文字サイズ
背景
行間
今日の、英語の授業では「私の宝もの」をテーマにした発表練習を行いました。
目線を合わせて相手に伝えることや、相手に聞こえる声で伝える等、発表に向けて大切なポイントを真剣に聞いていました。
来週の全体発表に向けて、ミニグループで練習をしました。
今日の授業の様子です。
【1年生:英語】
【2年生:理科】
顕微鏡の使い方のテストが行われていました!
【2年生:総合】
大切な心と体を守るための「命の安全教室」が行われていました。
今日考えた事を保護者の方とも共有してください。
【3年生:理科】
中和の実験が行われていました!
指示薬による色の変化がとても不思議でした。
本日、3年生を対象とした租税教室を行いました。
青梅税務署の方々を講師としてお招きし税に関するお話をいただきました。
税金がなぜ必要なのか、何に使われているのかについて深く考えることができました。
青梅税務署の皆様、ありがとうございました。
6時間目の数学の授業の様子です!
他の学校の先生に対する公開授業となっていました。
多くの先生が見に来ていました!
緊張したと思いますがよく頑張りました!
本日、生徒朝礼を行いました。
生徒会本部と学年委員会からは「シン・福一計画」の取組の総括がありました。
図書委員会と選挙管理委員会からも連絡がありました。
1学期も残すところあとわずかです!
暑い日が続きますが、皆で乗り切っていきましょう!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。