文字サイズ
背景
行間
家庭科の授業では裁縫を行ってます。
各自で選んだデザインの生地を使って手提げバックを作っています。
「先生!見てください。上手じゃないですか?」と話してくれる生徒がいました。
上達を実感している様子でした。
授業中の努力を目にしたからこそ、完成がより楽しみです。
3日間の職場体験が終了しました。終了の報告が続々と届いています。
ステーキガスト
杉の子保育園
IHIそらの未来館
松原保育園
学校では見せない表情をたくさんみせてくれました。
今日はしっかり休んで疲れを取ってください。
明日は土曜授業です。
3日間でどんなことを体験したのか、みんなの話が聞けるのを楽しみにしています!
職場体験2日目が終わりました。
仕事にも少しずつ慣れ、昨日と比べると少し余裕の表情を見せています。
トヨタS&D西東京福生店
ありんこ保育園
リストランテ3.14
福生警察署
セブンイレブン 東福生駅南口店
福生第二小学校
※写真は1日目の様子も写っています。
明日が最終日です。
最後まで感謝の気持ちをもってやり遂げよう!
今日から2学年の職場体験が始まりました。
羽村動物園
(株)マルミ運動具店
福生消防署
49箇所の事業所で働くことの大変さと楽しさを体験しながら学ばせていただいています。
3日後に大きく成長して帰ってきてくれるのを楽しみにしています!
本日、職場体験の事前指導を行いました。
心構えやマナーなどを全体で確認しました。
後半は各班ごとに集まり、最終の打ち合わせを行いました。
当日欠席する場合には8:20までに学校へ連絡してください。
学校だけでなく、同じ班の生徒にも連絡してください。
緊張感をもって体験し、多くの学びをもちかえってきてください!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。