文字サイズ
背景
行間
3,4時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
【声だしの様子】
【学年合唱】
【1組】
【2組】
【3組】
【4組】
【審査員】
どのクラスも前回の学年練習と比べて完成度が増しています!
実行委員が自分達の判断で整列や休み時間との切り替えの声掛けを行っていました。生徒で創り上げる行事となっています。当日の演奏はもちろん、聴く態度まで楽しみにしています!
体育の授業では長距離走が始まりました!
励ます声が聴こえてきました。ペースが上手くつかめず、悔しそうにしている生徒もいました。これからの授業を通してどのように成長していくのか楽しみです。
1、2時間目に合唱コンクールに向けた学年練習を行いました。
全体合唱や入退場の練習、各クラスの演奏などを行いました。
2年生は1年生のころと比べて歌声がとても大人っぽくなっており、聴いていて鳥肌が立ちました。
特に学年合唱では迫力があり、保護者・地域の方にぜひ聴いていただきたいと思いました。
2年生は職場体験の事後学習で、体験内容をプレゼンテーションソフトでまとめました。
今日は作製したスライドショーを活用して互いの体験内容を発表し合いました。
言葉での説明を工夫したり、スライドの見せ方を工夫したり、クイズを入れてたりと各班ごとに個性が見られました。
2年生のアルティメットの授業の様子です!
白熱した試合となりました。パス回しや粘り強いディフェンスなど、見ている側も試合展開に興奮しました。
数試合した後に原さんからアドバイスをいただきました。
「ディフェンスする側の立ち位置」、「ディスクを投げる際の想像力」がポイントでした。
ハイレベルな指導をいただくほど成長しています!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。