福生第一中学校の様子

12/25(月)【行事・その他】大掃除!

先週の金曜日に大掃除を行いました。

放課後にはワックスがけも行われ、教室が輝いていました。

 

今朝は、登校した生徒が廊下に出ていた机やテレビなどを協力して教室に戻す姿が見られました。

 

こちらから何も言わなくても行動する生徒の姿がとても立派でした。

ありがとうございます。

12/20(水)【第2学年】台湾交流

2学年の英語の授業で台湾の生徒とオンライン交流を行いました。日本の文化について英語で伝え、台湾の文化についても写真付きで教えてもらいました。

1班ずつ、英語でプレゼンしています。

最後に手を振って挨拶をしています。

違う国の生徒と英語でコミュニケーションをとる機会は生徒にとっても新鮮なものになりました。

12/19(火)【8組】授業の様子

昨日の体育で、マット運動の発表を行いました。

技の構成を自分たちで考え、4つの技を連続で披露します。

 

見る側も、技のポイントを見て真剣に評価をします。

 

中には、難易度の高い技に挑戦している人も居ました。

時間の都合上、全員行えなかったので木曜日の授業で発表の続きを行います。

12/19(火)【行事・その他】避難訓練を行いました!

昨日、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難訓練が始まる前の教室の様子です。

 

避難訓練が始まったときの教室の様子です。

 

何が変化したか分かりますか?

窓が閉まり、カーテンが開いているのです。

なぜこのようなことを行う必要があるのか分かりますか?

ぜひ考えてみてください。

 

今回の避難にかかった時間は6分です。

訓練ではイメージをもたないと、ただ校庭まで移動するだけとなってしまいます。

火災を想定したときには一酸化炭素が廊下の上に集まることをイメージしなければなりません。

口元をハンカチで覆ったり、少し体制を低くすることが大切になります。

次回の避難訓練では、時間とイメージをさらに意識して取り組んでいきましょう!