福生第一中学校の様子

12/15(金)【8組】授業の様子

今日は4、5時間目に体育でダンスを取り組みました。

3グループに分かれ、動画を見ながら練習をしたり、鏡を使って振り付けを確認しながら練習したりと、発表に向けて取り組んでいます。

  

5時間目の体育では、体育館で練習後、各グループの中間発表会を行いました。

緊張しながらも、楽しんで踊っている姿がとても印象的でした。

  

12/14(木)【第1学年】授業の様子!

昨日の1学年の授業の様子を紹介します。

 

国語・書写の様子です。素敵な字ですね。

美術の様子です。作品を製作しています!

理科の様子です。火成岩について学んでいます。

家庭科の様子です。調理実習を行いました。

豚の生姜焼きです!美味しそう……喜ぶ・デレ

 

2学期も残りわずかです。

最後まで気を引き締めて授業に取り組みましょう!

12/13(水)【各学年】国語の授業の様子!

今年の漢字が発表されました!清水寺で発表される様子が印象的です。

皆さんにとっての今年の漢字は何でしょうか?

各学年、国語の授業では書写を行っています。

【1年生:毛筆】

【2年生:硬筆】

【3年生:毛筆】

書写の授業ならではの集中した雰囲気、墨汁の香りに風情を感じました。

12/13(水)【8組】授業の様子

今日は道徳の授業で「私の四面鏡」という活動を行いました。

  

まずは自分の良いところを考えます。「真面目」、「優しい」、「ユーモアのある」など、いくつかのキーワードから5個まで選びます。

そしてグループでお互いに相手の良いところや、具体的なエピソードを伝え合います。

 

友達が思う、自分の印象を改めて知り、「自分ではそんな風に思っていなかった!」と感じている生徒も多く居ました。

また、「こんな時、優しくしてくれた」という具体的なエピソードを友達に伝えている生徒も居ました。

今日の活動を通して、仲間との関わり方をより大切にして過ごしていきましょう。

12/12(火)【8組】授業の様子

6時間目の総合で、2年生は11月末に行った「校外学習」のふりかえりを行い、まとめたものを発表しました。

プレゼンテーションソフトを活動して共同編集を行い、全体で共有しました。

  

  

どちらのグループも、当日班で過ごした中での反省点や、今後の反省点等、具体的に発表することができました。

特に、「人任せ」をしてしまった人が多かったようです。

3年生で行う修学旅行や、これからの学校生活でも、「人任せ」にせず、自分から行動することを意識して取り組んでほしいと思います。

 

12/11(月)【9組】ヤマメの様子!

ヤマメが一中へ来て、約1ヶ月が経ちます。

成長に差はありますが、大きいヤマメで3センチほどまで成長しました。

お腹の膨らみ(卵のう)も小さくなってきており、そろそろ餌を与えられる時期になります。

これからも水質に注意していきたいです。

12/8(金)【第1学年】家庭科の授業の様子!

家庭科の授業では、調理実習に向けて包丁の使い方を練習しました。

今日はリンゴの皮むきを行いました。

まずは先生の実演です。

いざ挑戦!

緊張感を持ちながら活動し、何とかリンゴの皮むきを行うことができました!

切ったリンゴは自分達で食べました。

美味しかったようで、生徒から「どこのリンゴですか?」という質問がありました。

今回は青森のリンゴのようでした。

片付けも協力して行いました。

次回は豚の生姜焼きにチャレンジです!

12/8(金)【8組】授業の様子

今日は英語の授業で「ペアの友達を紹介しよう」という発表を行いました。

英語で友達の紹介を書き、英語で発表するという内容です。

パワーポイントで発表内容を作り、操作をしながら伝えています。

  

 

慣れない英語での発表だったと思いますが、前を向いて発表をしたり、友達の発表をちゃんと聞いたり、

しっかり取り組むことができました。

12/7(木)【9組】自立活動の様子!

