文字サイズ
背景
行間
5、6時間目の総合的な学習の時間に「意見主張大会」を行いました。
以前実施した意見作文のクラス発表により、代表者として選ばれた生徒の発表を全校で聞きました。
【1年生、1年8組】
【2年生、2年8組】
【3年生、3年8組】
意見を聞いた後には、感じたことや考えたことをワークシートにまとめました。
自分と同じ意見や新たな意見があったと思います。
これからも自分の意見や想い、他者の意見や想いを大切に、過ごしていきましょう。
発表者の皆さん、司会の生徒の皆さん本当にお疲れさまでした!
放課後に体育館へ行ってみると。
明日行われる意見主張大会のリハーサルが行われていました。
疑問に思うことがあれば質問をしたりと、とても真剣な態度で臨んでいました。
代表生徒や司会担当の生徒の皆さん、大勢の人の前での発表は緊張すると思いますが、皆に伝わる声で発表できると信じています。
校長先生からは「3月の過ごし方」に関するお話がありました。
今日が今年度最後の全校朝礼の日となりました。「これまでの朝礼での話が、これからの人生の糧となってくれたら」という話もありました。HPには過去のお便りが掲載されていますので、ぜひ読み返してみてください!
本日、各種委員会が行われました。
2月の活動の振り返りや3月の目標決めなどを行いました。
【生徒会本部】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【図書委員】
【保健委員】
【美化委員】
【放送委員】
【給食委員】
今年度最後の委員会でした。担当の生徒の皆さん、ありがとうございました。
活動は年度末まで行われますので引き続きよろしくお願いします。
職員室の前には落とし物を一時保管する棚があります。
筆箱や靴、水筒などさまざまなものが保管されています。
落とし物を届けてくれた生徒の皆さんありがとうございます。
持ち主がなかなか現れず、届け物が少し寂しそうに見えてきました。
今一度、職員室前を通るときに、確認してみてください。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。