文字サイズ
背景
行間
【1年生:技術】
【1年生:音楽】
【1年生:国語】
【1年生:音楽】
【2年生:理科】
【2年生:保体】
【2年生:国語】
【3年生:国語】
【3年生:数学】
【3年生:英語】
【3年生:社会】
今日は気温が高い1日でしたが、集中して学習に取り組む姿が見られました。
期末考査前の土日となります。家庭学習を頑張りましょう!部活動の大会の生徒もいると思います。体調管理に気を付け、力を出しきってくれることを願っています!
今日も生徒会本部の生徒がペットボトルキャップの回収を行ってくれました。
「今日わすれちゃった。」
「明日が最終日です!」
「明日持って来るね!」
ボランティア活動に参加しようとする生徒と本部役員とのやり取りが聞こえてきました。
明日が最終日です!御協力をお願いします!
6時間目の終わりに避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した避難となりました。
次回はさらに素早く安全な避難を目指していきましょう!
今日は特に気温が高く、より体力を消耗した1日だったと思います。
そんな中でも給食の時間には放送委員の明るい放送が聞こえてきました。
疲れたときこそ、しっかりと食事を取り、笑顔になることが大切です。
放送委員の癒しの放送に感謝しています!
道徳の授業では、周りに流されず自分で考え、決定することの大切さを学びました。
友達とおそろいのペンケースか、自分が欲しいと思ったペンケースか、どちらを選ぶ?という問いでは、
自分だったらどうするか、と自分に置き換えて考えていました。
また、海か山はどっちを選ぶか?、焼肉か寿司は…といった問いでは、悩みながらも自分で決めてクラスメイトと意見を交換していました。
相手の意見を否定せず、いろいろな考えがあることを知れました。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。