文字サイズ
背景
行間
昨日期末テストが終わったばかりですが、本日実力テストを行いました。
1日で5教科のテストを行いました。
11/26(日)にはESAT-Jテストが予定されています。
緊張感が続きますが、体調管理に気を付け、やり切ってほしいです。
頑張れ3年生!
卒業アルバムに載せる写真を写真屋さんに撮っていただいています。
授業中の写真となると、緊張したり、恥ずかしくなったりしますよね。
どのようなアルバムが完成するのかとても楽しみです!
1、2時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
【声出しの様子】
【入場の様子】
【学年合唱の様子】
【1組の様子】
【2組の様子】
【3組の様子】
【4組の様子】
さすが3年生と感じる合唱となっていました。歌い方への感情の込め方、歌声すべてにおいて圧倒されました。
特に学年合唱の迫力は地域や保護者の方にぜひ聴いていただきたいです。
体調管理やノドのケアに気を付け、当日に実力を出し切るための準備をしておきましょう!
6時間目に3年生と保護者を対象とした進路説明会を行いました。
学級閉鎖により参加できてなかった生徒、保護者に関しましては先日配布したお知らせの通りに対応させていただきます。
5時間目に合唱コンクールに向けた学年練習を行いました。
実行委員の紹介や入退場の練習を行いました。
中学校生活最後の合唱コンクールでどのような演奏が聴けるのかとても楽しみにしています!
9日(祝)から11日(水)まで修学旅行を実施し、12日(木)が振替休みであったため、3年生は久しぶりに一中へ登校しました。今日は修学旅行の作文を6時間目に書きました。一人一人がどのような作文を書きているのかとても気になりました。仕上がりが楽しみです。
今朝、3年生は大荷物を持って登校しました。
修学旅行の大荷物です。
登校した生徒が次々に荷物を先生に渡していました。
いよいよ9日から修学旅行ですね!
本日、6時間目に修学旅行に向けての事前指導がありました。
しおりの確認や生活の仕方の確認など、修学旅行に向けた最終確認を行いました。
明日はいよいよ大荷物を持ってくる日です。忘れ物がないよう、しおりにチェックをしてから持ち物をバッグに入れるようにしましょう。
水泳の授業が先週終わりました。
現在体育ではアルティメットを行っています。
今年度もGONAの原さんを講師として授業を行っています。
3年生は1年生の頃から原さんに御指導いただきました。
プロの方から教わる経験はとても貴重なことです。
原さんに負けないくらいの元気良さでアルティメットを楽しみ、たくさんのことを学んでください。
原さん今年度もよろしくお願いいたします。
3年生と8組の生徒の交流を以前から検討しており、今回修学旅行をきっかけに昼食交流を行いました。
まずは数名の生徒が8組の教室で給食を食べました。
後日、8組の生徒が交流級で給食を食べました。
(まだ対面で給食を食べていないときの写真です)
今日も8組の生徒が交流級へ給食を持っていき、一緒に食べました。
これからも様々な取組を共にできればと考えています。
6時間目に修学旅行のコース決めを行いました。
1組の様子
2組の様子
3組の様子
4組の様子
各クラス苦戦しているようでした。
どの見学先をどのように回るのかが悩みのタネのようです。
水曜日までには決める予定です。頑張りましょう。
7月14日(金)に学年レクを行いました。
学年委員が企画運営してくれました。
行ったレクは「人間知恵の輪」と「4色ドッヂ」です。
教員も加わり大盛り上がりのレクとなりました。
(人間知恵の輪の写真はありません)
最後に全体写真を撮りました。
学年委員の皆さん、参加した皆さんお疲れ様でした。大成功でしたね!
最近気温が高くなり、水泳の授業が待ち遠しかったことでしょう。
しかし、水泳も油断をすると大事故につながります。
先生たちは、授業の前にしっかりと整列をさせることで気持ちを整えさせたり、説明を真剣な態度で聴かせる工夫をしています。
とても気持ちよさそうに泳ぐ姿を見て、うらやましく思いました。
1年生からの様子を振り返ると、一人一人がとても上手に泳げています。
これからの水泳の授業も安全第一で取り組みましょう。
体育の授業ではリレーのバトンパスのテストが行われました。
練習の時間にはペアでアドバイスをし合う姿が見られました。
「俺を信じて前を見て走って!」や「もう少しスタートを遅くしてみるね!」など、ペアによって異なる課題を自分たちの力で改善しようとしていました。
テストの様子です。
なめらかにバトンパスが行われた際には歓声が上がっていました。
3年生の6時間目の数学の授業の様子です。
さすが3年生!6時間目でもこの集中力。
意欲的に授業に参加している姿が素晴らしいです。
本日、中学校生活最後の学年集会を行いました。
英語の授業の表彰をALTの先生からしていただきました。
その後に3年間を振り返るスライドショーを見ました。
皆、楽しそうに、懐かしみながらスライドショーを見ていました。
最後に学年主任の先生からお話がありました。
学年集会が終わったと思ったら…
生徒が先生の名前を呼び、ステージへ移動することに。
生徒からサプライズメッセージが伝えられました。
さらに合唱のプレゼントもありました。
合唱を聴き、涙する場面がありました。
先生からのお話の際、涙で言葉がつまる場面もありました。
生徒も3学年の先生も涙していました。
最後には3学年の担任の先生へ感謝の気持ちを伝え、学年集会が終わりました。
明日の卒業式、楽しみにしています。
3年生はスポーツ大会を行いました。
1時間目から4時間目までの実施となり、様々な種目を行いました。
【サッカーの様子】
【かたきの様子】
【借り人競争の様子(オリジナル種目)】
とても楽しく、思い出に残る1日となりました。
今日も3年生は卒業式練習を行いました。
【式辞・祝辞の練習】
起立
礼
着席
息がぴったり合っています!
本日、2度目の在校生の練習を行いました。
式の流れに沿った練習を行いました。
後半は合唱練習を行いました。
先週よりもさらに美しく力強い歌声になりました。
最後に1年生の代表生徒からお話がありました。
卒業式に向けて残り少ない練習をこれからも大切にしていきましょう。
本日の式練習の様子です。
【卒業証書授与の様子】
皆の前で一発本番の返事、とても緊張すると思います。
実は先生たちも呼名するときに緊張することがあります。
【先生からのお話の様子】
【合唱練習の様子】
昨日よりもさらに美しく力強い歌声になっています。
一緒に合唱に参加する先生。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。