福生第一中学校の様子

11/17(金)【9組】ヤマメの様子!

ヤマメが数匹ふ化しました!

精算温度が約400℃のため、この1、2週間で多くのヤマメがふ化することが考えられます。(卵を10℃の水温で1日置いておいた場合を10℃、2日置くと20℃とカウントし、合計が400℃になったときにふ化します)

お腹の膨らみを「らんのう」と言います。

ふ化したばかりのころは餌を食べることができないため、らんのうの栄養で成長していきます。

これからの成長も楽しみにしていてください!

11/16(木)【行事・その他】様々なアンケートを実施しました。

テスト後の学活の時間の様子です。

【1年生の様子】

 

【2年生の様子】

 

【3年生の様子】

  

【9組の様子】

 

「いじめに関するアンケート」や「落ち葉ははきボランティアのアンケート」など5つのアンケートを実施しました。静かに真剣に臨むことができていました。

11/16(木)【行事・その他】期末テスト最終日!

本日が期末テストの最終日でした。

【1年生の様子】

 

【2年生の様子】

 

【3年生の様子】

 

【8組の様子】

 

【9組の様子】

 

皆さんお疲れ様でした!

3年生は明日もテスト(実力テスト)となります。

1、2年生はテスト返却があるかもしれません。

テストの見直しもとても大切です。頑張りましょう!

11/15(水)【9組】ヤマメがやって来ました!

今日は期末テスト2日目でした。

昨日と同様に、集中をして取り組むことができました。

放課後に、福生市役所の環境課の職員の方にヤマメの卵を持ってきていただきました。

9組の生徒が卵を受け取り、水槽に優しく移し替えました。

他の生徒もいきいきとした表情でその様子を見守りました。

今年は水道水の水温が高いそうです。

廊下に水槽を設置することで、教室よりも水温が低くなるはずですが・・・

無事に生まれ、成長してくれることを願っています。