文字サイズ
背景
行間
2時間目の体育の授業の様子です。
ダンスの発表に向けて班ごとに練習に励んでいました。
2年生は、1時間目にフォレストホールに集まり、進路学習を行いました。
学年の先生方が、自身の経験談を交えて進路に関するお話をしました。
これからの進路を考えるきっかけになってくれたらと思います。
2学年の英語の授業で台湾の生徒とオンライン交流を行いました。日本の文化について英語で伝え、台湾の文化についても写真付きで教えてもらいました。
【一中生の発表の様子】
【台湾の生徒の発表を聞く様子】
お互いに緊張したことと思いますが、堂々と発表することができていました!
海外に興味をもったり、英語を学ぶ意欲につながったことと思います!
皆さんお疲れ様でした。
昨日、2年生は英語体験型校外学習を実施しました。
朝、牛浜駅に集合し、立川まで電車で移動しました。
立川にあるTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)で体験学習を行いました。
TGGは生徒8人につき英語講師が1名付き、空港やレストランなど、まるで外国にいるかのようなシチュエーションの中で英語体験を行い、外国の文化を学ぶことができる施設です。
今回の学習を通して、英語を話すことの楽しさを実感したり、もっと話せるようになりたいと憧れをもったり、外国に関する興味が高まったりと、一人一人が感じたことがあると思います。これからの生活や学びに生かしていきましょう。
2年生は6時間目に体育館に集合し、TGGに向けて実施内容や整列の確認をしました。
お弁当と水筒など、持ち物の準備もよろしくお願いします!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。