文字サイズ
背景
行間
スキー移動教室に向けて、しおりの読み合わせを行いました。
当日、しおりを見て行動できるように、大切な部分をマーカーペンで引いたり、付箋を貼ったりなど、工夫する生徒が見られました。
荷物の準備も進めていきましょう。
昨日の1学年の授業の様子を紹介します。
国語・書写の様子です。素敵な字ですね。
美術の様子です。作品を製作しています!
理科の様子です。火成岩について学んでいます。
家庭科の様子です。調理実習を行いました。
豚の生姜焼きです!美味しそう……
2学期も残りわずかです。
最後まで気を引き締めて授業に取り組みましょう!
6時間目は道徳の授業でした。
導入の部分でICTを活用している様子が見られました。
副読本に掲載されている写真だけでなく、映像や詳細を示すことで、理解が深まりました。
本物に触れることが一番の学びですね!
家庭科の授業では、調理実習に向けて包丁の使い方を練習しました。
今日はリンゴの皮むきを行いました。
まずは先生の実演です。
いざ挑戦!
緊張感を持ちながら活動し、何とかリンゴの皮むきを行うことができました!
切ったリンゴは自分達で食べました。
美味しかったようで、生徒から「どこのリンゴですか?」という質問がありました。
今回は青森のリンゴのようでした。
片付けも協力して行いました。
次回は豚の生姜焼きにチャレンジです!
スキー移動教室に向けて、決まりの確認を行いました。
安全な環境で安心して行事に取り組めるよう、今から決まりを意識した行動を取っていきましょう!
(窓越しに写真を撮ったので見辛くなってしましました)
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。