今日、取り組んだ内容は「絵しりとり」、「人狼ゲーム」、「こころかるた」の3つです。

「相手の気持ちを想像する」と「相手に伝わるように表現する」を目標に、先生1名、生徒2名で活動しました。

 

【絵しりとり】

相手が描いた絵が何の絵かを想像し、つながるように絵を描きました。

答え合わせでしりとりになっているかを確認してみると・・・

自分が思っている答えと相手が想像した答えが一致していることもあれば、異なることもありました。

 

【人狼ゲーム】

人狼ゲームは市民役と人狼役に分かれて行うゲームです。

今回は市民2人、人狼1人に分かれました。

市民が勝つための条件は2つあります。

「○○と言えば?」というお題に対する答えを3人一致させるか、会議をして人狼を言い当てるかです。

人狼は答えが一致しないように、また、自分が人狼とばれないように回答することが求められます。

質問①「5、6時間目がカットで早く家に帰ったときにすることと言えば?」

回答 Aさん:ゲーム Bさん:自習 Cさん:ゲーム

質問②「時計のメーカーと言えば?」

回答 Aさん:カシオ Bさん:SEIKO Cさん:ロレックス

質問③「正月に行う遊びと言えば?」

回答 Aさん:福笑い Bさん:羽付き Cさん:羽付き

AからCさんの内、誰が人狼だったのでしょうか?

人狼だと思う人の名前をホワイトボードに書き、なぜそう考えたのかも合わせて発表しました。

結果は、Aさん1票、Bさん1票、Cさん:1票となり、人狼の勝ちとなりました。

ちたみに人狼はBさんでした。

 

【こころかるた】

1人ずつかるたを引き、かるたに書いてある質問に答える取り組みです。

「親友と6時間遊ぶことになったとしたら何をしますか?」

「最近見た夢について話してみましょう」

「あなたが幸せになるための3つの条件を教えてください。」

聞く側は傾聴の姿勢を大切に、話す側は相手に伝わる話し方を意識しました。

12/6(水)【8組】授業の様子

本日、家庭の授業で調理実習を行いました。

今回は「寒天ゼリー」に挑戦しました。

 

最初に先生の説明や、注意点を全員でしっかり聞きました。

  

まずは、水の入った鍋を温めます。その後、粉末の寒天を入れ弱火で温めます。

温めている間に、使った調理器具を洗っています。班で声を掛け合って時間を有効活用していますね。

   

  

牛乳を入れ、容器に盛り付けます。

バットに水を入れ、固まるのを待ちましたが、時間の関係で冷蔵庫で冷やし固めました。

 

  

固まった寒天ゼリーに、チョコソース・みかん・ジャム・あんこ等、トッピングをして完成です。

全種類トッピングをしていた生徒も居ました。

食べ終わった後は、皿洗いや片づけをしてふりかえりをしました。

怪我やトラブルもなく、無事に終了しました。

楽しく、美味しくできて良かったです。

12/6(火)【第2学年】授業の様子!

体育の授業では長距離走と跳び箱を行っています。

【長距離走の様子】

長距離走ではペアグループをつくり、タイムをお互いに記録し合いました。

走る生徒に励ましの声をたくさん掛けている様子が印象的でした。

【跳び箱の様子】

開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転など、様々な跳び方にチャレンジする姿が見られました。

12/5(火)【9組】授業の様子!

1年生の理科の授業では、堆積岩について学習をしました。

実物に触れることで、岩石を構成している粒の違いをより理解することができました。

顕微鏡を活用して岩石の表面を観察する生徒もいました。

よく見てみると様々な色の粒が混ざっていることや、きらきら光っている粒があることが分かりました。

12/5(火)【せせらぎ教室】日々積み重ね、日々の成長

福生市立中学校の特別支援教室、通称せせらぎ教室と名付けられています。

生徒一人一人の苦手を改善・克服すること、得意なことを伸ばすことに、日々取り組んでいます。

1つのことに集中することが苦手な生徒、一人で落ち着くことが苦手な生徒、順序立てて物事に取り組むことが苦手な生徒、人と話すことが苦手な生徒など、各々様々な苦手をもち合わせています。

