短い期間ですが、宿題や家の手伝いの他、普段なかなか会えない人と過ごす機会も多いと思います。
怪我・事故等無いよう、体調管理を万全に行い、充実した冬休みを過ごしましょう。
5時間目に大掃除を行いました!
普段なかなか掃除ができない場所まできれいにすることができました!
放課後には美化委員が教室のワックスがけを行いました!
とてもきれいになりました!
明日の朝、机や椅子などを教室に戻すことになります!
12月20日(金)に避難訓練を実施しました。
今回は火災を想定しての避難となりました。
気温が低い中でしたが、ざわつくこともなく、落ち着いて避難することができました。
避難訓練に対して真剣に臨んでいる証拠です。
昨日から小学校と中学校が連携をして挨拶運動を行っています!
寒い日が続きますが、明るい挨拶を聞くと元気になれます!
気持ちの良い挨拶は心を温めてくれるのです!
いつでも、どこでも、誰とでも、明るい挨拶をしていきましょう!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。