福生第一中学校の様子

5/13(火)【全学年】体育祭放課後練習の様子

体育祭練習は放課後も行われています。

 

1年生の様子

1年生の学年種目「福一ヤマトの宅配便」はチームワークでボールを落とさないように運びます。各クラス元気な声がグラウンドに響いていました。

2年生の様子

「大縄跳び」は各クラス、8の字に整列して順番に縄を飛び越えます。

リズムと呼吸を合わせて、目にも止まらぬ速さで縄を飛び越え・・・られるように練習中です。

3年生の様子

学年種目の「大ムカデ」は、足が揃わないと前に進めません。一致団結、各クラス掛け声や並び順を工夫して盛り上がっていました。

 

練習はまだ始まったばかり。これからの成長が楽しみです。

 

5/12(月)【全学年】 全校朝礼(あいさつ・教育実習始・体調管理ほか)

今朝は全校朝礼がありました。

「一中生が、近隣の小学生に「おはよう、元気?」と道端で声をかけてくれてあたたかい気持ちになりました」と地域の方からお話がありました。校舎内はもちろんですが、校外でも気持ちよくあいさつできる一中生でありたいですね。

今年度は5月に2名の教育実習生(保健体育・養護)を迎え入れました。

フレッシュな気持ちで意気込みを語ってくださいました。授業・生活・行事などいろいろなところで関りがあると思います。関わってくださる「すべての人から学ぶ」一中生であれ!

生活指導主任より

4月は落ち着いて送れた学校生活、5月以降も崩さず続けていきましょう。そうすれば、きっと様々なことが充実し、成長のチャンスも得られるはずです。

これから、気温が上昇していく見込みだそうです。体育祭練習では、十分に水分補給をし体調管理を万全に整えて臨んでいきましょう。ご家庭でもご協力の程、よろしくお願いいたします。 

 

5/10(土)【7組】ALTによるプロジェクト学習 Communication&Skill

7組ではプロジェクト学習の一環として、月に1回ALTによるCommunication&Skillの授業を実施しています。

先日行われた授業では、今年度から新しく赴任されたMaddux先生の自己紹介から始まり、

自分の自己紹介をするSelf-intoroductionの授業が行われました。

3学年合同の授業ですが、3年生が発言や発表などで積極的に授業を引っ張り、

2年生、1年生も3年生の発表する姿を見ながら、英語での自己紹介を行いました。

3学年合同だからこその学びあいが、プロジェクト学習の特徴でもあります。

次回、6月の授業テーマはGesture,Body languageです。


5/9(金)【行事・その他】 生徒総会開催!

今日は生徒総会が行われました。

生徒総会は1年間の生徒会活動を学ぶ場であり、大人になってからの議事の進め方の勉強でもあります。

美化委員会への質疑では、「美化コンクールとは何ですか?」という1年生の質問に対し、委員会を代表して委員長がていねいに回答していました。

「Do it now!」は3学年委員会のスローガン。覚えてもらうための工夫もして頑張っていました。

議長団は立候補で募りました。

おかげさまで円滑な議事の進行ができました。お疲れ様でした。

 

5/8(木)【9組】9組の様子

ゴールデンウイークが明けて、9組でも学校生活が再開しました。

2年生の英語

1年生の社会

昼休みに技術の木工を頑張っている生徒もいました。

5月は体育祭練習も始まります。

それぞれに、目標をもって学校生活を充実させていきましょう。