文字サイズ
背景
行間
都立学校、私立学校、専門学校など、様々な校種の先生に来校していただき、高校についての説明をしていただきました。
いよいよ自分の進路を決める学年となります。
今回の説明会をきっかけに、さまざまな学校について調べたり、見学にいったりしてくれると嬉しいです。
お忙しい中、説明に来ていただいた先生方、本当にありがとうございました。
1年生の理科の授業の様子です。
ガスバーナーを使って何をするのでしょうか?
空き缶を切った容器に何かを入れて加熱しています。
ぐつぐつと泡立ってきました。
アルミ箔に垂らします。
これは何でしょう?
べっこう飴でした!
家でも作りたいと話す生徒がいました。保護者と一緒に安全に行ってください。
3年生はスポーツ大会を行いました。
1時間目から4時間目までの実施となり、様々な種目を行いました。
【サッカーの様子】
【かたきの様子】
【借り人競争の様子(オリジナル種目)】
とても楽しく、思い出に残る1日となりました。
3月9日(木)、福生野球場にて「WTC(ワールドTボールクラシック)」が行われました。
Tボールとは、ホームベースにティーを立て、静止球を打つベースボール型の競技です。
ソフトボールの簡易版がTボールになります。
試合前のアップでは、チームごとにキャッチボールやランニングをしました。
仲間の応援をしたり、声を掛け合ったりしながら、どちらのチームも全力で頑張っていました。
3年生にとっては、最後のTボール大会でした。
卒業前に、笑顔のあふれる素敵な思い出ができてよかったです。
今日も3年生は卒業式練習を行いました。
【式辞・祝辞の練習】
起立
礼
着席
息がぴったり合っています!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。