文字サイズ
背景
行間
本日の授業の様子です。
【理科】
理科の授業では、実技テストが行われていました。
12の岩石を堆積岩(泥岩、砂岩、れき岩、チャート、石灰岩、凝灰岩)と火成岩(流紋岩、花こう岩、安山岩、閃緑岩、玄武岩、はんれい岩)に分類しました。
待っている生徒は静かに自習をしていました。
【英語】
be動詞の過去形に関する学習を行いました。
時刻や誕生日を説明する英文を例に学習をしました。
意見作文のクラス発表会を行いました。
「今の生活のありがたさ」、「ありさつについて」、「ごみ問題について」など、1年生も様々なテーマで意見作文を書いています。
初めての発表で緊張したと思いますが、皆よく頑張っていました。聞く側の態度もとても良かったです。
1年生は調理実習を行いました。
今回は「たらのホイル焼き」を作りました。
御自宅でもぜひ作ってみてください!
本日の授業の様子です。
【英語】
英語で道案内を行う練習を行いました。
【国語】
作文を互いに見せ合い、相互評価を行いました。
【理科】
プリント学習を行っていました。とても静かな環境で一人一人が集中して取り組んでいました。
1年生の体育では剣道を行っています。
構え方の説明を聞き、実際に構えてみました。
次にペアで打つ練習をしました。
外は雪の残る寒い中でしたが、元気よく授業に参加する姿が見られました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。