文字サイズ
背景
行間
理科の授業で雲を発生させました!
ペットボトルに空気を送り込み、ペットボトル内の気圧を高くしました。
その後、一気にフタを開けると。
ペットボトルの中で雲が発生しました!
ペットボトルを押すと・・・
雲が外に出てきました!
外に出てきた雲はすぐに消えてしまいました。
なぜ雲が発生し、外に出るとすぐに消えてしまったのか分かりますか?
ぜひ考えてみてください。
昨日は、フォレストホールにて通し練習、移動の確認を行いました。
2月10日(土)の「劇と音楽の会」では、合唱とボディパーカッションを披露します。
普段練習をしている音楽室より、かなり広い場所での練習だったため、本番をイメージしながら練習に取り組むことができました。
本日の授業の様子です!
【1年生:英語】
教室には多くの先生が集まっていました。
今日の授業は研究授業でもあったのです。
【2年生:技術】
一人1台端末を活用し、文章作成ソフトの使い方について学習をしました。
【2年生:家庭科】
手提げ袋がいよいよ完成しそうです!
【3年生:数学】
三平方の定理の利用法について学びました。
一中では毎年、全校で意見主張作文の取組を行っています。
1年生にとっては初めての取組となるため、全体で説明会がありました。
説明会の後は、クラスにもどり、個人テーマ決めを行いました。
一人一人が何をテーマに決め、どのような意見作文を書くのかとても楽しみです。
校外学習の事後学習で班ごとに新聞を作成しています。
今後は新聞を使ってクラス発表会を行います。
クラス発表会が終わった後は廊下に掲示し、学年で見合います。
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。