文字サイズ
背景
行間
4時間目の英語の授業の様子です。
今日の授業を東京都教育委員会の方が撮影されていました。
本格的なマイクも用意されています!
「生徒の英語によるパフォーマンスを高めるための授業力向上セミナー」という東京都の先生の研修会の中で本日の授業が紹介されることになっています!
5時間目の授業の様子です!
5時間目は都内の教員の方に向けての公開授業が行われていました!
昨日の放課後に卒業アルバムに掲載する部活動写真の撮影が行われました!
アルバムの仕上がりが楽しみです!
放課後に漢字検定を実施しました。
今回もPTAの方に御協力いただいて実施しました。
PTAの皆様、御協力いただきありがとうございました!
試験を受けた生徒の皆さん、お疲れ様でした!
6時間目に2年生を対象とした「がん教育の授業」を実施しました。
公立福生病院の齋藤ともこ 様、近藤由香 様を講師としてお招きし、御講演いただきました。
今回の講演を聞き、がんについて正しく理解することができました。また、健康と命について考えることができました。
今日学んだことを、御家庭でも共有してほしいと思います。
齋藤様、近藤様、ありがとうございました!
6時間目に1年生を対象とした「スマホ依存防止教室」を行いました。
石徹白 未亜 様(いとしろ みあ さま)を講師としてお招きし御講演いただきました。
スマホやネットに依存してしまう要因や依存で起こる心身への影響について学ぶことができました。
夏休みに向けて、今日の講演会で学んだことを御家庭でも共有してほしいと思います。
石徹白様、ありがとうございました!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。