文字サイズ
背景
行間
体育では水泳の授業が行われいます。
9月も暑い日が続いており、とても気持ちよさそうです。
今日は平泳ぎのテストがありました。
残った時間は自由に泳ぎの練習をしていました。
クロールを練習する生徒が多かったです。
本日、生徒朝礼が行われました。
10月から後期の委員会となるため、前期の生徒会本部役員と各委員長から一言ずつ挨拶がありました。
【本部役員】
【各委員長】
生徒会活動への感謝の言葉や後期委員会への申し送りなどがありました。
9月末までは前期の委員での活動となります。最後までよろしくお願いします。
最後に選挙管理委員会からのお知らせがありました。
9月22日(金)に行われる生徒会役員選挙に向けての取組をよろしくお願いします。
朝礼の後には避難訓練が行われました。
ダンゴムシのポーズを速やかにとれるようにこれからも意識していきましょう。
揺れが収まった後、校庭へ避難しました。
体育館からの避難であったため、4分代で集合することができました。
外に出てからも倒れてくる物がないか、飛んでくる物がないかを確認することが大切という話がありました。
今週、2年生は職場体験があります。3年生は10月に修学旅行があります。学校外で震災があった時にでも、落ち着いて行動できるように準備しておいてください。
9月5日(火)と9月8日(金)に職場体験に向けての事前訪問を行いました。
今日は台風の影響も心配されましたが、6時間目には雨も弱まり無事に訪問することができました。
緊張しながらも、楽しみにしている姿が見られました。
いよいよ来週の水曜日から職場体験です。事前にもう一度、目的や事前訪問で聞いてきたことを確認しておきましょう。
本日予定されていた1年8組の校外学習が台風の影響により延期となりました。
今日は1日授業となりました。
楽しみにしていた生徒もいると思います。
中止ではなく延期ですので、当日までの心の準備をもう一度お願いします。
後期の生徒会長、生徒会本部役員に立候補した生徒と応援者が選挙活動を行っています。
どのような想いで立候補したのかを皆がしっかりと理解することが大切だと思います。
立候補者も応援者も緊張していることと思います。応援しましょう。
来週の火曜日と金曜日に職場体験の事前訪問を行います。
今日は、訪問した際に渡す「自己紹介カード」の清書と、一中から体験先までの経路の確認をしました。
自分たちだけで行けるか心配な生徒もいました。
皆で協力し、無事に挨拶に行けることを願っています。
1組の様子
2組の様子
3組の様子
4組の様子
9組の様子
【お知らせ】
先日「道徳授業地区公開講座」に関するお便りを配布しました。
当日は学校公開日となっています。(1時間目:各教科の授業、2時間目:道徳)
10:30までが授業となり、生徒はその後下校します。
11:00~11:45の時間帯には意見交換会を行ないます。
保護者、地域の方々、教職員でお話ができればと思います。
テーマは「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」です。
意見交換会に御出席される方は、配布したお便りの二次元コードを読み取り、9月13日(水)までに御連絡ください。お知り合いの方と相談していただき、ぜひ参加していただければと思います!
3階の図書室前に進路資料室があります!
今年度からできた教室ですが知っている生徒はどのくらいいるでしょうか?
自由に持って行っても良い資料とそうでない資料があるので注意してください!
3年生だけでなく、1・2年生ももちろん利用可能です!
ぜひ活用してください!
【お知らせ】
先日「道徳授業地区公開講座」に関するお便りを配布しました。
当日は学校公開日となっています。(1時間目:各教科の授業、2時間目:道徳)
10:30までが授業となり、生徒はその後下校します。
11:00~11:45の時間帯には意見交換会を行ないます。
保護者、地域の方々、教職員でお話ができればと思います。
テーマは「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」です。
意見交換会に御出席される方は、配布したお便りの二次元コードを読み取り、9月13日(水)までに御連絡ください。お知り合いの方と相談していただき、ぜひ参加していただければと思います!
【1年生の様子】
英語
国語
理科
【2年生の様子】
国語
社会
美術
技術
【3年生の様子】
数学
数学
【9組の様子】
社会
【8組の様子】
清掃活動
【お知らせ】
先日「道徳授業地区公開講座」に関するお便りを配布しました。
当日は学校公開日となっています。(1時間目:各教科の授業、2時間目:道徳)
10:30までが授業となり、生徒はその後下校します。
11:00~11:45の時間帯には意見交換会を行ないます。
保護者、地域の方々、教職員でお話ができればと思います。
テーマは「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」です。
意見交換会に御出席される方は、配布したお便りの二次元コードを読み取り、9月13日(水)までに御連絡ください。
お知り合いの方と相談していただき、ぜひ参加していただければと思います!
日本フィットネス医学協会の坂上翔一郎さんと櫻井夏子さんをお招きし御講演いただきました。
テーマは「中学生が知っておきたい!スポーツ・学業・生活を向上させるパワーアップ栄養戦略」
計算が苦手…体育が苦手…行事を頑張ろうと思えない…すぐイライラしてしまう…朝起きられない…こういったことを感じた、思ったことはありませんか?これらは全て質的栄養不足が原因にあることが多いそうです。
講演の中で「タンパク質や鉄分を摂取することの大切さ」や「摂取するタイミングやバランスの大切さ」などを根拠を基に説明していただきました。
講演後に質問コーナーがあったのですが、多くの生徒から積極的に質問がありました!
今回の講演会で学んだことをぜひ今日からためしていきたいと思います。
坂上翔一郎さんと櫻井夏子さん本当にありがとうございました。
今回御講演していただいた講師の先生のインスタグラムやYouTubeチャンネルがありますので、気になった人はぜひチェックしてみたください。
本日「道徳授業地区公開講座」に関するお便りを配布しました。
当日は学校公開日となっています。(1時間目:各教科の授業、2時間目:道徳)
10:30までが授業となり、生徒はその後下校します。
11:00~11:45の時間帯には意見交換会を行ないます。
保護者、地域の方々、教職員でお話ができればと思います。
テーマは「子供たちの豊かな心を育むために大人たちにできることを考える」です。
意見交換会に御出席される方は、配布したお便りの二次元コードを読み取り、9月13日(水)までに御連絡ください。
お知り合いの方と相談していただき、ぜひ参加していただければと思います!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。