福生第一中学校の様子

3/17(金)【第3学年】学年集会を行いました

本日、中学校生活最後の学年集会を行いました。

英語の授業の表彰をALTの先生からしていただきました。

その後に3年間を振り返るスライドショーを見ました。
    
皆、楽しそうに、懐かしみながらスライドショーを見ていました。

最後に学年主任の先生からお話がありました。

学年集会が終わったと思ったら…

生徒が先生の名前を呼び、ステージへ移動することに。

 生徒からサプライズメッセージが伝えられました。

さらに合唱のプレゼントもありました。

合唱を聴き、涙する場面がありました。

先生からのお話の際、涙で言葉がつまる場面もありました。

生徒も3学年の先生も涙していました。
最後には3学年の担任の先生へ感謝の気持ちを伝え、学年集会が終わりました。

明日の卒業式、楽しみにしています。

3/17(金)【8組】最後の体育~学年対抗バスケ~

昨日、全学年での最後の体育で、学年対抗のバスケットボールを行いました。

学年ごとにメンバーを決めたり、作戦を考えたりと、どのチームも全員で勝利を目指していました。

試合前のアップでは、30秒でゴール下シュートを何回も入れ、上達を感じました。
   

全学年、総当たりで試合を行いました。

教員も助っ人として参加をし、盛り上がっていました。
     

3/16(木)【行事・その他】子供を笑顔にするプロジェクトを行いました

本日、子供を笑顔にするプロジェクトが行われました。

元中学校の教員であり、現在はMG企画の代表をされている玄應さんと、世界中で活躍されているケッチさん(元が~まるちょば)を講師に、コメデイーショーとパントマイム教室を行っていただきました。
   
言語がなくても表現しようとしていることを想像しながら見ることができました。

技術に驚いたり、コミカルな動きに大声で笑ったりと、会場にいる全員が「笑顔」になりました。

生徒や先生がショーに参加する場面もありました。
     
普段なかなか見ることのできない先生の以外な一面を見ることができ、大盛り上がりとなりました。

コメディーショーの後に、ケッチさんからお話がありました。

その中でケッチさんの学生時代の話や今の仕事に就いたきっかけなどが紹介されました。野球部時代にボールでジャグリングをしたところ、周りの生徒に喜ばれ、それが嬉しくで様々な技を磨くともっと喜ばれ、続けた結果、世界中で喜ばれるショーができるようになったという話がありました。「好きなものを好きでい続けるといつか誰かから必要とされる時が来る」夢の大切さや続けることの大切さについて深く考えさせられました。

3/15(水)【第1学年】調理実習を行いました

今回のメイン食材はこちらです。

この野菜は何でしょう?
 
「のらぼう菜」です

とても栄養があり、今が旬の食材なのです。

この食材で何を作るのでしょうか?
まずは先生の実演を見ました。

いざ実習開始!
まずは「のらぼう菜」を水洗いします。

次に茹でます。
 
茹でた後は流水で冷やします。
 
冷やした後は水をしぼります。
 
食べやすいサイズに切り。
 
かつお節と醤油を入れて混ぜます。
  
小鉢に取り分け。

のらぼう菜のおひたしの完成です!

のらぼう菜、皆さんもぜひ食べてみてください。