各々の課題に合わせたオーダーメイドの授業を展開しています。

公開していませんが、授業の中で取り組んだものや家庭学習で取り組んだものを、せせらぎ教室の廊下に掲示しています。

このように自分の得意と苦手に向き合い、努力を日々積み重ねていくことで、成長を実感できると考えています。

これからも地道に少しずつ、自分と向き合い、成長できるように取り組んでいきます。

 

 

12/6(水)【8組】花壇に花を、学校に華を。

校舎前の花壇に花を植えています。

花を植えて成長を観察することで、雨にも負けず、風にも負けず、生きていく生命力を実感させています。

この活動を通して、生命の大切さを実感し、自分たちも頑張っていこうと思ってくれることを願っています。

緑や紅葉と共に、花たちが学校に華を添えてくれています。

12/1(金)【第2学年】台湾交流に向けて!

昨年度から、英語の授業の一環として、台湾の生徒と英語で交流を行う「台湾交流」が実施されています。

今年度は12月20日(水)と12月22日(金)にオンラインで交流する予定です。

事前に日本から自己紹介の手紙を台湾の生徒へ送りました。

自己紹介の手紙は廊下に掲示しているので、御覧いただければと思います。

12/1(金)【9組】ヤマメについて!

最近は、9組以外の生徒も気に掛けてくれています。

全てのヤマメがふ化しましたが、水が濁ってきました。

ここで慌てて水を換えると、水質の大きな変化により、ヤマメにショックを与えることになるので、数日に分けて少しずつ水を換えていきます。

水槽をもう一つ購入したので、ヤマメが住める環境にするために今準備しているところです。

ふ化しなかった卵があること、ふ化しても残念ながら亡くなってしまったヤマメがいることを目の当たりにすることで、命について考える機会にもなっているのかと思っています。

11/30(木)【8組】校外学習に行ってきました!

本日、8組(2年生)はA・Bグループに分かれ、校外学習に行ってきました。

  

   

まずは、東京駅の団体集合場所に行きました。

その後、増上寺に行き、東京タワーとの写真を撮りました。

各グループ、異なる時間帯に行ったのですが、どちらの写真も空がとても綺麗ですね。

  

  

そして、各グループお昼ご飯を食べたり、浅草寺で外国人の方に写真を撮ってもらったりしました。

緊張しながらも、頑張って英語でコミュニケーションをとることができました。

 

地下鉄の表示を見て、自分たちで考えて行動したり、多くの観光客が居る中での過ごし方などたくさんの経験ができたと思います。

来年の修学旅行に向けて、今回の取り組みを生かしていきましょう。

 

11/30(木)【7組】茶道体験を行いました!

11月18日(木)に7組のプロジェクト学習として、福生市茶道連盟の皆様にご協力いただき「茶道体験」を行いました。事前に日本文化や茶道の歴史、礼儀やマナーなどを学び、福生市の茶室「福庵」でお茶を点てていただきました。

11/29(水)【第2学年】校外学習に向けて!

校外学習のコース決めに関する取り組みを行いました。

東京の魅力について、各自が付箋に意見を書き、発表しながら紙に貼っていきました。

校外学習の中で体験学習を行うのか、見学のみで周るのかを各班で話し合いました。

各班がどのような経路で1日学習することになるのか、とても楽しみです!

11/28(火)【行事・その他】ボランティア活動!

朝の挨拶運動の様子を見てみると。

 

ペットボトルキャップの回収の呼び掛けが行われていました。

活動後の袋の中を見てみると。

 

とても多くのペットボトルキャップが集まっていました!

