福生第一中学校の様子

2/2(木)【第1学年】調理実習に向けて!

今週、1年生の家庭科の授業で調理実習に向けた、調理室のルールや服装の確認をしました。

いざエプロンとバンダナを着用!(前髪が出ないように気を付けました)

この後取り組むリンゴの皮むき(アレルギー対応の生徒はジャガイモの皮むき)での包丁の使い方、手の動かし方の説明を聞きました。

いざ実践!まずは手洗い。

皮むきに苦戦している生徒や、スムーズに行える生徒など様々でしたが、皆とても楽しそうでした。
  
今後は料理を作っていく予定です。

2/1(水)【第2学年】英語体験型学習に向けて

今週の金曜日に行われる英語体験型学習の事前指導を体育館で行いました。

体験型学習の目的や内容、当日の流れについて確認しました。
 

事前指導後に体育館から教室への移動では私語なく行動できていました。

当日もルールやマナーを守り、学びの多い1日にしましょう。

 

【2年生の保護者の皆様へ】

お弁当と水筒を持参することになっています。当日の時程や持ち物については先週配布した実施要項を御確認ください。

1/31【第1学年】職業講話の事後学習を行いました!

1年生は、職業講話の事後学習として、プレゼンテーションソフトを活用してスライドにまとめる活動に取り組んできました。

今日は他の職業の講話を聞いていた生徒に向けて発表を行いました。
   

1年生は、職業講話の事後学習として、プレゼンテーションソフトを活用してスライドにまとめる活動に取り組んできました。

今日は他の職業の講話を聞いていた生徒に向けて発表を行いました。

1/31【第1学年】職業講話の事後学習を行いました!

1年生は、職業講話の事後学習として、プレゼンテーションソフトを活用してスライドにまとめる活動に取り組んできました。

今日は他の職業の講話を聞いていた生徒に向けて発表を行いました。
   

プレゼンテーションソフトを活用しながら、講話の内容や質問した内容、感想を分かりやすく説明できていました。

聞いている生徒もメモを取ったり、発表者に質問をしたりと興味をもって話を聞けていました。

これからも気になった仕事について調べてみてください。

1/26(木)【7組】セーフティ教室を行いました。

1/17(火)にセーフティ教室を行いました。

LINEみらい財団の方を講師にオンライン出前授業「情報防災訓練」を行いました。

何か大きな災害などが起こったときに、様々流れてくる情報について、「誰からの情報か」、「いつの情報か」、「複数の情報をあたってみたか」、といった観点で読み解き、その情報の信頼性や拡散すべきかどうかなどを判断するといった内容の授業でした。

配布されたカードに書かれた情報をもとに、グループごとに意見を出し合いました。

情報をどう見極め、どう扱うかということを考える1時間となりました。

日々流れてくる情報も冷静に見極め、正しい距離感で接していけるように意識していきましょう。