文字サイズ
背景
行間
本日生徒総会を行いました。
校長先生からは「生徒総会の意義」や「学校を皆で創っていくことの大切さ」についてのお話がありました。
生徒総会の議長は3年生と2年生の生徒が担当してくれました。
各種委員会の代表生徒から活動方針と活動内容の説明があり、
質問や意見があった際には議長の進行のもと、確認し合いました。
全ての質問や意見を共有した後、皆で各種委員会の活動方針と活動内容を承認しました。
皆で承認した活動です。協力して取り組み、よりよい一中を目指していきましょう。
放課後練習の様子です。
【1年生】
実行委員を中心に、実施要項や競技ルールを確認しました。
【2年生】
各クラスがしのぎを削りながら練習を行いました。
【3年生】
あこがれの大ムカデの練習に皆が笑顔で取り組みました。
曇り空でしたが、皆の元気な掛け声が響き渡りました!
朝の校庭の様子です。
体育祭の実行委員が朝早く登校し、校庭のライン引きを行っていました。
少し雨が降っている中でしたが、これからの練習のためにと皆が協力して活動をしていました。
校舎内の様子です。
体育祭のクリーン係の生徒やボランティアの生徒が校内の清掃を行ってくれていました。
体育祭期間は放課後練習があるため、掃除をなかなか行うことができません。クリーン係がきれいにしてくれているのです。
体育祭を成功させようと、一人一人が努力をしています。
本当にありがとうございます。
6時間目に全校生徒を対象としたセーフティ教室を行いました。
本日、教育課程説明会・保護者会を行いました。
【全体会の様子】
【1学年保護者会の様子】
【2学年保護者会の様子】
【3学年保護者会の様子】
お忙しい中、御参加いただきありがとうございました。今年度の教育活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。