集めたペットボトルキャップは、回収業者に買い取られて、その買取金額の一部が寄付になります。

買い取られたペットボトルキャップは、プラスチックのリサイクル資源に生まれ変わります。

寄付金でワクチンを発注し、世界中で必要としている地域で使用されます。

11/28(火)【行事・その他】放課後の校庭 

放課後の校庭

部活動の生徒が放課後のグランドで活動しています。

最近では17時頃に陽も暮れ、ナイター照明をつけて練習をしています。

暑い日も寒い日も繰り返し練習をして成長していきます。

試合では幸運での勝ちはあっても、不思議な負けはありません。

日々の練習の1走1打1蹴を大切に、経験を積み重ね、夏の大会での成長の実感を体感できるよう、取り組んでいます。

11/28(火)【9組】授業の様子!

理科の授業で電熱線を使用して水を温めました。

ワークシートを見ながら、回路を組み、安全に気を付けて実験を行いました。

長い電熱線と短い電熱線では、長い電熱線の方がより水を温められると思いきや、短い電熱線の方が同じ時間温めた際の水温上昇が大きくなりました。

なぜこの様なことになったのか、考察まで行いました!

11/27(月)【第1学年】職業講話の事後学習を行いました!

先日実施した職業講話の事後学習を行いました。

各班ごとに、プレゼンテーションソフトを活用して、学んだことをまとめました。

先日、班でまとめたスライドを活用しながら、職業講話で学んだことをクラスの中で発表し合いました。

 

聞くことができなかった講話の内容を理解することができました!

今後のキャリア学習に生かしていきましょう!

11/24(金)【行事・その他】落ち葉掃き with おやじの会

毎年恒例落ち葉掃き!

本年度もオヤジの会の方々やPTAの方々、有志の生徒たちで盛大に行われました。

100人以上の生徒がボランティアで参加してくれました。

福生第一中学校には、広い松林をはじめ多くの樹木が植わっています。

春に濃緑の葉が生え、夏を経て、秋に紅葉となり美しく学校を彩ります。

そして、冬になるに連れて葉が枯れ、落ち葉となります。

落ち葉は森林の中であれば、腐葉土となり栄養となりますが、アスファルトや校庭の上では生徒が滑ってけがをする可能性があります。

毎年の落ち葉掃きも恒例となっておりますが、地域の方々やPTAの方々、学校のために協力してくれる生徒のおかげで、安全な道と校庭を保つことができています。

毎年ありがとうございます。

引き続き福生第一中学校をよろしくお願いいたします。

11月24日(金)【第1学年】職業講話発表の様子

先日行った職業講話について各クラス班ごとにまとめをし、発表を行いました。

パワーポイントを使って班の全員でスライドを作り、アニメーションやイラストを駆使し工夫して発表を行っていました。

仕事内容をただ紹介するだけでなく、クイズを出したりするなど、班ごとに違った工夫の仕方が見られました。

 

今回はクラスの半分の人たちが発表しました。後日、今日発表していない班の人たちの発表があります。

次はどんな発表が聞けるのでしょうか!

11/24(金)【8組】体育の授業の様子!

集合では列がきれいにそろっているか係の生徒が確認をしていました!

8組の体育ではダンスの授業が行われていました。

まずはウォーミングアップです。

次にグループごとの練習です。

一人1台端末を活用し、映像を見ながら練習をしたり、先生と一緒に練習をしたりしました。

楽しそうな様子に私も笑顔になりました。

11/22(水)【第2学年】体育の授業の様子!

 体育の授業を見学してみると、跳び箱を行っていました。

皆、積極的にチャレンジしていました!

様々な段数の跳び箱が準備されていました。

皆が積極的にチャレンジできたのは、個によってレベルを調節できたからなのかもしれません。

もちろん、授業の雰囲気もとても大切だと思いました。

失敗を恐れず、恥ずかしがらずに挑戦できたのは、安心できる環境を皆でつくっていたからだと思いました。

これからの成長が楽しみです!

11/22(水)【9組】ヤマメの様子!

