文字サイズ
背景
行間
昨日の記事でも紹介しましたが、昨日は東京都教職員研修センターの先生方が来校され、授業の様子を見ていただきました。5時間目には先生方が研究授業を行い、皆で授業を参観しました。
【3年生:数学】
【3年生:英語】
【2年生:美術】
2年生の体育の授業も行われましたが、写真を撮ることができませんでした。
放課後には、グループごとに授業についての振り返りを行いました。
講師の先生からもお話をいただきました。
先生達もより良い授業や指導を行うために、日々勉強をしているのです!
5時間目まで授業に参加してくれた生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!
皆さんの素晴らしい姿を多くの方に見ていただけて先生達は嬉しかったです!
これからも一緒に良い授業、良い学校をつくっていきましょう!
本日の授業の様子です。
【2年生:理科】
【1年生:社会】
【2年生:社会】
【3年生:社会】
【3年生:理科】
【2年生:音楽】
【1年生:英語】
【8組:美術】
本日、東京都教職員研修センターの方々に授業の様子を見ていただきました。
皆さんの一生懸命課題に取り組む姿や積極的に発言をする姿が素晴らしかったと褒めていただきました!
本日の1時間目の様子です。
【1年生:学活】
2学期の目標を考えました!
【2年生:道徳】
全クラス同じ内容の授業を行いました!
【3年生:学活】
合唱コンクールに向けての取組を行いました!
Nコンのドキュメタリー番組を見た後に目標を考えました!
今日は午後から雨が降ってきました。
本日の5時間目の授業の様子です!
【1年生:保体】
【1年生:国語】
【2年生:家庭】
【2年生:理科】
【3年生:社会】
【3年生:数学】
夏休み明けの授業でしたが、皆一生懸命授業に臨めていまいた!
5時間目の授業の様子です!
【1年生】
「命の安全教室」を行いました。
【2年生】
職場体験に向けての取組を行いました!
【3年生】
修学旅行のコース決めや学級の振り返りを行いました!
明日は大掃除があります!(体育着登校となります)
1学期を気持ちよく終えられるよう、皆で協力して行いましょう!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。