文字サイズ
背景
行間
本日、朝礼が行われました。
朝礼の中で表彰が行われました。
【人権作文】
【選挙ポスター】
【陸上部】
【剣道部】
表彰された皆さん、おめでとうございます!
最後に生活指導部の先生からのお話がありました。
この一か月の生活についてのお話と安全についてのお話でした。
ルールとマナーの大切さを改めて確認しました。
今日は雪の予報のため、下校時のルールやマナーについても確認しました。
本日、各種委員会を行いました。
【生徒会本部】
【1学年委員】
【2学年委員】
【3学年委員】
【図書委員】
【保健委員】
【美化委員】
【給食委員】
【放送委員】
委員会の生徒の皆さんお疲れ様でした。
自分達で話し合い、委員会を進めている姿がとても素晴らしかったです。
来週の火曜日に福生市いじめ防止サミットが行われます。
目的は2点あります。1点目は「児童・生徒がいじめについて主体的に考えることで、いじめを絶対に許さないという心情を育む」、2点目は「児童・生徒のいじめ防止に関する取組の一層の推進を目指す」です。
市内の小中学校の児童会・生徒会の代表生徒が一堂に会して話し合いを行います。その様子がライブ配信され、教室で視聴することになっています。ライブ配信を視聴するだけでなく、各学級ごとにいじめに関する内容の話し合いが行われる予定です。
2学期の終わりに、生徒会本部が作成したポスターが校舎に掲示されています。
今一度ポスターの前に立ち止まり、見て考えてみてください。
始業式を行いました。
【校長先生のお話の様子】
3学期についてのお話や新年や3学期の目標立てに関するお話がありました。
「具体的な行動まで考える」「never give up」など前向きになれる言葉が紹介されました。
【生徒会本部役員のお話の様子】
3学期に各学年が取り組むことに関するお話がありました。
1年生はスキー移動教室、2年生は校外学習、3年生は進路。
集大成としての取組になるよう、協力しながら乗り越えていきましょう。
【生活に関するお話の様子】
生活リズムを整えることの重要性に関するお話がありました。
3学期を充実させるためにも良いパフォーマンスができる状態を準備しておきましょう。
皆姿勢良く話を聴くことができていました!素晴らしいです!
新年になり、様々な部活動が活動をしています!
本日の午前中に一中で活動していた部活動の様子を紹介します。
【ソフトボール部】
【バスケットボール部】
【ソフトテニス部】
【陸上部】
【吹奏楽部】
明るく活動している生徒の姿を見て、こちらも元気になりました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。