 ヤマメが9組にやってきて1週間が経ちます。

9組の生徒たちは毎日ヤマメの様子を自分から見に行っています。

9組以外の生徒や職員からも「ヤマメがふ化しましたね!」、「ヤマメの様子はどうですか?」など声を掛けていただいています。

温かく見守る生徒の様子から、ヤマメを大切に育てていることが伺えます。

多くのヤマメがふ化しました。

来週には水の入れ替えを予定しています!

11/21(火)【行事・その他】落ち葉はきボランティアの説明を行いました!

今週の金曜日に行われる落ち葉はきボランティアに参加する生徒を対象とした説明会を、放課後に行いました。

とても多くの生徒が参加してくれることを知り、驚きました!

当日、皆さんがどのような表情で活動してくれるのか、とても楽しみです!

11/21(火)【9組】将棋をしました!

自立活動の授業の中で将棋を行いました。

結果は先生の負けでした。

積んでしまっていることが分かりますか?

逆算して考えたり、状況を把握し、最適解を考える練習となりました!

藤井聡太八冠の偉大さを改めて実感しました!

11/21(火)【行事・その他】IBAテストを行いました!

本日、英検IBAテストを実施しました。

 

【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

英検IBAテストにより、下記の①~④が期待されます。
①今の自分の弱点や学習ポイントがわかります。
②今の自分の級レベルがわかるとともに、次の級までの距離が定量的に把握できます。
③過去の自分のスコアと比較し、どの能力が向上したかを確認できます。
④英語能力の向上が確認でき、次への挑戦につながります。

11/20(月)【行事・その他】落ち葉はきボランティアを行います!

紅葉のシーズンとなりました。校庭の木々も色鮮やかです。

奇麗ですね!

足元を見てみると・・・

落ち葉もこの時期らしさがあって良いですね。

しかし、落ち葉を放置しておくと、昇降口を開けた際に校舎へ入り込んできます。

校舎に入って来なければ良いわけではなく、外にどんどん溜まると、害虫が繁殖しやすい環境になったり、 側溝や雨樋を詰まらせてしまったりすることがあるそうです。

学校や通学路の落ち葉は誰が拾ってくれているのでしょうか?

今週の金曜日にはおやじの会の方と連携した落ち葉はきボランティアが予定されています。

ボランティアを通して何を感じ、何を学ぶのか、とても楽しみです。

11/20(月)【2年生】校外学習に向けて!

本日の1時間目に校外学習の係会議を行いました。

係ごとに分かれ、実行委員を中心に打ち合わせを行いました。

【班長係】

【副班長係】

【学習係】

【記録係】

【会計係】

校外学習を安全に実施し、多くのことを学んで帰って来られるよう、これからの事前学習も意欲的に取り組みましょう。

11/20(月)【9組】ヤマメの様子!

ヤマメが10匹ほどふ化しました。

まだまだふ化していない卵がたくさんあります。

ふ化して元気に泳いでいるヤマメもいれば、少し元気がなさそうなヤマメもいます。

9組の生徒は登下校や休み時間にヤマメの様子を自主的に見ています。

ヤマメが必死に生きている姿を見て、感じるものがあります。

11/17(金)【9組】ヤマメの様子!

ヤマメが数匹ふ化しました!

精算温度が約400℃のため、この1、2週間で多くのヤマメがふ化することが考えられます。(卵を10℃の水温で1日置いておいた場合を10℃、2日置くと20℃とカウントし、合計が400℃になったときにふ化します)

お腹の膨らみを「らんのう」と言います。

ふ化したばかりのころは餌を食べることができないため、らんのうの栄養で成長していきます。

これからの成長も楽しみにしていてください!

11/16(木)【行事・その他】様々なアンケートを実施しました。

テスト後の学活の時間の様子です。

【1年生の様子】

 

【2年生の様子】

 

【3年生の様子】

  

【9組の様子】

 

「いじめに関するアンケート」や「落ち葉ははきボランティアのアンケート」など5つのアンケートを実施しました。静かに真剣に臨むことができていました。