文字サイズ
背景
行間
毎年恒例落ち葉掃き!
本年度もオヤジの会の方々やPTAの方々、有志の生徒たちで盛大に行われました。
100人以上の生徒がボランティアで参加してくれました。
福生第一中学校には、広い松林をはじめ多くの樹木が植わっています。
春に濃緑の葉が生え、夏を経て、秋に紅葉となり美しく学校を彩ります。
そして、冬になるに連れて葉が枯れ、落ち葉となります。
落ち葉は森林の中であれば、腐葉土となり栄養となりますが、アスファルトや校庭の上では生徒が滑ってけがをする可能性があります。
毎年の落ち葉掃きも恒例となっておりますが、地域の方々やPTAの方々、学校のために協力してくれる生徒のおかげで、安全な道と校庭を保つことができています。
毎年ありがとうございます。
引き続き福生第一中学校をよろしくお願いいたします。
先日行った職業講話について各クラス班ごとにまとめをし、発表を行いました。
パワーポイントを使って班の全員でスライドを作り、アニメーションやイラストを駆使し工夫して発表を行っていました。
仕事内容をただ紹介するだけでなく、クイズを出したりするなど、班ごとに違った工夫の仕方が見られました。
今回はクラスの半分の人たちが発表しました。後日、今日発表していない班の人たちの発表があります。
次はどんな発表が聞けるのでしょうか!
本日、卒業アルバムの個人写真の撮影が行われました!
緊張した様子が見られました。
卒業アルバムが楽しみです!
集合では列がきれいにそろっているか係の生徒が確認をしていました!
8組の体育ではダンスの授業が行われていました。
まずはウォーミングアップです。
次にグループごとの練習です。
一人1台端末を活用し、映像を見ながら練習をしたり、先生と一緒に練習をしたりしました。
楽しそうな様子に私も笑顔になりました。
体育の授業を見学してみると、跳び箱を行っていました。
皆、積極的にチャレンジしていました!
様々な段数の跳び箱が準備されていました。
皆が積極的にチャレンジできたのは、個によってレベルを調節できたからなのかもしれません。
もちろん、授業の雰囲気もとても大切だと思いました。
失敗を恐れず、恥ずかしがらずに挑戦できたのは、安心できる環境を皆でつくっていたからだと思いました。
これからの成長が楽しみです!
情報モラルに関する新聞「お助けネット通信」をWeb上でご覧いただけます。
子供たちがインターネットを安全に活用するためには、保護者の方々が情報モラルに関する知識をもっておくことが大切です。是非ご覧いただき、ご家族で情報モラルについて話し合ってみてください。