文字サイズ
背景
行間
実習の様子です!
閉校式を行いました!
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることができました!
朝食を食べ、荷造りをし、予定通り実習をスタートしました!
お土産を買いました!
本日の夕食です!
食堂では食事係が明るい挨拶で出迎えてくれました!
今日もたくさんおかわりをしていました!
いよいよ明日で最終日です。気を抜かず、一人一人の役割を意識して行動しましょう!
全ての班がリフトになりました!
お昼ご飯はカレーライス!
実習後はおしるこをいただきました!
最高の笑顔が見られました!
実習の様子です!
粘り強く練習する姿が見られました!
予定通りに実習へ向かいました!
スキー移動教室、2日目!
本日の朝食です!
食べ終わり、実習に向けて準備中です!
夕食後にレクを行いました!
皆が笑顔になる工夫がたくさん詰め込まれた内容でした!
係会議、部屋会議が行われ、これから就寝準備となります。
本日の夕食です。
待ちに待った夕食であったため、おかわりをする生徒がたくさんいました!
実習の様子です!
「もうやりたくない」と話していた生徒が「スキー楽しい!」と話すようになりました!
荷物を運び、昼食を食べました。
開校式を行い、いよいよ実習開始です!
予定通り宿に到着しました!
朝の集合の様子です!
他学年の先生方も荷物を運んでくれたり、お見送りに来てくれたりしました!
保護者の方や登校中の生徒もお見送りに来てくれました!
7時40分、予定通り出発しました!
5時間目に体育館に集まり、スキー移動教室の前日指導を行いました。
皆の力で素晴らしい行事にしましょう!
本日の5、6時間目に「ふっさっ子いじめ防止サミット」が行われました。
サミットの目的は2点あります。1点目は「児童・生徒がいじめについて主体的に考えることで、いじめを絶対に許さないという心情を育む」、2点目は「児童・生徒のいじめ防止に関する取組の一層の推進を目指す」です。
市内の小中学校の児童会・生徒会の代表生徒が一堂に会して話し合いを行いました。
その様子がライブ配信され、各教室で視聴しました。
ライブ配信を視聴するだけでなく、アンケートに答え、アンケート結果を受けて各学級で話し合いが行われました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
個で考え、班で話し合うことで、考え方が深まりました。
今日、皆で考えたことをこれからの生活に生かしていきましょう!
放課後に各種委員会が行われました!
【生徒会本部】
【第1学年委員会】
【第2学年委員会】
【第3学年委員会】
【美化委員会】
【放送委員会】
【給食委員会】
【保健委員会】
【図書委員会】
各種委員会で様々な話し合いが行われました。
他の生徒の視点に立って意見を検討している場面がありました。
「一中をよりよくするために」という思いが伝わってきました!
4時間目の授業の様子です!
【1年生:美術】
【1年生:音楽】
【2年生:数学】
【2年生:体育】
【3年生:英語】
【3年生:社会】
【3年生:国語】
3学期が始まり各教科の授業が始まりました。皆一生懸命に学習に取り組んでいます!
本日、始業式を行いました。
【校歌斉唱の様子】
【校長先生のお話】
【生徒会本部役員のお話】
【表彰の様子】
多摩特研マラソン大会に出場し1位を受賞した生徒が表彰されました!おめでとうございます!
【生活指導部の先生からのお話】
1年生は「スキー移動教室」、2年生は「校外学習」、3年生は「進路決定」と3学期はそれぞれの学年にとっての集大成の取組が行われます。次の学年や卒業後の生活、自身が果たすべき役割を意識して生活をし、今学期も実りの多い学期にしましょう。
今日の学活では、早速3学期の目標を考えました。
残り50日という短い期間ですが、スキー教室・劇と音楽の会・TGG・学年末テスト・卒業式など、さまざまな行事があります。
学習面・生活面、どちらも自分にできること、伸ばすことは何かを考え、目標を達成できるよう過ごしていきましょう。
また、美術の授業では季節の旬の食べ物・植物・イベント等について話し合いながら学習を行いました。
これからの作品づくりが楽しみです。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。